
皆様こんばんは!ヽ(^^)
先週の土曜日にMAXRACINGさんでHONDATAの再セッティングに行ってきました♪
※既にお友達のK介さんやウラえぐさんがブログアップしているのに、当の本人が一番ブログアップが遅くて何してるねん!って感じですね…(´Д`)
丁度この1週間前にHONDATA FLASHPROを投入したのですが、あいにくの雨で完全なセッティングが出来ませんでしたので、今回その続きを行いました。
お店に着くと、既にK介さんが来られていました。(*´^ω^)bコンバンヮ♪d(^ω^`*)
早速、この1週間で僕なりに色々な走行ログデータを記録したHONDATAを、ねぶそく2さんにお渡しして、MAPの再調整をしていただきます。
とりあえず1回目の再調整が終わって、私のFD2にMAPデータをアップロードし、ねぶそく2さんの運転で僕は助手席に乗り込んで試走しました。
もちろん、データロガーはONです♪
この日は天気も良かったので、いつものテストコースで踏んで頂きました。
先週セッティングしてもらった状態でも、ものすごくパワフルになったのですが…、
助手席に乗っていても
更に速くなったのが判りましたよ!!!
その後、お店に戻ってロガーデータを見て更に追い込んでいきます!
しばらくして、ウラえぐさんがHONDATAのセッティング効果を体験して参考にしたいと言う事で、MAXさんに来られました。(*´^ω^)bコンバンヮ♪d(^ω^`*)
遠方よりご苦労様です~♪
試走→MAP調整を3、4回して頂き、セッティングが完了しました!ヾ(^▽^)ノ
スピードメータの表示値も更に実測との狂いが小さくなるように調整もして頂きました♪
セッティングが完了したので、せっかく来て頂いたウラえぐさんに私のFD2を運転してもらいました!(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン
結果、純正ECUとHONDATAセッティング済みECUでハッキリ良くなったのが体感できたようです♪
それ以外にも、ブレーキの効きも良いとの感想を持たれたようで、ウラえぐさんの今後のチューニングの方向性について参考になって良かったです★
私自身もセッティングが完了したマイカーを運転してみて改めて感じたのが、
明らかに中高速のフィーリングが良くなっています!
特に、VTECが切り替わってからが、よりパワフルになったのが体感できましたΣ(゚Д゚;スゲェ-!!
良くなったのが体感できて(▼∀▼)ニヤニヤしながら、お店に戻ってくると、K介さんが…、
「触○付きのクルマを運転させて~」
と言ってたので、K介さんが僕のFD2を運転する事になりました。
ねぶそく2さんより、「○媒付ける方がイイよ!」と勧められたようで、有り無しでフィーリングの違いを体感する為に試乗する事になりました!
僕も再度助手席に乗って、テストコースを一走り(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン
その後すぐに、K介号に乗り換えて、もう一度(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン
やはり、比べると、触○アリナシでフィーリングがかなり異なり、特に中低速域からアクセルを踏み込んだ時のレスポンスにかなり差がありましたね。
「アリ」の方が踏み込んだ時に加速の立ち上がりが素早く、「ナシ」の場合はワンテンポ遅れる感じがかなりハッキリ判りました。
ピークパワーは「ナシ」の方が多分いいのでしょうが、アクセルオン/オフのある走行シーンでは、触○アリの方が速いかもしれませんね。
いや~、チューニングって奥が深いですね!
この日、ねぶそく2さんとK介さんに私のFD2を運転してもらったわけですが、
2人ともオーナーの私より遙かに踏み込んで走行されていました…Σ(´∀`;)
お二人にしてみれば、まだ余裕シャクシャクの運転だったのでしょうが、私は助手席に乗っていて
「こんなに曲がるんや~!俺のクルマ~!」
と思いました(笑)
そして、お二人より、私のFD2に付いている
「モデューロ脚」について
、「しなやかで限界が判りやすく安心して踏んでいける脚」との高評価を戴きました♪
ブレーキも褒められ、脚も高評価、HONDATAでエンジンも良くなったMyFD2…。
これでタイムが出ないのは…、
完全にドライバーがヘタッピだからですよね…il||li _| ̄|○ il||li
しかし、上手いドライバー2人の助手席に乗って、自分の車の限界がまだまだ上にあるのが判ったので、この体験は大きかったように思います!
ありがとうございます!!
次回サーキット走行は、2月25日のREVSPEED主催の岡山国際サーキット走行会の予定ですが、
この経験を生かして頑張ってこようと思います♪
Posted at 2012/01/30 22:50:23 | |
トラックバック(0) |
FD2 | クルマ