• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガタ。のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

☆DOG FIGHT PRO走行会見学☆(今年最後のブログです)

☆DOG FIGHT PRO走行会見学☆(今年最後のブログです)先日、29日にセントラルサーキットにて行われました、「DOF FIGHT PRO Sunday Sunset Run番外編 2012」の見学に行ってきました!
今回走行されるお友達はK介さんMoriMori_74さんです!

私は早朝に仕事が少しあったので、お昼前に現地についたのですが、走行される上記2名の他、aozukuさん90°さんも来られていましたヽ(*^ω^*)ノ

この時、丁度走行2本目が始まったところでしたが、コンディションはあいにくのハーフウエット状態で全開走行は出来なかったようです(´・ω・`)ショボーン

午後からの3本目走行と決勝レースは、かなり路面状況は良くなりましたが、それでも全開走行をするのはちょっとリスクのあるコンディションでした。

決勝レースの模様を動画撮影したので、アップしておきます。

(1)決勝レース前半(2コーナー~S字)

良い音してますね~♪

(2)決勝レース後半(立体交差前)
途中、手ブレでかなり見苦しいですが、ご勘弁を…(^_^;)

やはりサーキットは楽しいですね~☆

来年?は私もこのレースに出てみようかな~。Sクラスですけどね…(^^;

この後、走行内容や来年の走行予定について、ダベリングして帰路に着きました。(o´∀`o)ノオツカレー


さて、今回のブログが今年最後のブログになりますので、今年の反省とご挨拶をさせて頂きます!

今年年初に挙げた4目標のうち、結局「(1)鈴鹿サーキットのラップタイム : 2分45秒切り」しか達成できませんでした…(^^;
しかし、この目標達成が一番嬉しかったですね…♪
「(3)岡山国際サーキット2分切り」については、1000分の2秒届かずで、とても悔しい思いをしました!(笑)

来年は、また新たな目標を設定してそれを実現する為に頑張りたいと思います!o(^-^)o


今年も色々とオフ会やサーキット走行等でご一緒したりされた方々、どうもありがとうございました。
おかげ様でとても楽しいカーライフを過ごす事ができました。
また、しょうもない長々したブログを閲覧して頂いた方々も、どうもありがとうございました。

また来年もどうぞよろしくお願い致します~ヽ(*^ω^*)ノ
Posted at 2012/12/31 16:01:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年12月21日 イイね!

★鈴鹿ドライビングレッスンに参加してきました♪

★鈴鹿ドライビングレッスンに参加してきました♪皆さん、こんばんは~☆

今回は先日12月18日開催されました「鈴鹿ドライビングレッスン(SDL)」に参加してきましたので、その事について書きたいと思います。ヽ(*^ω^*)ノ

※また今回も長文ブログになりますので、ご了承願います。又、走行内容についてもレベルが低い事だとは思いますが、ご勘弁を…(^_^;)

私自身、周りのサーキットを走るお友達に比べ、ドライビングテクニックも「まだまだやなぁ~」と実感しており、少しでも今より速く&安全にサーキットを走れるようになりたい、と思っていたところ、お友達のなお889さんのお勧めもあって、今回のレッスンを受講してみることにしました♪

私は過去に鈴鹿を2回走行しましたが、ベストラップが2"53:000という激遅さ(苦笑)だったので、今回のレッスンで5~8秒くらい短縮出来ればなぁ、と思って臨みました(`・ω・´)

当日は、7時20分より受付開始と言う事で、5時に自宅を出発しました(早っ!!)
案の定、7時過ぎには鈴鹿に着き、まだ6,7台の参加車しか来ていませんでした…(^_^;)

朝日が綺麗でした♪♪
ただ、夜に雨が降ったようで、路面は軽いウエット状態でした…(´・ω・`)ショボーン

受付手続きを行い、時間に余裕があったので、まったりと走行準備を行いました。

今回のレッスンの参加台数は定員一杯の60台だという事でしたが、この日は他の走行会やテスト走行も無く、当レッスン占有だったのでピットも広々と使えました☆

そして、ブリーフィングが始まり、今回のレッスンの講師である、福山英朗プロ、脇田一輝プロ、渋谷勉プロ、水谷竜也プロ、寺西玲央プロの紹介がありました。
その後、福山プロよりユーモアやジョークたっぷりに、ドライビンボジションや鈴鹿サーキットのコースの特徴についてのアドバイスをして頂きました♪

■走行1回目

ブリーフィングが終わり、最初の走行は、講師の方がマーシャルカーに乗っての先導走行でした。
(この日は、全60台のうち、走行枠を30台ずつの2つに分け、各走行枠で4回走る事になっていました。)


各走行枠の中で、講師の人数分の5グループに分けて先導走行が行われました。
ここで、講師の方はレコードラインを1周大体3分20~30秒くらいのペースで走るので、そのラインを見ながら受講者は後ろから追走するという形式でした。
1周毎に先導車の直後のクルマはグループの最後尾に下がり、次の車が先導車の直後に付けて走りました。

ここで私が気が付いたのは「今まで自分が走っていたラインと講師の方が走るレコードラインが結構違う」という事でした。
特に、S字~逆バンク、ダンロップ~デグナー、200R~スプーン等はそう感じました。
例えば、S字なんかは、クリッピングポイントが思っているより、まだ先だという事が判りました。
この先導走行は、かなり目からウロコ状態でした☆


■走行2回目

この後、午前中はフリー走行(20分)が1回ありました。
先ほどの講師の方から教わったレコードラインを念頭に置いて、自分のペースでどれだけ走れるかを確認したかったのですが、路面は相変わらずのハーフウエット状態…。
「あまり無理はしないでおこう!」と思ったのですが…、コースインして、前を走る車が皆思ったよりもハイペースで走るではありませんか!∑(゚д゚;)
「おいおい、まだタイヤも冷えてるのに大丈夫?」と思っていた矢先、逆バンクでスピンしてコースアウトの車が…。
その後、デグナー2で私のすぐ前を走っていたクルマがスピンしてクラッシュ…。


私もメッチャ動揺して車内で叫んでしまっていました…。(;´Д`)
赤旗中断で、完全に意気消沈…。
赤旗解除後、15分走行出来ましたが、ラインを確認する程度の抑えたペースで走って走行を終了しました。
ベストタイムは、2"55:030 でした。
(当レッスンは、計測器は配られなかったので、スマホのカウンターアプリのタイムです)


■グループミーティング

昼休憩後、ブリーフィングルームにて、受講者が5グループに分かれて、講師の方へ疑問点を質問して、アドバイスを頂く内容のミーティングを1時間行いました。
私は、脇田プロのグループになり、色々と走りの基本から、鈴鹿の各コーナーの走り方を教えて頂きました。
特に、今まで2回もスピンして苦手意識が強い「デグナー」の走り方が良く分からなかったのですが、ここで適切なアドバイスを頂いたので、ありがたかったです☆


■走行3回目

午後はフリー走行(20分)が2回ありました。
幸い路面も殆どドライに回復し、やっと真剣に走れるようになりました。

しかし、この広い鈴鹿で30台くらいしか走っていないにも関わらず、クリアが取り辛かったです…(;´Д`)
走行後、講師の方から「自然と3つくらいの集団になって走ってしまっていたので、皆走り辛そうだった。逆に集団と集団の間はガラガラだったので、ばらけて走る事を意識して自分のペースを作れるように調整しましょう!」とのお話を頂きました。

この走行でのベストタイムは、2"49:551 でした。
一応、自己ベストを出せました!


■走行4回目

いよいよ最後の走行です。
「なんとしても、本日学んだ事を結果として残さねば!」と思い、クリアラップ取ることをすごい意識して臨みました!
しかし、なかなかクリアがとれす、残り10分…(;´Д`)アセアセ

最終コーナーを立ち上がって、前方200mくらいに4WDターボ車が一台。
しかし、このクルマも良いペースで走ってくれていたので、私も全開走行!!
しかし!!200Rまでは全開で走れたのに、250Rで何故か急に前のクルマが失速…。
スプーン立ち上がりまで、レコードラインを抑えられたままだったので、大きくタイムロス…。
結局、この周のラップタイムは 2"47:370
一応自己ベスト更新しましたが消化不良です。

次の週は、クリアを取るための調整で捨て、正真正銘の本日のファイナルラップに全てを賭けました!

ファイナルラップは、だいたい以下のような走りでした。
①1~2コーナー: 今までで一番早く抜けれた感じ。(でもまだまだ甘い…)
②S字~逆バンク: 多少ラインを外しましたがそこそこのペースで走れた。
③ダンロップ: 逆バンク立ち上がりから全開走行ができた
④デグナー: 1つ目で頑張りすぎてイン側の縁石に乗りすぎて、軽くジャンプ!一瞬焦りましたがなんとかクリア!
⑤200R~250R: 全開走行!初めて5速190km/hまで踏めました!
⑥スプーン: 250Rで頑張ったので、多少焦りがあり、進入でラインを少し外す…
⑦130R: 自己最高の進入速度160km/hでクリア!
⑧シケイン: 頑張って突っ込みすぎて、若干アンダーを出してしまう

結果、ラップタイムは…、


2"43:951!!
目標の2分45秒切りを達成できました!ヤッタ━━━( p゚∀゚)q━━━━!!

特に、ダンロップや200Rといった高速コーナーが今までビビッて踏み切れなかったのですが、レコードラインを走る事によってあまり不安感無しに踏み切れるようになったのが、去年から大幅にタイムアップ出来たのではないでしょうか。
約9秒の短縮は、自分でもちょっとびっくりしました!∑(゚◇゚ノ)ノ

…しかし、この渾身のファイナルラップ、車載動画が撮れていませんでした…。゚(PД`q*)゚。
原因はカメラのバッテリ切れです。
直前の周の途中までは撮れていたのですが、あと5分足りませんでした…。
やはり、予備のバッテリを買っておくべきだったか…(´・ω・`)ショボーン
カタログ上「フル充電で2時間20分録画可能」のところ2時間35分も撮れていたので、よく撮れていたのですがね…。


今回のドライビングレッスンでプロのレーシングドライバーの方に、走り方を教わったおかげで、大幅なタイムアップが出来たので、参加して本当に良かったと思いました♪
また機会があれば、再度SDLに参加してみようかと思います。

ただ、ここからの更なるタイムアップや、他のサーキットで応用出来るかが難しいのかな?と思うので、また頑張ります!o(^-^)o

長文、乱文、失礼しました。
Posted at 2012/12/21 23:28:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年12月08日 イイね!

ダッサダサな走行動画をアップしました☆

ダッサダサな走行動画をアップしました☆こんにちは~ヽ(*^ω^*)ノ

先日の岡山国際サーキットへ走りに行った時の車載動画を、アップしてみました♪
走行2本目のラスト3周の動画です☆

かなりお粗末な走りなので動画をアップするのは、ちょっと恥ずかしかったのですがね・・(*pωq*)
ヒール&トーは失敗してるし、周によってギアがバラバラなコーナーもあるし…、かなり突っ込みどころ(笑い所?)満載です(;゚∀゚)

動画の2周目が、この日のベストラップ(2:00"001)です。
画面中央のスマホのカウンターアプリでは、1:59"961 なのですがね…(;´Д`)

興味のある方はご覧ください(^^)

Posted at 2012/12/08 12:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年12月01日 イイね!

★岡山国際サーキット ラットスポーツ走行会に参加してきました♪

★岡山国際サーキット ラットスポーツ走行会に参加してきました♪皆さん、こんばんは~♪

先日11月27日(火)に岡山国際サーキットにて開催されたラットスポーツ走行会に参加してきましたヽ(*^ω^*)ノ

今回はお友達のウラえぐさんと走行する事になっていたので、サーキットから一番近くの(…といっても10km以上あるのですが)大型スーパーの駐車場で8時に待ち合わせの約束をしていました。

僕はかなり早めに自宅を出発した事もあり、案の定、待合せ場所には7時35分とかなり早めの到着!(^^;
ガソリンを入れたりして待っていると、8時キッカリにウラえぐさんウルフ!さんが参上!!(○´∀`)ノオハーヨーゴザイマスゥ!!
僕は、ウルフ!さんとは、この日初対面でしたが、とても気さくで楽しい方でした♪
ヾ(☆´・ω・)ゞヨロシクネヾ(・ω・`★)ゞ

そして、スーパーで食糧を買い出しして、3台でいざ!岡国に!
(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン

かなり早めに着いて、かなり時間的に余裕があったので、まったりと走行準備をしてました。


ウルフ!さんのS2000☆
今回はクルマが本調子では無いとの事で走行されませんでしたが、今度は是非ご一緒に走りたいです♪

ブリーフィングが終わり、ガレージに戻ると、なんかえらい見慣れたFD2がやってきたところでした!

お友達のK介さんが応援に駆け付けてくれました♪ヽ(*^ω^*)ノ
わざわざ遠路岡山まで来て頂いてありがとうございますm(_ _)m

そして、楽しいお喋りをしつつ、僕もウラえぐさんも準備完了!

今年の2月に岡国を走行した時のベストタイムは、2:04"003 でした。(遅っ!!)
この時が岡国初走行、そして、コースコンディションも決して良くなかったとは言え、目標の2分切りには程遠い結果でした…(ノД`;)
しかし、今回は走行台数が23台、コンディションも完全ドライという好条件だったので、なんとか2分切りを達成したいと臨みました。

そして、走行1本目!

1本目は、久々のサーキット走行と言う事で、あまり無理はしないで走ろうと思っていました。
タイヤを温めるのに2周かけて、3周目から少しペースアップをしていったところ…、

あれぇぇぇぇ~!何故か目の前に壁が!
…そう、裏ストレート前のアトウッド・コーナーで、見事にスピン!!
最近、サーキットに走りに行けば1回はスピンしてるような気がします…(^^;
幸い少しコースアウトしましたが、車体にはダメージが無く、そのまま走行復帰できました。


その後走行していても、やたらとターンインでリアが落ち着かない状態でした。
特に顕著に表れたのは、アトウッド、リボルバー等の下りのコーナーでした。
車載動画を見ても、頻繁に細かい修正舵を当てていましたね。

テクの有る方なら、ターンインでスッと頭を入るのでそのまま上手くコーナーを抜けれるのでしょうが、未熟な僕ではリアが出る度にビビッていました(笑)

結局は、1本目のベストタイムは、2:01"361 でした。
まあ、前回のタイムを1本目で更新できたので、とりあえず良しですかね…。

ピットに戻って、すぐに空気圧を測ると F,R共に 2.5 kgf/cm2 もありました。

K介さんに、リアが出やすい等の走った感じを話すと「空気圧を下げましょう!」と助言を頂き、まだタイヤが熱い内に空気圧を調整しました。
とりあえずF:2.3 R:2.2 に調整してみました。

また、1本目は、モデューロ脚の減衰力を F,R共に「5(最も固い)」で走ったのですが、これもリアだけ「4」に落としてみました。

お昼を食べてる途中にも、K介さんやウルフ!さんから色々と走り方についてアドバイスを頂きました☆(*・ω・)(*-ω-)フムフム、ナルホドー♪


そして2本目の走行開始です☆

おおっ!セッティングを変えたおかげで、かなりリアが安定しましたよ∑(゚◇゚ノ)ノ
下りのターンインでもリアが急激に出る事が無くなって、結構踏める脚になりました☆

しかし、この2本目、何故かクリアラップがなかなか採れませんでした。
前が詰まったり、後ろから速いクルマが追いついてきたり、と、中々リズム良く走る事ができませんでした…(;´Д`)台数が少ないのに何故…

残り10分くらいで「このまま終わったらアカン!」と思いつつ、気合を入れて頑張って走ってみました。
そうすると12周目に、スマホのカウンターアプリ(GPS Laps)での計測タイムが…、


1:59"961ヤッタ━━━( p゚∀゚)q━━━━!!
ついに目標の2分切り達成!!


しかし、「いや、待てよ…。アプリとサーキット公式のラップ計測器では微妙に誤差があるからな。59"961は微妙やな!」と不安を抱きつつ、ピットに戻ってきてから、リザルト表をもらいに、受付に…。
そこに掲載されていたタイムは…


2:00"001 !!ガ━━━∑(゚□゚*川━━━━ン!
目標の2分切りに、たった1000分の2秒届かず… _| ̄|○ マジカ…

いや、公式の計測器と言えども、100%正確では無く誤差は発生しますよね!もしかしたら、このラップに関してはスマホのタイムの方が正しいかもしれませんし…。 うん!だから、僕の岡国の最速タイムは、 1:59"961 としたいと思います!!
…ダメ?! やっぱり…?。そうですよね…(´・ω・`)ショボーン (笑)


まあ、とりあえず事故もせずに無事走行会が終わった事がなによりですね☆

一緒に走行したウラえぐさん、応援に駆け付けて頂いたウルフ!さん、K介さん、どうもありがとうございました(*´∀`*)
おかげさまでとても楽しい走行会でした♪



次の日、改めて車載動画とHONDATAのロガーを同期とって見直したところ「もっと踏んでいけよー!」っていう所で全然踏めてませんでしたね…。
ロガーを見るとダメっぷりがよく判ります…。

例えば、最速タイムを出したラップを見ても…、

普通ならアクセル全開で行ける「モスS」で、前のクルマに追いつきそうだったので、5速にアップした瞬間から「アトウッドコーナー」のターンインまでアクセルを微妙に緩めてるのですよね…。
(左上の"TPedal(%)"の数値がアクセル開度です。)

これが全開で行けてれば、間違いなく2分は切れていたでしょうね…。悔しい…。

この悔しさをバネに、次は文句なしに目標クリアできるように頑張ります!
とりあえずは、12月18日の鈴鹿ドライビングレッスンで修業してきます!
(`・ω・´)ガンバルゾー
Posted at 2012/12/01 00:18:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「初ミシュラン♪」
何シテル?   01/06 14:08
もうオッサンですが、FD2に乗り始めてから、サーキット走行をし始めました。 まだまだ遅いヘタッピです☆ 今までの車歴は以下の通りです。 ○シビック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234567 8
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年11月納車です。 DC2から続いて2台目のTYPE-Rです。 少しづつ手を加 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96Spec.です。10年以上も乗っていました。 街乗りメインで、たまにワインディングを ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation