
Myデゴイチ(D5100)に単焦点レンズを追加しました♪ ノ゚∀゚)ノ ワーイ
DXフォーマットの最もオーソドックスな標準レンズとも言うべき
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G です。
開放F値が1.8と明るく、
被写界深度のコントロールによってボケ味を生かした撮影が可能である点が最大のポイントではありますが、コイツのメリットは軽くて安いこと。自分のような初心者が交換レンズを追加で持ち歩くとなると軽くて気軽に使えるのはGoodです。
早速取り付けたマッドフラップを撮ってみると、、、対象(マッドフラップ)にピントを合わせつつ、汚いホイール周辺はぼかして汚れをごまかすことが出来ます。w
リサイズのみの いわゆるJPEG撮って出しってやつですが、しかし、もうちょっと設定を勉強しないとダメだな...(汗
発売が2009年3月なので
レビューなども沢山上がっています。
「APS-C専用単焦点レンズ」のススメ(ニコン編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090916_315716.html
あとは中望遠の単焦点と広角のズームレンズを持ちたいと思っていますが、まずはキットのズーム2本とこの単焦点1本でしばらく様子を見て面白そうなレンズを探そうかと思います。
もう一つ、アイカップを買いました。Panasonic製 VYC-0973マグニファイヤーアイカップ です。
これも沢山
レビューが上がっていますが、ファインダーを1.2倍に拡大して見やすくする物です。
ヨドバシで1,400円でしたが、LUMIXの付属品(保守パーツ扱い)だからなのか、店員さんも棚から中々見つけられなくて、5分近くかかって探し出してきてくれました。(笑)
D5100は入門機なので、DXフォーマットだし高価なペンタプリズムではなく上位機種に比べればファインダーが小さく見にくいのは当然なのですが、自分の場合は、視度調整ダイヤルを一番マイナス側にしてもぼやけてしまいます。もうあと2メモリほどマイナス側に回せればピッタリ合いそうなのに...。
店頭で散々触っているので分かってはいましたが、やはり最初は、なんだこれ?不良品? と思いますが、そんなことはなくて、単に自分の目が悪いだけなんですね~残念!(笑)
ニコン純正でも「接眼補助レンズ」が出ていますが、度数がよく分からなかったのでレビューの多い VYC0973 を買ってみました。
ちなみに自分は免許証も眼鏡等の条件は有りませんが、視力は片目0.3~0.5くらいで、両目で0.7以上ある感じです。老眼では無いです。

バリアングルにも干渉せず、自分の場合はフィンダーがかなり見やすくなったので、満足度は高いです。
でもまぁ、横開きのバリアングルになって基本LV(ライブビュー)が前提なのかも知れません。
マッドフラップを撮るようなローアングルでは、寝そべらないとファインダーは覗けませんからね。
あとは純正の予備バッテリーとストラップも追加。ストラップは付属品でも良かったのですが、アロータイプを買ってみました。でもどうせ買うなら斜めがけ出来るダイアゴナルストラップの方が良かったかも...。
三脚とカメラバッグは未だに悩み中です。(笑)
さて、これからは桜の季節ですね。
写真を撮りにお花見にも行っちゃいますか!
Posted at 2012/03/16 23:45:40 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記