• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガタ。のブログ一覧

2012年01月22日 イイね!

今年1発目の車弄り~HONDATA FLASHPRO~

今年1発目の車弄り~HONDATA FLASHPRO~皆様、こんばんは~(^o^)

昨日、早速今年1発目のクルマ弄りをする為に、MAX RACINGさんに行ってきました♪
今回投入したブツは、写真にある通り「HONDATA FLASHPRO」です!
つまり、ECUチューンを行いました♪

実は、私の車には既に他社の書き換えECUを投入済みでした。
しかし、以前からそのECUの性能とHONDATAでセットアップした場合の性能差をMAXさんから聞いていましたし、先日、お友達のK介さんがHONDATAを投入した時に、そのセットアップに立ち会わせて頂き、その良さを体感出来たので、今回の購入に踏み切りました。

夕方にMAXさんに行って、早速ねぶそく2さんに作業を行って頂きました。
MAXさんには、かなり多種多様な仕様のセッティングデータがあるので、私のFD2の仕様に近いセッティングデータを選定し、それをベースにセッティングをしてもらいました。
また私の方から「街中や高速巡航走行時などは燃費の上がる方向で」という要望を伝えて、その方向でもセッティングして頂きました。

PCのモニターを見て、細かいところまでピコピコと変更していきます。
目がメッチャ疲れそう…(^^;)

ベースマップを作成し終わって、クルマにHONDATAとノートパソコンを繋いでECUにアップロードしていきます。


アップロードが完了したらエンジンを始動し、HONDATAのデータロガーをONにして試走します。
しかし、昨日は雨という事もあり全開走行はできませんでした…。
それでも僅かな時間で少し踏み込むと、ハッキリと今までより速くなったのが体感できました!
Σ(゚Д゚;スゲー!

その後、お店に戻って取得した走行データを元に、また微調整をしてもらいます。
私のFD2にはレーダーにGPS測定のスピードが表示されるので、FD2のスピードメータもそれに合うように設定してもらったりしました。

その後、そのデータをまたアップロードして、試走します。
これを本来は4~5本繰り返すらしいのですが、あいにくの天候だったので、昨日は3回でとりあえず終了して、後日続きのセッティングをして頂く事になりました。

まだ、セッティング途中の状態ですが、以前に比べ全域で格段にトルクアップしていて速くなりました!
以前のECUでもトルクアップは感じられましたが、今回はその比ではありません!
正直、ここまで変わるか!って感じでしたヾ(^▽^)ノ
さすが現車セッティングですね!

現状でも大満足ですが、まだまだセッティングで追い込めるという事なので更に楽しみです~♪
((o(´∀`)o))ワクワク

いや~、これはトッテモ.゚+.(o´∀`o)゚+.゚イイデスネ!!


ブログの内容、構成が、K介さんのものと似てるって?!それは気のせいです、きっと…(苦笑)



Posted at 2012/01/22 21:45:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2011年12月03日 イイね!

鈴鹿走行会に向けて…

鈴鹿走行会に向けて…みなさん、こんばんは~(^o^)

今日は、来週6日火曜日の鈴鹿走行会の為のメンテナンスの為、MAXRACINGさんに行ってきました☆

エンジンオイルとエレメント、ブレーキフルードの交換です。
エンジンオイルは久々の「ADVANTAGE NEO 0W-5」を奮発して投入しました。ブレーキフルードは制動屋です☆

このエンジンオイルは、かなりの高額なんですが、フケ上がりが笑っちゃうくらいスゲェー!!な事になるので、ヘタッピな僕はこれで少しでもタイムアップを狙います(^^ゞ
まあ高額ですが、耐久性も抜群でサーキット走行2回くらいは交換無しでも十分大丈夫そうなので、そう考えると滅茶苦茶高くは無いとも考えれるかも…。

作業後、「鈴鹿の走り方」や「今後のチューニングの方向」等をMAXのKさんとお話していました。
話をしていると、あるパーツについての購買意欲がもの凄く掻き立てられたのですが、さすがに先日タイヤも買った事ですし先立つ資金が無いので、今回は我慢しました…(笑)

しばらくすると、90°さんもお店に来られて、色んなパーツの話をしたり、僕の4点式シートベルの調整を手伝ってもらったりしました♪
どうも、ありがとうございましたー!ヾ(^▽^)ノ

これで、あと鈴鹿の準備としては、スパークプラグを交換しようかな~と思っています。
FD2はプラグ交換するのにも、色々パネルを外したりしてやたらと面倒臭いのですが、先日、K介ドットコム店長にプラグ交換の手順をレクチャーしていただいたので、今回はDIYでやってみようと思いますo(^o^)o
もし、途中で判らなくなっても、歩いて10秒でDラーがあるので助けてもらいますwww


今回、1年ぶりの鈴鹿、というより結局サーキット走行も、それ以来ですね。

この1年間で新しいパーツも結構投入したので、前回より少しはタイムを縮める事ができるかと思いますが(前回は初めてと言うこともあって緊張しすぎましたw)、まあ無理をせずに、鈴鹿サーキットを楽しんできます♪♪♪


…それにしても、上記の写真を見ても、僕のFD2は見た目何も特徴の無いなぁ~ (>_<)




Posted at 2011/12/03 23:28:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2011年11月23日 イイね!

福山雅治で有名なお店でお買い物♪

福山雅治で有名なお店でお買い物♪さて、今日は、約2週間後に参加する鈴鹿フルコース走行会に向けて新タイヤを投入する為に、ダンロップのタイヤセレクト店へ行ってきました☆
(ダンロップCMキャラクターの福山雅治のポスターが店内に張りまくりでした(笑))

当初は新車時から約3年使用してきた純正タイヤ(RE070)で鈴鹿に行こうかと思っていました。
タイヤの外側の浅溝が完全に無くなっているのは判っていたのですが、よく確認すると内側の溝も半分くらいが無くなっていました(;・∀・)
これではドライはともかく、一般道でもウェットになると危険ではないかと思い、タイヤを新調する事にしました!

新タイヤは色々と考えましたが、
DUNLOP DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC(長っ!!) にしました♪

サイズは純正と同じ225/40ZR18です。

他に「FEDERAL 595RS-R」もかなりコストパフォーマンスが良さそうなので考えましたが、先日お友達のaozukuさんが投入されたばかりですし、「すぐに続いて同じものを投入するのも面白くないなぁ(笑)」と思い、今回は見送りました。

他となると、不思議と僕の周りのお友達では装着例が無いですが、多くのショップのデモカーに採用されていて評判の高い、Z1スタースペックを選択しました☆

そして何より、僕は仕事上の「ツテ」でダンロップ製品が安く買えるのが大きな理由でした!
まあ、それでもヤフオク等で買う方が安いのですがね…(^^;)
今回の購入費用は、交換工賃、バランス調整、廃タイヤ代込みで、キッカリ12万円でした☆
本当はもう少ししたのですが、ちょっと無理言って端数をまけて頂きました(^^ゞ
タイヤセレクトの主任さん、ドーモアリガト━━━ヾ(*´∀`*)ノ━━━━♪

装着後、慣らしの為に今日はフツーに40km程走りましたが、やはりRE070に比べて若干乗り心地が良くなりましたね。…と言っても、そこはハイグリップラジアル、通常のタイヤに比べてかなり硬いと思います。まあ070が硬すぎるのでしょう…(^^;)

ロードノイズの軽減は…、よく判りません(;・∀・)
元々、純正の070は巷ではロードノイズが最悪との評判だそうですが、僕は全然気になりませんでしたので…(笑)
前車のDC2インテRから乗り変えると、「FD2は、なんて静かなんだー!」と思っていましたからね♪

「走り」の性能は、鈴鹿を走って来たときに確かめてみますー!

とりあえず、今年最後(?)の大物パーツ投入でした♪♪♪
Posted at 2011/11/23 22:59:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2011年10月31日 イイね!

高野龍神ドライブ♪

高野龍神ドライブ♪先週の土曜日、和歌山県の高野山~龍神へかけてドライブに行ってきました☆

僕の中では、毎年この時期になると高野山へドライブに行くのが、すっかり年期行事になってしまいました♪
それも、敢えて紅葉見頃時期を僅かにずらして行ってます。理由は1つ「混む」からです。
紅葉の全盛を見たいのは確かですが、せっかく、高野龍神スカイラインという気持ちよく走れるワインディングがあるのですから、「渋滞でイライラしながら走りたくない!」というのが大きな理由です。

しかし、今年は、あの甚大な被害をもたらした台風と大雨の影響で、和歌山と奈良の山間部はあちこちで通行止めだったので「今年は無理かな~」と思っていたのですが、直前になって、スカイラインが開通したので、今年も行ってみようと思いました。

朝9時過ぎに、自宅を出発!(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン
国道310号線を南下し、河内長野市から国道371号線を走って、橋本市から370号線へ。(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン
そのまま、370号線ルートで高野山を駆け上ります!(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン

そして、11時半頃に高野町へ到着☆

写真の木は、割と紅葉が色づいていますが、全体的には、まだ4~5割の色づき具合でしたね。

車を降りて、歩いてお寺を少し回ったり、昼食を食べたり、お土産屋を巡ったりしていました。
毎年、僕はここで新しい交通安全のお守りを買って帰ります。
昔は(若い頃は)、まあ色々と事故を起こしたりしてましたね…。
1台目のEGシビックなんて1回転して廃車ですよ!(>_<)
ですが、毎年高野山でお守りを買うようになってからのここ7~8年は、1度も事故を起こしていません。まあ、偶然でしょうが、縁起担ぎとして、毎年そうしています♪

ここで、何シテルを見ると、僕のコメントに、お友達のshoujinさんがコメントをくれていました(^o^)
「スカイラインは開通したばかりなので、バイカーが多いと思うので気をつけて(・∀・)/」との事。
さすが地元のお方!これが適切な忠告だとは、後々判る事になりました。

そして、いざ!高野龍神スカイラインへ!!(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン

やはり、この道は気持ちいいですなぁ~♪-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つアヒャーリ

しかし、今年は、至る所に、崖崩れの復旧工事の為の片側通行規制がありました。
スカイライン全体で10箇所以上はありましたかね…。



やはり、被害は相当なものだったんだなぁ、と現場を見て実感しました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そして、途中で、レーダーが反応!ピロピロピロ!! Σ( ̄□ ̄)!
ネズミ取りをしているな、と思いゆっくり走ると、あるブラインドコーナーで、車とバイクの接触事故があったようで、パトカーが止まっていました。
確かな事は判りませんが、状況から予測すると、おそらくバイクが中央線をはみ出して、クルマと接触したような感じでした。
バイクの方は結構傷付いていましたが、幸い、ライダーの人は自力で歩いておられました。
ここで、shoujinさんの先の忠告が頭をよぎったのは言うまでもありません。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

その後、ごまさんスカイタワーで一服。ソフトクリームを食べながら景色をみていました。

クルマもバイクも一杯で、かなり賑わっていました☆

そして、龍神に向かって再度出発!-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つアヒャーリ

途中で「お!ここはクルマを撮るのにイイかも!」という所で、停車しては撮影、停車しては撮影を繰り返していました!(笑)

景色よりもマイカーの写真ばかり撮っていたのは秘密です☆

その後、龍神まで行って、そのまま帰りは、国道371号線→425号線→424号線と西へ向かい、阪和高速度道路の有田インターを目指して走りました。(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン
この辺も川沿いを走る、気持ちの良い道でした♪


しかし、所々、大雨の爪痕が垣間見れました。424号線沿いの椿山ダムです。

川が流木だらけでした。
ダムの水門もこんな感じでした。

復旧には、まだまだ掛かりそうですね…。

その後、有田インターより阪和道に乗って、大阪に帰りました!
以下が今回のルートです。(shoujinさんの真似です…スンマセン…。)

以下のURLで、 「マピオン ドライブルート」のサイトへ飛びます。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=34/29/51.734&el=135/28/1.455&scl=250000&stx=135/30/20.944&sty=34/33/0.829&edx=135/25/18.015&edy=34/30/54.784&mx1=135/35/16.925&my1=34/18/36.365&mx2=135/34/4.323&my2=34/17/7.481&mx3=135/32/23.682&my3=34/12/57.391&mx4=135/36/28.554&my4=34/12/45.841&mx5=135/33/5.169&my5=33/56/9.349&mx6=135/26/30.677&my6=33/53/32.404&mx7=135/20/15.886&my7=34/0/39.564&mx8=135/12/15.250&my8=34/3/14.323&chg=1

以上が、今年の秋のドライブでした♪

さあ、サーキット走行に向けて準備しましょうかね~!
高野山のお守りがあるので、鈴鹿の130Rを170km/hで行っても事故らないよね?!(爆)
Posted at 2011/10/31 23:18:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2011年10月05日 イイね!

早くも3年が経ちました…

早くも3年が経ちました…みなさん、こんばんは~♪

僕のFD2も、早くも納車3年が経ちましたので、行きつけのDラーへ車検に出してきました!

思えば、納車したばかりの頃は「このクルマはノーマルのままで乗ろう」と思っていたはずが、あれよあれよとクルマ弄りに凝り出して、現状のような有様に…(爆)
結構お金を使っちゃいましたが、楽しいからいいですよね♪

さて、僕は「車検も通るレベルでサーキットも走れる!」というクルマの弄り方をしてきましたが、今回車検を迎えるにあたって2点不安なところがありました。

まず1点目は「マフラーの音量」です。
今、装着しているRFY製のマフラーは、装着当初は「車検も全然余裕で通るくらいの静かな音量」だったのですが、最近、若干音量が大きくなってきていました。

あと、もう1点は「ホイール&タイヤのはみ出し具合」です。
社外製のホイール(8J+45-18)へ交換した事により、リム・ガードが結構出ている純正タイヤ(RE070)を履いているというのもあり、特にリアはかなり微妙な感じでした。
色々な人に見ていただきましたが、ほぼ全員の人が「これは車検ムリやでぇ!ハミ出てるやん!」という見解でした。
これは、僕自身も「無理かなぁ…」と思っていました。汗)

さて、Dラー車検の結果は…、両方とも「合格!」との事でした!ヾ(^▽^)ノ

マフラーの方は、実際に音量を計測すると「93db」だったようです。(車検での規定値は96db)
今の状態の方が、個人的に「音量」「音質」とも好みでイイ音してるので、正に理想的なマフラーです♪

そして、最大の不安事項であった「ホイール」の方ですが、Dラーの店長にも「あ~、これは厳しいなぁ…」と言われていましたが、実際に測定するとギリギリ合格だったようです。
測定した人に聞くと「ほんとに1mmも余裕が無かったですよ!見事なツライチ具合ですねー。」との事でした。ヾ(^▽^)ノ
タイヤを履き替えると余裕でクリアですね!

これで、車検も終わったことですし、今シーズンのサーキット走行に向けて本格的に準備して行こうと思います。
今シーズンは、鈴鹿、セントラル、岡山国際と各1回ずつ走れればいいなぁ~♪
まずは、11月末の鈴鹿での走行会を目指します♪ (p`・ω・´q)

Posted at 2011/10/05 23:39:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ

プロフィール

「初ミシュラン♪」
何シテル?   01/06 14:08
もうオッサンですが、FD2に乗り始めてから、サーキット走行をし始めました。 まだまだ遅いヘタッピです☆ 今までの車歴は以下の通りです。 ○シビック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年11月納車です。 DC2から続いて2台目のTYPE-Rです。 少しづつ手を加 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96Spec.です。10年以上も乗っていました。 街乗りメインで、たまにワインディングを ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation