• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくのりのブログ一覧

2012年03月16日 イイね!

単焦点レンズ追加!

単焦点レンズ追加!Myデゴイチ(D5100)に単焦点レンズを追加しました♪ ノ゚∀゚)ノ ワーイ
DXフォーマットの最もオーソドックスな標準レンズとも言うべき AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G です。

開放F値が1.8と明るく、被写界深度のコントロールによってボケ味を生かした撮影が可能である点が最大のポイントではありますが、コイツのメリットは軽くて安いこと。自分のような初心者が交換レンズを追加で持ち歩くとなると軽くて気軽に使えるのはGoodです。

早速取り付けたマッドフラップを撮ってみると、、、対象(マッドフラップ)にピントを合わせつつ、汚いホイール周辺はぼかして汚れをごまかすことが出来ます。w



リサイズのみの いわゆるJPEG撮って出しってやつですが、しかし、もうちょっと設定を勉強しないとダメだな...(汗

発売が2009年3月なのでレビューなども沢山上がっています。

「APS-C専用単焦点レンズ」のススメ(ニコン編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090916_315716.html

あとは中望遠の単焦点と広角のズームレンズを持ちたいと思っていますが、まずはキットのズーム2本とこの単焦点1本でしばらく様子を見て面白そうなレンズを探そうかと思います。



もう一つ、アイカップを買いました。Panasonic製 VYC-0973マグニファイヤーアイカップ です。

これも沢山レビューが上がっていますが、ファインダーを1.2倍に拡大して見やすくする物です。
ヨドバシで1,400円でしたが、LUMIXの付属品(保守パーツ扱い)だからなのか、店員さんも棚から中々見つけられなくて、5分近くかかって探し出してきてくれました。(笑)

D5100は入門機なので、DXフォーマットだし高価なペンタプリズムではなく上位機種に比べればファインダーが小さく見にくいのは当然なのですが、自分の場合は、視度調整ダイヤルを一番マイナス側にしてもぼやけてしまいます。もうあと2メモリほどマイナス側に回せればピッタリ合いそうなのに...。

店頭で散々触っているので分かってはいましたが、やはり最初は、なんだこれ?不良品? と思いますが、そんなことはなくて、単に自分の目が悪いだけなんですね~残念!(笑)

ニコン純正でも「接眼補助レンズ」が出ていますが、度数がよく分からなかったのでレビューの多い VYC0973 を買ってみました。
ちなみに自分は免許証も眼鏡等の条件は有りませんが、視力は片目0.3~0.5くらいで、両目で0.7以上ある感じです。老眼では無いです。


バリアングルにも干渉せず、自分の場合はフィンダーがかなり見やすくなったので、満足度は高いです。

でもまぁ、横開きのバリアングルになって基本LV(ライブビュー)が前提なのかも知れません。
マッドフラップを撮るようなローアングルでは、寝そべらないとファインダーは覗けませんからね。



あとは純正の予備バッテリーとストラップも追加。ストラップは付属品でも良かったのですが、アロータイプを買ってみました。でもどうせ買うなら斜めがけ出来るダイアゴナルストラップの方が良かったかも...。
三脚とカメラバッグは未だに悩み中です。(笑)


さて、これからは桜の季節ですね。
写真を撮りにお花見にも行っちゃいますか!
Posted at 2012/03/16 23:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年02月25日 イイね!

デジイチデビュー Nikon D5100

デジイチデビュー Nikon D5100今年はロンドンオリンピックの年なんですね~

オリンピックイヤーには各社から最新型のカメラ、フラッグシップ機が発表となります。

NikonからはFXフォーマット(フルサイズ)のD4D800/D800Eが発表されましたが、DXフォーマット(APS-Cサイズ)はまだ出てきていません。


そんなこんなもあって Nikon D7000D5100 で考えていましたが、D7000は入手困難。
予約をすればいいのですが、自分が聞いたときには3月末頃かもと言われたので、初心者らしく旅行に持って行きたいのもあって軽いD5100に決定。

他は、Canon EOS 60D、Sony α65も触ってみて使いやすくて良い感じでしたが、僕はD5100からステップアップしていくことにしました。(笑)
他にもレンズ、三脚、バッグなどなど小物も色々揃えたいのと上を見たらキリがありませんので、D5100のお得なWズームキットで。



今日見たらヨドバシ.comで値下げしましたの表示あり、大安吉日こりゃもう買うしか無い!(笑)ってことでバイクで八王子まで出かけましたが、あれっ、値段が違う、高い?

在庫があるか確認して店員さんに聞いてみたら、Webの価格でOKですよ!っと。

「買いますーっ!」と即答したものの、Wズームキットは箱が大きくてリュックに入りきらない。(笑)
既に日が暮れていましたが、エボで出直して引き取ってきました。

今日のところは他にレンズフィルター2枚と液晶の保護フィルムを買いましたが、同時購入だと10%OFFなんですね~。うまいやり方です。1万円以上ポイントが返ってきたのでヨシとしましょう。(笑)


デジタル一眼ユーザーの皆様、ニコン使いの先輩方、ヨロシクです!
Posted at 2012/02/25 22:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年07月20日 イイね!

新しいやつ

新しいやつコンデジ買って来ました!

SONYのDSC-HX5Vです。

PanasonicのDMC-FX37を使っていましたが、レンズにホコリが入り、望遠にすると写り込んでしまうので、ガンダム詣でを前に新調することにしました。


新宿のヨドバシカメラで、価格31,000円-下取り3,000円-ポイント20%=22,400円でした。
ソニータイマーが気になるので延長保障1,400円を付けましたが、それでも価格.comの最安値(¥27,500)より安い計算なので、手を打ちました。

対抗、東口にあるヤマダ電機に競わせるも、そもそも下取りをやっていないということでヨドバシに軍配。
ビッグカメラに寄るも、下取りは箱や付属品が揃ってないとダメってことでNG。
コジマの新しくオープンした高井戸店で23,500円という情報があったのですが、ヨドバシ派なので、新宿に向かったのですが、まぁ、こんなもんでしょう。


ちなみに下取りは「DiMAGE Xt」。コンパクトで気に入っていたし、使えない訳でもないし、勿体無い気もしたのですが、ヤフオクでもさすがに3,000円なんて付くはずも無いので、3,000円で引き取っていただきました。
店員さんによるのかもしれませんが、下取り機はメモリを使うデジカメで、シリアルナンバーが確認できるものであれば付属品などは無くても良いとのことでした。
#フイルムタイプはNGらしい。

パナのDMC-FX37はまだ使えるのでサブで車にでも乗せとこうかな...。
つか、ディマージュはケースに入れて丁寧に使っていたのですが、FX37はケースをほとんど使わずでした。
沈胴式レンズの場合は、やはりケースに入れて丁寧に扱わないとホコリが入りやすいようですね。これからは気をつけよう~。


DSC-HX5Vは発売から日が経っていることもあり、価格もこなれてきたし、ユーザレポートも沢山あがっているので、いいとこ、ダメなところをある意味よく検討できたのが良かったかな。
ソニーは先週だったかサイバーショットの秋モデルを発表しましたが、GPS付きの後継機は無かったので本当の後継機は、秋発表の冬発売でしょうか。

それにしてもデジカメも進化があって楽しいですね。そりゃ画質ではデジイチには敵いませんが、多機能なコンデジは持ち運びが便利で良いです。
DSC-HX5Vは、VGP 2010 Summer のコンパクト<ミドルクラス>高倍率ズームで金賞を獲得してたりするので、これ以上のものを2万円台に求めても仕方が無いですしね。
DSC-HX5Vには付いて無いけど、HDR(ハイダイナミックレンジ合成)やミニチュア(ジオラマ)モードなんかももっとコンデジで実現できる機種が増えてくると楽しくなると思います。

はて、デジイチが買える日は来るのだろうか?
Posted at 2010/07/20 00:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「ESSEN MOTORSHOWの公式ガイドブック。
以外と安かった。」
何シテル?   12/05 17:20
エボ6乗ってます。俺の人生ランエボとともに!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
現在エボ6に乗っています。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
初めて買った車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation