• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるロメくんのブログ一覧

2011年02月24日 イイね!

ワンオフ♪☆フロント・ロワアームバー☆

ワンオフ♪☆フロント・ロワアームバー☆アルファロメオには必需品のパーツですよね♪

156乗りの時に一文字型のロワアームバーを装着していたのですが、ボディ剛性がかなり向上したので、155には鳥居型のロワーバーを装着したかったので購入しようとしたのですが、製造販売ショップが生産中止をした為、レースメカニックの方にワンオフで製作して頂きました。

このロワーアームバーの特徴は、丸パイプ形状の物より剛性が強い形状のパイプで作って頂いたので、より強い剛性アップが出来ました♪
Posted at 2011/02/24 16:44:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月24日 イイね!

☆高性能クーラントC72☆

☆高性能クーラントC72☆155に使用している♪C72は冷却に優れた高性能クーラントです♪

冷却系のチューニングはとても大事な項目で『1℃一馬力』と言われています。

C72は6年前位から使用していて、小排気量から大排気量まで色々な車種に入れて優れた冷却効果に惚れ♪

車を購入する度に必ず使用しているクーラントです!

過去、色々なメーカーの高性能クーラントと名がつく物は購入してテストしてきました。

騙され上手な私は次から次へと色々なクーラントを試す度に『どこが?』って言う位に紛い物が大半で授業料を沢山払った結果『クーラントなんて皆一緒だな〜!』と諦めて数年後〜C72に出会い騙され名人の私は懲りずに『騙されても良いか〜』ってな感じで入れてみたところ『おぉ〜なんだコレわ!』と驚くほど水温計の針が真ん中より下を常にキープをしていて、今まで騙され続けていた私は一台では信じられず数台試しても全て同じ冷却効果に〜またまた驚き!『やっと君に出会えた〜』ってな感じから惚れまくり使用し続けている本物の高性能クーラントです♪

少し高いお値段ですが、皆様にもお薦めしたいクーラントですね♪

ただし取り扱い方法を間違えると100%の効果が得られませんので、必ず取り扱い説明を良く読んで、正しい交換をしないといけませんので注意して下さい!
(整備士も適当なヤツがいますので、ご注意を!)

*注意事項* 
前のクーラントと混ざらないよう全て水で洗い流し、ラジエーター内、ホース内、エンジン内からエアーを使い水を極力残さずに抜く、C72は水で割らずに原液100%で使用する)



           
               C72詳細はココです♪
                  ↓↓↓
Posted at 2011/02/24 06:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月23日 イイね!

☆ローテンプサーモキット☆

☆ローテンプサーモキット☆国産車では常識のローテンプサーモキットですが、
アルファロメオの純正サーモはケース一体式の為に装着不可能だったローテンプサーモを装着できるように某アルファロメオ専門パーツショップが製造販売してる物です!
(42,000円もします汗 純正サーモはヤフオクで4,980円で購入できます〜笑)

ショップの説明では『純正水温計は90℃を指していても実際は83℃〜110℃の間で動かない事実を!』と言ってます。

このローテンプサーモスタット装着後は71℃開放設定になります。(純正83℃)

実際、装着をした効果の方は、ん?う〜ん?ん?って言う感じです。

物自体は良い製品なのだと思いますが、肝心の電動ファンの作動が遅いアルファロメオは、真夏の渋滞にハマると結局は水温計は90℃以上を指しますね(笑)

いくら早目にサーモが開いても電動ファンの始動が遅かったら温度が上がるのは同じ事です(笑)

結局〜基本は風で冷やす物ですから早目にファンを回す事が大事ですね!

解決策として設定温度が低いセンサーに換えて早くファンを回すようにするか、手動式でファンを強制的にファンを回す配線を車内までひき強制スッチを設置する方法です。

因に私は後者の手動式強制スイッチを設置して渋滞にハマったら早目にファンを回しています♪

こっちの方が熱対策に絶対確実ですから!(笑)
Posted at 2011/02/23 04:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月22日 イイね!

ナイス♪コストパフォーマンスなドライバッテリー!

ナイス♪コストパフォーマンスなドライバッテリー!ちょっと暗い写真とアングルが悪いので後ほど撮り直して差し替えます(笑)
↑↑↑
良いアングルと明るい写真に差し替えました♪
小型なので写真の通りスペースが空きますので
そのぶん別なパーツを設置できますね!
(キャッチタンクとか)

小型ドライバッテリーは軽量化にとても貢献します♪

交換する前に液式のバッテリーの重量を量ってみたところ14kgで、ドライの方が半分の7kgでしたから、かなりの軽量に貢献しました!

カーボンボンネットと合わせて19kgの減量で鼻先が軽くなりましたね♪

ただ小型ドライバッテリーは液式バッテリーより放電量が多いので
二週間位乗らずに放置すると上がってしまう可能性大です(笑)

なので写真で確認できますが(緑のダイアル)上がり防止のキールスイッチを付けてます。

トランクルームに設置すればもっと良いのですが、私はレースに参戦しないので前で良いです(笑)

ドライバッテリーの利点:(始動力が強い、横置きの設置が出来る、小さくて軽いのにパワーがある)





      ココで購入できます♪
         ↓↓↓




関連情報URL : http://www.m2-hanbai.com/
Posted at 2011/02/22 03:45:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月21日 イイね!

クランク内圧コントロールのバルブ♪

クランク内圧コントロールのバルブ♪前のブログに記載したクランク内圧コントロールのバルブ写真です♪

リザーバータンク直ぐ隣に細いホースの間に繋がっている物がバルブです(逆流しない一方通行のバルブ)
Posted at 2011/02/21 02:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

あるロメくんです。 車をこよなく愛する男です! 車の無い人生は意味がないくらいに愛しています♪ イタリア車大好きで特にスーパーカーは大好物! (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F6Aツインカム鍛造ピストン製作。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/31 02:52:35
1年以上ぶりの洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/22 22:20:49

愛車一覧

アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
155が最高に大好きです! 純正部品も社外パーツも少なく大変ですが、スーパーカー時代に培 ...
ベントレー ターボ ベントレー ターボ
乗るとパワーボートみたいで気持ち良いのですがデカイので余り乗りません。放置プレイ状態!笑 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ここからスーパーカー乗りの原点です!ポルシェ911系は4台乗り継ぎ、その内の2台がターボ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
初アルファでした! ここから毒にヤラれ痺れっぱなしです♪ 今でも忘れられない官能的な出 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation