※今回のブログは長文になりますので、予めご了承下さい。
皆さん、こんばんは!
さて今回は12月6日(火)に鈴鹿サーキット・フルコースで行われた「デコール走行会」に参加してきました♪
12月末から鈴鹿西コースが改修工事が行われるという事なので、今回のこの走行会が「今シーズン(春まで)に鈴鹿を走れる最後のチャンスかも?」と言うことでFDシビック西会のお友達と一緒に参加しました。
■いざ!鈴鹿へ!
まず朝7時20分頃に名阪国道沿いの「針T・R・S」に待ち合わせの為、6時に出発!
普通なら自宅から針まで45分くらいで行けるのですが、西名阪道が工事の為、車線規制をしていると言うことで渋滞を考慮して、かなり早めの出発でした。
ここで、Eleanorさん、kiitosさん、yoshizumiさん、K介さんと合流。 (○´∀`)ノオハーヨゥ!!
ここから5台のFD2による変態?走行で鈴鹿に向けてGO!! (((((((((((っ・ω・)っ ブーーン
そして、鈴鹿サーキット近くの「フレスポ鈴鹿(複合ショッピングセンター)」にて、ビブブルRさんと合流(○´∀`)ノオハーヨゥ!!
僕はビビブルRさんと初めてお会いしたのですが、とても気さくで楽しい方でした。
ヾ(☆´・ω・)ゞヨロシクネヾ(・ω・`★)ゞ
そして皆さんここでガソリンの補給をして、コンビニ経由で予定より少し遅れてサーキットに到着しました☆
■鈴鹿サーキット到着 ワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oドキドキ
以下、今回ご一緒した皆さんのクルマです。
K介号。今回の走行において、もの凄いヤル気が感じられます。タイヤも太い!排気音も大迫力!
kiitos号。今回はボンピンが付いていますのでテープを張らなくても良くなりましたね!(笑)
ビビブルR号。実は僕は初めて青いFD2を間近に見ました。(*´・ω・`*)ノキレィダァァァ!!!
テラ男20TB(Eleanor)号。今年になってカーボンボンネット、ホイールと…、あ、あれ?!(笑)
yoshizumi号。
すんませんm(_ _)m 確か写真を撮ったはずなのに何故か撮れていませんでした。(´・ω・`) ナンデ?
今回は見学という事ですが、めっちゃヤル気満々のFD2です。
細かいところが色々と変わっていていましたよ♪
色々と走行準備をして、しばらくするとブリーフィングが始まりました。
今回、30分×5枠(1人につき2枠)と言うことで、100人近くの参加者がおられました。
いつも通りサーキットの方からの諸説明があって、その後、今回の走行会のゲストドライバーの紹介がありました。

番場琢 選手、加藤寛規 選手、佐々木孝太 選手、荒聖治 選手、横溝直輝 選手の5名です★
色々なジャンルのチャンピオンドライバーをこれだけ集めるとは豪華ですね!
しかし、ちょっとブリーフィングが長かったような…。
終わったのは1枠目走行開始の20分前だったので、走られる方は忙しかったのではないでしょうか。
僕らは2枠目だったので、まだよかったです☆
■走行1本目
そして、僕らの1本目の走行です。((((o゚▽゚)o))) ドキドキ
※走行については、各々皆さんがそれぞれブログで書かれると思うので自分の事だけを記します。
最初の1周は慣熟走行をして、2週目から本走行スタートです♪
K介さん、Eleanorさん、kiitosさん、ガタ、ビビブルRさんの順番で縦に並んで走っていたので、目の前のkiitosさんに何とか付いていこうと思って走っていました。
しかし…、
あれ?!サーキットに対向車が?それも僕の後ろに走っていたビビブルRさん?!
…そうなんです!やっちゃいました!スピン!!
それも1年前にスピンしてアウト側のグラベルに半分突っ込んだ、またしても
テグナー1です!!!
まあ、今回はコース上で160°くらい回っただけでクルマにはダメージがありませんでした。
しかし、まだ2周目(1周目は慣熟走行)なので、タイヤが暖まっていない状態なのは判っていたので、スピードも押さえて無理せずに進入したんですがね…。
車載動画見ても、変な操作をしていないのですがね…。
でも綺麗にツルーーッっと回っています。
このスピンで、デグナー1に完全に苦手意識が付いてしまい、2本目の走行も含めてここは全然ダメダメでした。
今、僕にとっては130Rよりデグナー1の方が恐いです…(笑)
このスピンで少しテンションが下がってしまったのもあって、1本目のベストラップは…
2'57.541
全然ダメでした。(1年前のベストは、2'53.000)
■昼休憩
2本目まで90分あるので、軽くコンビンおにぎりを食べたり、色々話をしたり、整備をしたりしていました。
ビビブルRさんとyoshizumiさんは用事でサーキット外に外出されました。
K介さんは2本目に備えて、
ブレーキのエア抜きまでやるという気合いの入れようです!
( ̄□ ̄;)スゲー!
kiitosさんは、会場に設置してあった本格ドライビングシミュレータ(中身はGT5でしたが…)に挑戦!
しかし、あらゆるコーナーで殆どコースアウトしてました。

どうやら、
ブレーキペダルとクラッチペダルを間違えていたみたいです!(爆)
僕の方は「ホイールのナットでも締め直そうかな~」と思って、自分の車に近づきフロントガラスを見ると… ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
すごいヒビが入っている!!(↓丸で囲っている箇所)

1本目走行中には気がつきませんでした…。
あとで車載で見ると3周目のスプーンカーブで、

↓(1秒後)

まず5cmくらいのヒビが一気に入りました。
そして、それに気が付かず、1本目終了時ピットに戻って来たときには

こんなにも広がっていました…。大体30cmくらい!
飛び石を食らったような感じはしなかったのですが、ヒビの始点には微かに何か当たって欠けたような跡がありました。
車載動画を見直してみましたがハッキリとは判りませんでした。
怪しそうなのは、直前の200Rで速い車2台が抜いて行ったのですが、その時かな~?う~ん。
とりあえず、2本目どうしようかと思っていたのですが「透明のビニールテープを内と外に張ろう!」という事で、外出中のyoshizumiさんに連絡して、ホームセンターで買ってきて頂きました。
yoshizumiさん、どうもありがとうございました。m(_ _)m
しかし、こんな大きなヒビが走行中に気が付かないなんて、全然気持ち的に余裕が無かったのでしょうね…。車載にもハッキリ映ってるのに…。
■走行2本目
なんとかテープを張って2本目走行を開始です。

しかし、ガラスのヒビが気になってテンションはダダ下がりです。
そして追い打ちを掛けるように、小雨がぱらついてきました…。
さらにテンション↓↓↓です…。
それでも走行中2周くらいは頑張ってみたのですが、速い車が来たら、ついラインを外したりアクセルを抜いたりしてしてしまいました。
かなり精神的に守りに入っていたのかもしれません。
結局ベストラップは…
2'54:311 遅すぎる…。
前回のラップタイムさえも更新できませんでした…(´・ω・`)ショボーン
しかし、車載を見ると、このベストを出した周に、僕は
トンデモないミスをしてて3秒程損してました…。
どんなミスかというと…、
ちょっと恥ずかしすぎて書けません…(笑)
やはり集中力散漫だったのかなぁ…。
まあ、そのミスが無くても50秒は切れていないんですがね…。
あ、ガラスのヒビは、1cm伸びてしまいました…(T_T)
■走行総評
この1年で色々パーツを投入して車の性能は上がっているので、正直
「前回より5~8秒短縮!」と目標を掲げていたのですが、全然ダメダメでしたね~。
まあ、色々な要因で気持ち的に「イケイケ!モード」にならなかったのが大きいでしょう。
後ろから速いクルマが来たら、すぐにペースダウンして譲っていましたし。
次回は、もっと
"自己中"になって走ろうと思います。
せめて40秒台の前半くらいでは走れるようになりたいですね!
■走行会終了
走行会の閉会式が行われて、ゲストのプロドライバーやスポンサーからの景品をもらえるジャンケン大会がありました。
ええ、僕は全敗でしたよ…。結構な景品数があったのに…。(´・ω・`)ショボーン
ある程度片付けも終わって、ピットに皆のクルマを並べて写真撮影!パシャ!!

いつの間にか、シャッターが開いているピットは僕らのところだけとなりました(笑)
その後、亀山インター近くの
亀八食堂へ行って皆と晩ご飯♪♪♪

僕は、この店に来たのは初めてだったのですが、めちゃ美味かったです☆
今日の走行会の事、今後の走行会参加の事等、色々と楽しくダベって19時30分頃帰宅の途につきました。
西名阪が20時以降通行止めと言うことで、大阪方面のメンバーは、僕以外は新名神経由で帰られました。(*´∀`*)ノ″オツカレー
僕は、それだとかなりの大回りになるのと、ガラスの傷が気になるので、ゆっくりと名阪国道で天理から下道で帰宅しました。
帰宅の間にガラスのヒビが2cmくらい伸びていました…(T_T)
走行内容は不完全燃焼でしたが、やはり皆さんとの走行会は楽しかったです♪
また、ご一緒できれば嬉しいです♪
皆さん、どうもお疲れ様でした~。
長文、乱文、どうも失礼致しました。