• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガタ。のブログ一覧

2011年04月19日 イイね!

K介@FD2Rさん主催の日吉ダム・オフ会に参加してきました♪

K介@FD2Rさん主催の日吉ダム・オフ会に参加してきました♪先日の日曜日、京都の日吉ダムにて、お友達のK介@FD2Rさん主催のオフ会に参加させていただきました。

まずは、「お昼ご飯を食べて行きましょう!」という事で「丸源ラーメン・茨木店」にて、K介@FD2Rさん、Eleanor_FD2さん、aozukuさん御一家、shoujinさんと待ち合わせをしました☆
ラーメン、美味しかった~☆

その後、ラーメンを食べてから、@マサマサさん御一家と合流して、日吉ダムに向けて出発!!

FD2×5台、FIT×1台での変態走行です。(((つ・ω・)つブーン
信号も少なく、のどかな道を気持ち良く走行~。桜も綺麗~♪(´∀`)
まあ、途中でちょっとしたトラブルもあったのですが、日吉ダムに到着~♪

皆さん来られたところで、上のあまり車の止まっていない駐車上へ移動。
FD2×9台、無限RR×2台、FIT×1台、ステップワゴン×1台の計13台が集まりましたヾ(^▽^)ノ


ここで、色々とまったりとお話したり、気になる車に試乗したりと、皆さん楽しまれていました♪
僕も気になる車に少し助手席に試乗をさせていただきました。

まずは、参加車中唯一の純正顔ながら、中身は今年になって大幅進化を遂げられた90°号です。

なぜか乗車定員3人になっていました(笑)
車は全体的にかなり高いレベルで仕上げられていて、特にギアの繋がり方が印象的でした☆
あと、拘りのオーディオは素晴らしい音ですね~☆

もう1台試乗させて頂いたのは、迫力満点のK介号です♪

意外と今まで乗せて頂く機会がなくて、今回((o(´∀`)o))ワクワクしていました。
こちらも噂通り非常にレベルの高い車でしたね~♪
RFY製ワンオフチタンマフラーの音はサイコーでした(^ω^)
あと、細かいところでは「オートクルーズ」なんかも実装されていてイイナーと思いました♪

試乗させていただいたり、皆さんの車も見ていて、またもや物欲が刺激されてしまいましたね~。
EleanorさんのFEEL'Sカーボンボンネットなんかも、高品質だったのでヤバイですね。欲すぃ…。
でも、まずはボロボロになってしまった純正ホイールを交換かなぁ…。
また妄想の日々が続きそうです(笑)

当日は天気も良かったですし、皆さんと色々とお話が出来て、とても楽しいオフ会でした。
桜も非常に綺麗でした!…と言いつつ、桜の写真を全然撮っていなかったΣ( ̄□ ̄)シマッタ!

主催して頂いたK介@FD2Rさんをはじめ、皆様楽しい一時をどうもありがとうございました♪

また、遊んでくださいませヽ(^^)
Posted at 2011/04/19 02:40:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年03月27日 イイね!

少しだけLED化

久々のブログ更新になります。サボリ過ぎです、はい…。

この間には東日本で未曾有の被害をもたらした大震災があり、被災された方々にはお見舞い申しあげます。
世界中からも被災地に対しての支援、応援が多数寄せられており、昨日のF1の予選を見ていても、いくつかのチームのマシンやヘルメットに「ガンバレ日本」等のメッセージが書かれており、胸が熱くなりました。
私も義援金の寄付を行うくらいなどあまり大した事はできませんが、みんなで少しづつ復興に向けて頑張っていきましょう!


さて、昨日、久々にFD2イジリを行いました。LED化です。
と言っても、最近流行つつある「LEDテープによるエロED化(笑)」ではありません(^^;)

まずは、後部ナンバープレートランプのLED化です。

お友達の皆さんは、大体換えられていますよね…。
クルマを並べた時に、僕のFD2だけ黄色っぽい光で「ダサっ!!」と思ったので、今回換えてみました。

あとは室内灯とマップランプのLED化です。

最初は「どうやってカバーを外すのやろ?」ってすごい悩みましたが、シビックの取り扱い説明書にちゃんと載っていましたね…。(^^;)
でも、標準ランプの方が明るいような…、まあ色合いによるのでしょうが。

とりあえず、自分で出来る範囲での「プチLED化」を行いました。
少しだけ格好良くなったでしょうか?

ほんとは「エロED化」したいところですがね…。(笑)
Posted at 2011/03/27 11:03:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2011年02月20日 イイね!

Feel'sフロントグリル装着!…その他

Feel'sフロントグリル装着!…その他昨日、今年3回目のFD2イジリを行いました♪

今回は、写真を見ていただいたら判ると思いますが、Fグリルをホンダツインカム製(Feel's)のものに交換しました。

個人的に、もともとFD2の純正Fグリルに付いている「デカすぎる」赤いHマークに少し不満がありました。
最近、どこのメーカーもエンブレムが「大きすぎる!」と思うのは私だけでしょうかね…。

そこで、先日、お友達のK介さんがM&Mホンダ製Fバンパーに換装されましたので、それまで使用されていた、ツインカム製のFグリルを譲っていただきました。
それを、今回K介さんが交換作業もしていただけると言うことで、SAB高槻店で待ち合わせをする事となりました。

SABに着くと、K介さんとEleanorさんが先に着いておられました (^o^)/コンニチワー

ちょうどこの日は「BRIDEフェア」が開催されており、店内入口のブースでしばし談笑♪
1ヶ月前にRECAROを装着したところですが、BRIDEシートもなかなかのモノですね。

しばらくして、駐車場内でグリルの交換作業を開始です。
さすがはK介.com、工具も全て一式揃ってて、慣れた手つきでスイスイと作業を進めて行きます。

途中で、グリルに「TYPE-Rエンブレム」を付ける作業を私自身が行ったのですが、接着パテで貼り付けるにモタモタしたので、ちょっと焦りました…(^^;)

取付の最後に、プラスチッククリップを填める穴が純正より小さい箇所が1つだけありましたが、急遽店内で少し小さめのクリップを購入して、無事装着する事ができました。

なかなかいいでしょ?! フィッティングもチリ合わせも完璧です!
無限リップと相まって、顔つきがよりシャープになったので、個人的にはめっちゃ気に入りました♪
開口部も広くなったので、冷却性もかなりアップするのではないかと期待しますね!

K介号と並んでパシャ!

この2台、同じFD2Rとは思えませんね!(笑)

そして、K介.comの作業は、これで終わりません。
今度は、エンジンスタート時にクラッチを踏まずに済むようにしていただきました!
運転席側のダッシュボード下のパネルを開けて、配線工事…。

すごい体勢での作業ですね(笑)
ちなみに紫のオーラが立ちこめてるようにみえますが、日光の加減で偶然このような写真になりました。いや、もしかして、本当にオーラかも…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そして、このセクシーポーズに発情されたのか、Eleanorさんが…、

Σ(゚д゚lll)ガーン 真っ昼間に公衆の面前でこれはマズイよー!(爆)

そんなこんなで、無事作業が完了し、エンジンスタートボタンだけをON!
おお!掛かりましたよ!メチャ便利~♪

その後、先日私が装着したRFYマフラーが「外からどんな音がしてるのか聞きたい」との要望に、私のFD2をK介さんが運転していただける事になりました(∩´∀`)∩ワーイ
外から聞いていると、踏めばそこそこの音量になっているのですね!
でもめちゃいい音してました!
ドライバーの踏みっぷりもいいのでしょう!

しかし、その後、残念な事が発覚…。
K介さんが降車後に「なんかシートがえらいガタつきません?」と…。
確かに私も以前から少し気になっていたのですが、「後付パーツやし、もしかしてこんなもんかな?」とも思っていました。

K介さんにチェックしていただくと、内側のレールのボルトが1本緩々だった事が発覚!
まだ装着して1ヶ月も経っていないので自然に緩んだとは考えづらく、なにより、ガタつきは、装着後間もない頃から気になっていたので、おそらく装着をお願いしたショップの怠慢さが原因ではないかと…(ノД`)
とりあえず、K介さんにボルトをきっちり締めていただき、シートに座ると…全くガタは無くなりました!
もし、あのままサーキットを走っていたら?と思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。
3人とも怒り心頭でしたよ!《゚Д゚》ゴラァァァア!!

その後、店内でしばらくコーヒーを飲んだあと、晩ご飯を食べに「王将」へ。
食べながら談笑し、ここでお二人とお別れして帰宅の途につきました。

K介さん、Eleanorさん、どうもありがとうございました~。(^o^)
Posted at 2011/02/20 12:49:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2011年02月08日 イイね!

RFY訪問記 ~ 予想外の展開に歓喜 ~

RFY訪問記 ~ 予想外の展開に歓喜 ~みなさん、こんばんは♪

今回のブログは超長文になりますが、お許し下さいm(_ _)m

先週の土曜日の話になりますが、兵庫県三田市にあるチューニングショップ「RFY」さんにお邪魔してきました♪

その日は、お友達のaozukuさんがRFYさんに行くと言うことで、私もRFYには興味があったし、暇だったのでお邪魔させて頂く事になりました。

その私が興味を持っていたのは、昨年よりaozukuさんとRFYさんとで開発中のFD2用マフラーについてです。
去年末から、オフ会やサーキットなどでaozukuさんとご一緒させて頂く事があり、彼のFD2に装着されているマフラーの音がものすごく快音だったので、「めっちゃいいな~」と思っていました。

元々、私は、駐車場も住宅地の中にあり、夜中に帰宅する事もままあるので、あまり音の大きなモノよりも多少静かめのモノを希望でした。
※サーキット等では、快音を響かしてかっとびたいですがね~(^^;)
そういう理由もあり、私は現在、某T社のリアピース交換タイプのマフラー(車検対応)を装着しています。(中間パイプは純正のままです。)
このT社のマフラー、交換した直後は、「お!音も少し変わったな!」と思っていましたが、今では、あまり純正マフラーとの違いが分からなくなりました…(;´Д`)
オフ会やサーキット走行時でも、お友達からは「静かですねー。マフラーは純正でしたっけ?」と言われる事もありました…(悲)

そういう事もあり、車検を通るくらいの音量ながら、音は純正とは明らかに異なる快音マフラーが無いかを探していました。そこで、RFY製のマフラーに興味を持っていました。

このRFY製のマフラーですが、色々なバージョンが開発中で近いうちに製品化されるとの事でした。
以下が予定されているパーツらしいです。

----中間パイプ----
【中間1】サイレンサーが1つ付いているバージョン
【中間2】サイレンサーが2つ付いているバージョン
----リアピース----
【リア1】サイレンサーが無い直管バージョン
【リア2】サイレンサー有りと無しとの2つのパイプが付いてあり、それをバルブの開閉でどちらのパイプを通すかを室内から操作できる高性能バージョン

また、これらのパーツは純正のフランジを使用しているので、色々な組合せが可能で、純正パイプやリアピース等とも組合せができるそうです。


現在、aozukuさん号に装着されているのが【中間1】+【リア2】という組み合わせで、リアピースのバルブを開ければ、音量は大きいのですが決して爆音では無く、乾いた高音の快音を放っておりました♪
バルブを閉めれば、車検もOKなジェントルなマフラーになります。便利~!
ちなみに、この組合せのマフラーでの音量は、4500rpmでバルブ全開97db、全閉で92db との事です。(aozukuさんのブログより引用)


そして、やっと土曜日の様子を書きます。(前置きが長すぎじゃ!

RFYの茶髪のお兄さんが、aozukuさん号に対して作業を行っている間、色々とダベっていると…、

aozukuさん「ガタさんのマフラーって、中間は純正のままですよね?」
ガタ「あ、はい…。」
aozukuさん「中間が純正でリアを直管タイプって、今まで試したこと無いなぁ!どんなんなるんやろ?」
ガタ「ほう…、どうなるんでしょうねー。」
aozukuさん「(茶髪のお兄さんに…)ここに中間が純正のFD2ありますよ!直管リアピース試しません?」
茶髪の兄さん(以下RFYさん)「ああ!そうやな!付けてみようか!」
ガタ「ええーーっ!マジですかっ!(驚)
…てな感じで、RFY氏は、早速、直管リアピースを倉庫から持ってきました!

ここで、お仕事が忙しい中、お友達のなおさんが駆けつけてくださいました。(^o^) ノコンニチワー


■【純正中間】+【リア1】編

作業が完了したaozukuさん号と入れ換えに、私のクルマがリフトに上げられ、リアピースを直管タイプ【リア1】に交換されました(嬉!!)

交換が完了し、ワクワクしながらエンジンを掛けてみました…。
音でかっ!!!
…と言っても、直管マフラーの割には、思っていたよりも大きい音ではありませんでした。
爆音と呼べるものではなく、アイドリング時の音も直ぐに小さくなりました。

4000rpm付近での音量を測ってみると、97dbでした。まあ車検を通りませんね…。

RFYさんが「一回、これで付近をひとっ走りしてきたら?」と言ってくれたので、ウキウキして、お言葉に甘えて、ちょっと走ってみました。

意外と、街乗りレベルで普通に運転している分には、それほど音も大きくないように思います。
少し乾いた低音が響いて、心地よい音がします。
そして、いざ、踏み込めば「プワァァァァァーーーーンッ!」と快音が響きます!
高回転まで回すと、かなりの音量になりますね!
でも、めっちゃ気持ちイイ!!です♪

■【中間2】+【リア1】編

そして、RFYに戻ってくると…、

RFYさん「そしたら、次は、中間をWサイレンサーにしてみようか。」
ガタ「ええーーっ!マジですかっ!(驚)(2回目)

また、私のFD2がリフトに上げられ、中間パイプをWサイレンサーのモノ【中間2】に換装されました。

今回もワクワクしてエンジンを掛けてみると…、
あれっ?! めっちゃ静か! リアピースは直管のままだよね!?
と、ちょっとビックリしました。

また、4000rpm付近での音量を測ってみると、88dbでした。
この中間パイプの2つ目のサイレンサー、仕事しすぎでしょ!すげー!
これは車検も全く問題ないですね。

また、この仕様で付近を走らせて頂きました。
先程の純正中間パイプの仕様に比べたら、やはりかなり静かです。
アイドリングも純正並で、夜中の住宅地でも気を遣う事はあまりないと思います。
しかし、オール純正のマフラーとは、全く違うかなり乾いた音が響き、踏み込んだら、音量もアップし、とても気持ちいい快音を奏でます♪
迫力という点では先の仕様には敵いませんが、音質は個人的には、このWサイレンサーの仕様の方が好みでした。
RFYさんも「おそらく、この組合せが一番綺麗な音になると思う」と言っていました。

そして、この中間パイプは性能もきっちり出ています。
純正中間よりも、レスポンス向上、パワー感が体感できました。

「車検を通るくらいの音量」「快音」「走行性能も上がる」と、私にとっては、かなり理想的なマフラーではないかと思います。


■そして…

一回り走ってRFYに戻ってきて、皆さんと色々とマフラーについての感想などを話しをしていると…、

RFYさん「とりあえず、このままマフラー付けて、当分乗ってみてもいいよ~。」
ガタ「ええーーっ!マジですかっ!(驚)(3回目)

と言うことで、そのまま私のFD2に装着したままお借りして帰ってきちゃいました(∩´∀`)∩ワーイ

当初は、ただ単にショップに遊びに行くだけのつもりだったのが、あれよあれよと嬉しい展開になっていきました♪
これも、誘って頂いたaozukuさん、お忙しい中駆けつけて頂いたなおさん、そして、なによりRFYさんのご厚意のおかげです。
どうもありがとうございましたm(_ _)m


とりあえず、現状、aozukuさん号と、ガタ号に、RFYのマフラーの全プロトタイプが装着されていますので、興味のある方がございましたら、またオフ会でもしようかと思います♪


クソ長い、且つ、読みにくいブログを最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました!
関連情報URL : http://www.rf-yamamoto.com/
Posted at 2011/02/08 01:05:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2011年01月23日 イイね!

今年一発目のFD2弄り

今年一発目のFD2弄り昨日、今年初回のFD2イヂリを行いました(^^)/

写真でお判りになると思いますが、スケベ椅子レカロのフルバケの投入です★

型は「RS-G SK2 ブラック/ブラック」です。


…あれ!?つい最近全く同じシートを装着された方がいましたね!カブったー!(;^ω^)

このシート、注文自体は去年の12月になります。(J'sレーシングのクリスマス・フェアの時)
先日の鈴鹿の写真データを貰いにJ'sに行ったところ、「ついでにキーホルダーくらいでも買おうかな~」って思ってたくらいで、大きな買い物をする気は全くありませんでした。

しかし、ショップの人に「フルバケいいですよ~♪レカロどうですか?今日なら安いですよ~♪」という、セールストークに乗せられて、
また衝動買いをしてしまいました(爆)

だって…、
・シートレール代無料
・取付工賃無料
・サイドプロテクター代も殆どオマケみたいな値段
だったんだもん…。
そら仕方ないっすよ!(笑)

そして、昨日、ようやく納品&取付けとなった訳です。

私自身、フルバケ自体が初購入だったのですが、座ってみて、めっちゃいい!
アイポイントも理想的な位置まで下がり、お尻から肩までがすごくフィットして、かつ、
がっしりフォールドされます★
この包み込まれ感は、なんとも心地よいです。
あまりの心地よさに、帰宅途中の信号待ちで、逝きそう眠ってしまいそうになりましたよ♪

値段は高く付きましたが、良い買い物をしたと思いました。
これで、次回鈴鹿でタイムアップしなかったら、恥ずかしい…ですね(笑)


<P.S.>
シートの取付作業後、そのままJ'sレーシングで、Eleanorさん、ベルガーさんと待ち合わせをして、一緒にK介さんのお見舞いに行きました。
入院している当の本人は、「えっ!?確か2日前に手術したんですよね?めちゃ普通やん!!」って思えるくらい、元気でしたよ♪ε-(´∀`*)ホッ ヨカッター
でも、しばらくは無理せずにお大事に~。

Posted at 2011/01/23 21:25:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「初ミシュラン♪」
何シテル?   01/06 14:08
もうオッサンですが、FD2に乗り始めてから、サーキット走行をし始めました。 まだまだ遅いヘタッピです☆ 今までの車歴は以下の通りです。 ○シビック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年11月納車です。 DC2から続いて2台目のTYPE-Rです。 少しづつ手を加 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96Spec.です。10年以上も乗っていました。 街乗りメインで、たまにワインディングを ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation