• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GOGO1Bのブログ一覧

2012年03月28日 イイね!

このジャッキが重宝してます。

このジャッキが重宝してます。アルミで出来たジャッキです。

特徴は
ストロークが長く、一回でウマに載せる事ができる。
最低位置が低くいので、車高が下がっていてもジャッキがかけられる。
そして、重量も軽くて価格もお手頃
(体感には個人差があります。)

実はスイフトスポーツに乗っている義賊君がラリーのサービスに持ち込んでくれた時に惚れ込んだジャッキでした。
現場では軽さと使い勝手の良さが光っていました。収納も思いのほかコンパクトで運びやすいんです。

世界のあの人も、nakasatsu林道にきた時にフルピン履かせるのにインプに使っていましたw


追記24.3.28 23:04
以下はコピペです。
質問の答えはだいたいあるんじゃないかな

軽量、アルミジャッキといえど、、サーキットや出張作業、出先などでもかなりの重整備に対応できるモデル
もちろん、通常のガレージジャッキとしても十分な性能!!

■ストローク時に楽々のハンドル長さ1440ミリとロングタイプ
※プッシュ式ロックピンによる、2分割タイプですので、狭い所での作業や、工具無しで簡単に分解可能
※ボディ傷つき防止ラバー付き

■受け皿はゴムラバー装備!!
傷防止、すべり止め防止の、ゴム受けパット標準装備

■ダブルピストン仕様
ダブルピストンは空荷状態と、荷重がかかった状態で、ストローク量が自動調整される機構です。
・空荷(軽い場合)では、約5回のストロークで最高位まで上昇
・実際に荷重がかかった場合は、、ストローク量(ストローク数)が変わります。

■リリーフ機構(ジャッキにやさしいオーバーロード弁採用)
最高位に到達すると、リリーフ機構(オーバーロード弁)で自動的に、それ以上の上昇油圧がかからなくなり、
ジャッキ(油圧シリンダー)の破損防止となります。
また、中途半端な位置で、バーハンドルが固定されてしまう事を防止します。

受け皿部の最低位は、85ミリと車高の低い車にも対応!!
最高位は、500ミリと、一般的な作業や、馬などがかけられる高さです!!
最高位300~400ミリ程度の格安ジャッキだと、馬をかける高さすら確保できず、
実際は、タイヤ交換程度しかできないんですよね・・・
サーキットや出張整備などに対応できる軽量アルミ製!!
男性なら十分持ち上げ可能な23キロ!!!

■サイズ
最低位:約85ミリ / 最高位:約500ミリ
寸法: 約/長さ670ミリ×幅320ミリ×高さ受け皿部85ミリ、ボディ160ミリ
重量: 約23キロ
※対応荷重: 2トン(ANSI規格)/1814kg
※米トン表記は、ポンド換算となり、1トン=2000ポンド=907.18474キログラムとなります。



Posted at 2012/03/28 18:51:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月28日 イイね!

ファンベルトを交換しました。

ファンベルトを交換しました。詳細は後日整備手帳に書くとして
ブーンのベルトを交換しました。
ファンを駆動するベルトじゃないけど、通称ファンベルトを交換です。

写真の左が新品、右が使用していたもの。

使ってたベルトには山がなくってビックリしました。
ラリーでグラベル走る為でしょう。ベルトの山と山の間に小さな砂が噛み込んでいました。
新品には産毛が生えてるのもビックリしました。

まだ2年と3カ月、4万キロの走行ですが、この状態でした。
素人目ですが、このベルトの取り回しがクネクネ無駄に長いと感じます。

コンプレッサー付きの車両なら取り回しが納得なのかなぁ?

そういえば、短いベルトを特注して取り回す方もいるようなことを聞いたことがあるなぁ

ベルト自体は地元の部品屋さんで調達しました。3000円位でした。


そろそろターマックシーズン
ブレーキのオーバーホールキット買って手入れしてやらないと駄目な時期で、パッドも買わなきゃ駄目かな


そう、あと2月ころからクラッチが不調です。
クラッチがたまに切れません。

歩道から車道にゆっくり出ていく時にクラッチ切っても半クラッチ状態でエンストする事が時たまあります。

現在レリーズベアリングの部品待ってます。2月注文しての4月入荷だそうw
D-SPORTSさんの強化ベアリングなんですが、参ってます。
それ以外は全部揃ってるんだよなぁ。

クラッチ周りは交換後、まだ1年位です。乗り方悪いにしたってライフ短か過ぎだろ、おいw


リアデフとビスカスも交換してやる時期です。オープンのスカスカにしてターマックを楽しみます。
Posted at 2012/03/28 01:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「連携が嫌なので、まもなく退会か」
何シテル?   11/09 17:45
「フォロー」や「いいね」そして「コメント」がページ維持の原動力です。 ブーンはリアクションやPVがなくなったら削除しようと思います。 ラングラーとDS3はゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678910
1112 131415 1617
18192021222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

[プジョー 308SW (ワゴン)] アルミルーフレール白サビ落し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 23:47:29
[シトロエン DS3] フロントバンパー脱着 (追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 21:20:43
4輪独立懸架を採用した軽自動車達。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 00:07:33

愛車一覧

シトロエン DS3 hehe (シトロエン DS3)
形式がABA-A5C5F04 エンジンが5F04 初のシトロエン DS3スポーツシック ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
極寒の大地でも、真夏の不整地でも走破する。それがラングラーです。 凍結する川の薄氷を砕き ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
メンテナンスを記録
ダイハツ ブーン 70式BOON (ダイハツ ブーン)
BOONオーナーの整備の参考にこれを残しています。ブーンを降りたので、削除も考えたのです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation