• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガタ。のブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

ダッサダサな走行動画をアップしました☆

ダッサダサな走行動画をアップしました☆こんにちは~ヽ(*^ω^*)ノ

先日の岡山国際サーキットへ走りに行った時の車載動画を、アップしてみました♪
走行2本目のラスト3周の動画です☆

かなりお粗末な走りなので動画をアップするのは、ちょっと恥ずかしかったのですがね・・(*pωq*)
ヒール&トーは失敗してるし、周によってギアがバラバラなコーナーもあるし…、かなり突っ込みどころ(笑い所?)満載です(;゚∀゚)

動画の2周目が、この日のベストラップ(2:00"001)です。
画面中央のスマホのカウンターアプリでは、1:59"961 なのですがね…(;´Д`)

興味のある方はご覧ください(^^)

Posted at 2012/12/08 12:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年12月01日 イイね!

★岡山国際サーキット ラットスポーツ走行会に参加してきました♪

★岡山国際サーキット ラットスポーツ走行会に参加してきました♪皆さん、こんばんは~♪

先日11月27日(火)に岡山国際サーキットにて開催されたラットスポーツ走行会に参加してきましたヽ(*^ω^*)ノ

今回はお友達のウラえぐさんと走行する事になっていたので、サーキットから一番近くの(…といっても10km以上あるのですが)大型スーパーの駐車場で8時に待ち合わせの約束をしていました。

僕はかなり早めに自宅を出発した事もあり、案の定、待合せ場所には7時35分とかなり早めの到着!(^^;
ガソリンを入れたりして待っていると、8時キッカリにウラえぐさんウルフ!さんが参上!!(○´∀`)ノオハーヨーゴザイマスゥ!!
僕は、ウルフ!さんとは、この日初対面でしたが、とても気さくで楽しい方でした♪
ヾ(☆´・ω・)ゞヨロシクネヾ(・ω・`★)ゞ

そして、スーパーで食糧を買い出しして、3台でいざ!岡国に!
(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン

かなり早めに着いて、かなり時間的に余裕があったので、まったりと走行準備をしてました。


ウルフ!さんのS2000☆
今回はクルマが本調子では無いとの事で走行されませんでしたが、今度は是非ご一緒に走りたいです♪

ブリーフィングが終わり、ガレージに戻ると、なんかえらい見慣れたFD2がやってきたところでした!

お友達のK介さんが応援に駆け付けてくれました♪ヽ(*^ω^*)ノ
わざわざ遠路岡山まで来て頂いてありがとうございますm(_ _)m

そして、楽しいお喋りをしつつ、僕もウラえぐさんも準備完了!

今年の2月に岡国を走行した時のベストタイムは、2:04"003 でした。(遅っ!!)
この時が岡国初走行、そして、コースコンディションも決して良くなかったとは言え、目標の2分切りには程遠い結果でした…(ノД`;)
しかし、今回は走行台数が23台、コンディションも完全ドライという好条件だったので、なんとか2分切りを達成したいと臨みました。

そして、走行1本目!

1本目は、久々のサーキット走行と言う事で、あまり無理はしないで走ろうと思っていました。
タイヤを温めるのに2周かけて、3周目から少しペースアップをしていったところ…、

あれぇぇぇぇ~!何故か目の前に壁が!
…そう、裏ストレート前のアトウッド・コーナーで、見事にスピン!!
最近、サーキットに走りに行けば1回はスピンしてるような気がします…(^^;
幸い少しコースアウトしましたが、車体にはダメージが無く、そのまま走行復帰できました。


その後走行していても、やたらとターンインでリアが落ち着かない状態でした。
特に顕著に表れたのは、アトウッド、リボルバー等の下りのコーナーでした。
車載動画を見ても、頻繁に細かい修正舵を当てていましたね。

テクの有る方なら、ターンインでスッと頭を入るのでそのまま上手くコーナーを抜けれるのでしょうが、未熟な僕ではリアが出る度にビビッていました(笑)

結局は、1本目のベストタイムは、2:01"361 でした。
まあ、前回のタイムを1本目で更新できたので、とりあえず良しですかね…。

ピットに戻って、すぐに空気圧を測ると F,R共に 2.5 kgf/cm2 もありました。

K介さんに、リアが出やすい等の走った感じを話すと「空気圧を下げましょう!」と助言を頂き、まだタイヤが熱い内に空気圧を調整しました。
とりあえずF:2.3 R:2.2 に調整してみました。

また、1本目は、モデューロ脚の減衰力を F,R共に「5(最も固い)」で走ったのですが、これもリアだけ「4」に落としてみました。

お昼を食べてる途中にも、K介さんやウルフ!さんから色々と走り方についてアドバイスを頂きました☆(*・ω・)(*-ω-)フムフム、ナルホドー♪


そして2本目の走行開始です☆

おおっ!セッティングを変えたおかげで、かなりリアが安定しましたよ∑(゚◇゚ノ)ノ
下りのターンインでもリアが急激に出る事が無くなって、結構踏める脚になりました☆

しかし、この2本目、何故かクリアラップがなかなか採れませんでした。
前が詰まったり、後ろから速いクルマが追いついてきたり、と、中々リズム良く走る事ができませんでした…(;´Д`)台数が少ないのに何故…

残り10分くらいで「このまま終わったらアカン!」と思いつつ、気合を入れて頑張って走ってみました。
そうすると12周目に、スマホのカウンターアプリ(GPS Laps)での計測タイムが…、


1:59"961ヤッタ━━━( p゚∀゚)q━━━━!!
ついに目標の2分切り達成!!


しかし、「いや、待てよ…。アプリとサーキット公式のラップ計測器では微妙に誤差があるからな。59"961は微妙やな!」と不安を抱きつつ、ピットに戻ってきてから、リザルト表をもらいに、受付に…。
そこに掲載されていたタイムは…


2:00"001 !!ガ━━━∑(゚□゚*川━━━━ン!
目標の2分切りに、たった1000分の2秒届かず… _| ̄|○ マジカ…

いや、公式の計測器と言えども、100%正確では無く誤差は発生しますよね!もしかしたら、このラップに関してはスマホのタイムの方が正しいかもしれませんし…。 うん!だから、僕の岡国の最速タイムは、 1:59"961 としたいと思います!!
…ダメ?! やっぱり…?。そうですよね…(´・ω・`)ショボーン (笑)


まあ、とりあえず事故もせずに無事走行会が終わった事がなによりですね☆

一緒に走行したウラえぐさん、応援に駆け付けて頂いたウルフ!さん、K介さん、どうもありがとうございました(*´∀`*)
おかげさまでとても楽しい走行会でした♪



次の日、改めて車載動画とHONDATAのロガーを同期とって見直したところ「もっと踏んでいけよー!」っていう所で全然踏めてませんでしたね…。
ロガーを見るとダメっぷりがよく判ります…。

例えば、最速タイムを出したラップを見ても…、

普通ならアクセル全開で行ける「モスS」で、前のクルマに追いつきそうだったので、5速にアップした瞬間から「アトウッドコーナー」のターンインまでアクセルを微妙に緩めてるのですよね…。
(左上の"TPedal(%)"の数値がアクセル開度です。)

これが全開で行けてれば、間違いなく2分は切れていたでしょうね…。悔しい…。

この悔しさをバネに、次は文句なしに目標クリアできるように頑張ります!
とりあえずは、12月18日の鈴鹿ドライビングレッスンで修業してきます!
(`・ω・´)ガンバルゾー
Posted at 2012/12/01 00:18:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年11月19日 イイね!

☆年内のサーキット走行予定☆

☆年内のサーキット走行予定☆どうもこんばんは~♪(^o^)/

今年も早いもので後1か月半程となってきましたね…。
「歳を取ると月日が経つのが早くなる」と言われますが、本当のような気がします…(^_^;)

さてと、残り少ない2012年ですが、私の年内のサーキット走行の予定がほぼ確定しました☆

まずは、来週11月27日(火)に、RAT SPORTSさん主催で行われる岡山国際サーキット走行会に参加致します♪

今年2月に、初めて岡国を走ったのですが、あの時は前半は雨も降ったり、オイルが撒かれたりと、決して良いコンディションでは無かったです。
それでも、「さすが、国際サーキット!」と十分に思わせる程良いコースだったので、今回は良いコンディションで走りたいなぁ~、と切に願うばかりです。

みんカラのお友達のウラえぐさんも参加されますので、一緒に楽しんできます♪♪♪


そして、12月にはもう1本走る予定です!(`・д・´)

走行会ではないですが、12月18日(火)に鈴鹿サーキットで行われる「鈴鹿ドライビングレッスン」に参加します♪

今まで、クルマはそれなりに弄ってきたのですが肝心のドライバーの腕が、全くクルマに追いついていない状況ですので(汗)、改めて基本を学ぶ為このようなレッスンを受講したいと思っていました!

このレッスン、毎回希望者が多く、参加申し込み受付後数日で定員オーバーになるようで、今回は申込受付初日に申し込んじゃいました!(笑)

実は、先の岡国走行会と、12月6日のJ'sRACINGさん主催の鈴鹿フルコース走行会のどちらにエントリしようか悩んだのですが、18日のドライビングレッスンを受講したかったので、6日の走行会では、あまりに間が無くバタバタするので、今回はJ'sさんの走行会の参加は見合わせました…。


まずは来週の岡国走行会の準備として、いつもお世話になっている MAXRACINGさん にて整備をしてもらう為に、昨日から数日間クルマを預けてきました!
エンジン、ミッション、ブレーキ等のオイル等ケミカル類を一式交換してもらう予定です。
そして、ちょこっとした小パーツの導入も…。(*^o^*)

とりあえず、来週は、久々のサーキット走行なので、まあ無理をせずに楽しんできます~♪ヽ(*^ω^*)ノ
Posted at 2012/11/19 22:38:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年11月05日 イイね!

☆SUPRA×SOARER FESTIVAL 2012 に行ってきました☆

☆SUPRA×SOARER FESTIVAL 2012 に行ってきました☆皆さん、こんばんは~♪

先週の土曜日(11/3)、セントラルサーキットで開催されました「SUPRA×SOARER FESTIVAL 2012」にお邪魔させて頂きました♪

この日は、FSWでFDシビックの全国オフが開催されていましたので「FD2オーナーなら、そっちへ行けよ!」と言われそうですが、FSWはちょっと遠くて気が引けてしまいました。根性なしです、スミマセン(笑)

あと、実は私の兄がA70スープラ乗りでして、今回のイベントのスタッフでもあったという事もあってお邪魔させて頂きました☆

イベント会場は、セントラルサーキットのメインスタンド裏の広場(ジムカーナ場?)でした☆

次から次へと参加者の方が来られ、最終的には、スープラ、ソアラの両方で150台以上が集まったらしいです∑(゚д゚;)スゲー!!

個性的なクルマから、敢えてノーマルに拘っているクルマから、色々なスープラ、ソアラが見れて楽しかったです♪♪♪
(20ソアラや70スープラなんかは、もはや旧車のジャンルなのに、ノーマル仕様でしかも綺麗に乗られている車は、かえって凄いなぁ~、と思います。)

参加車両が多くて、とても全ては写真が撮れなかったのでスープラ中心の写真ばかりで、おまけに極一部ですが、よろしければフォトギャラリーをご覧下さい。
ギャラリー(70スープラ)
ギャラリー(80スープラ)
ギャラリー(その他 キャンギャル等)

今回のイベントを主催されました「みんなのくるまやさん」が製作された、20ソアラのパトカーもありました☆

かなりのチューニングが施されているようで、実際にサーキットを走っているのをみましたが、めちゃ速かったです♪

あと、参加車両を見ていたら「あ~、やっぱりソアラ、スープラって旧車なんやなぁ…」って思う事がありました。

ナンバーの管轄地が漢字一文字で書かれているのって、何年前ですか?!∑(゚◇゚ノ)ノ「山」ッテ、ドコヤネン!
おそらくワンオーナーカーなんでしょうね!FD2には絶対無いナンバーです。
オーナーのこの車にかける拘りが感じられます!

夕方には、コースでのフリー走行と体験走行が行われました。
同日に行われていた、他のショップの走行会とかも見ていたので「ええなぁ~、めっちゃ走りたいなぁ~」と思いながら見学をしていました(笑)

フリー走行は2本行われ、2本目は1本目のタイムによるグリッドスタート方式でした。

めっちゃ楽しそうやん♪

兄さん、逃げて~!!(笑)

そんなこんなでサーキットが閉まる17時まで居てました☆
参加者の皆様、お疲れ様でした♪

やっぱり、これだけ同車種が一同に集まるのは見ごたえがあり、とても楽しかったですね♪
「これなら、FDの全国オフも頑張って行けばよかったなぁ…」と思ったりもしました。(^-^ゞ

そして、この頃(80年代~90年代中頃)は、トヨタ、ホンダ、日産等メーカー関係無しに楽しい車が沢山あった時代でもありました。
また、日本メーカーも、この頃のように色々と楽しい車を出して欲しいですね!!
Posted at 2012/11/05 23:30:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年10月22日 イイね!

秋のハイキング? in 大台ケ原

秋のハイキング? in 大台ケ原皆さんこんばんは!
久々のブログになりますね…。サボっていて失敬!(^-^ゞ

最近かなり涼しくなって過ごしやすく、やっと私も活動的になってきましたので、先週の土曜日にドライブがてら、奈良県の大台ケ原にハイキングに行ってきました。
最近は運動不足なのでダイエットも兼ねてですがね…(^^;

国道309号 → 国道169号 → 大台ケ原ドライブウェイというルートで目的地へ向かって走ってきました。169号線は川沿いを走る快走路で交通量も少なく、気持ちよく快走出来ました。
(((((((((((っ・ω・)っ ブーーン

大台ケ原ドライブウェイは、前半は対向車にも気を使わなければいけない狭路でしたが、中盤以降は2車線になって走りやすい、ひたすら上りのワインディングロードでした。-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つアヒャーリ

大台ケ原の駐車場に、AM11:00頃に着くと、もう車がいっぱいでした…。
大台ケ原は、近畿で一番紅葉が色づくのが早く、この週末は一番の見頃だったので、やはり登山客が多かったですね…。
どうしようかと悩んでいると、丁度1台の車が出たので、すかさず入庫しました☆

そして、駐車場内にあるビジターセンターに行き、ハイキングコースについてのガイドブックを入手して、いざ、登山道へ♪

今回歩いたコースは「東大台散策コース」で、駐車場→日出ヶ岳→正木峠→正木ヶ原→牛石ヶ原→大蛇嵓→シオカラ谷 という時計回りに一番大回りのコースを歩いて来ました。

駐車場~日出ヶ岳の林道。


日出ヶ岳展望台。快晴ならば、なんと富士山も見えるらしいです!


正木峠。広大な丘陵に倒木、立ち枯れの樹木、倒木広がる峠です。


正木ヶ原。ここも倒木が沢山ありました。


牛石ヶ原。神武天皇像がありました。こんな険しい山岳まで登ってきたのでしょうか?


そして、このコース一番の目玉、大蛇嵓(だいじゃぐら)!!

約800mの断崖絶壁の上にあり、先端まで行くとあまりの絶景に吸い込まれそうになります☆(危ない、危ない…ww) 高所恐怖症の方は絶対に行けないと思いますが。



私のショボいコンデジで撮った写真では、この絶景の感動は伝わらないと思いますが、これは一度生で観ておく価値はあると思いますよ☆

そして、大蛇嵓からシオカラ谷へ向かう山岳道。
なぜか、今までの道のりには沢山居てた登山客が全然居ません…。私の視界には誰一人いなかったのですが道は間違っていないのでひたすら進んでみました。(チョー不安でしたが)

途中、野生の鹿と至近距離(10m以内)で、見つめ合いました♪


シオカラ谷のつり橋。小川のせせらぎと鳥の鳴き声しか聞こえません。

ここまで人と出会いませんでした。今、地球上に人間は自分しか居ないような錯覚を覚えました…w


紅葉綺麗です♪

ここでやっと、すれ違う登山客と会いました。( ;∀;)ヨカッター
「この後、ちょっとキツイ道になるので気を付けて下さいね!」とご忠告を受けました。(;゚∀゚)マジ!?

そして忠告通り、かなりキツイ山岳道が現れ、急坂を一気に下って、すぐに一気に上ります。
足場も良くありません。
普段、登山をしない私には、かなりしんどい道でした。正直泣きそうでした…。
(余裕がなかったので、この道中は写真はありませんw)

そして駐車場が見えた時には「助かった~」という思いで一杯でした!。゚(PД`q*)゚。ヨカッター

大蛇嵓からの帰路は、尾鷲辻まで戻って中道を通って行くのが、かなり楽だったようですね。
だから、人が殆ど歩いていなかったのか~。

大体3時間弱の道中でした☆
最後はかなりしんどかったですが、達成感もあり、とても楽しかったです。絶景も見れましたし♪

そういや、車の写真を全然撮っていなかったので、駐車場入り口の大台ケ原の石碑の前で撮ろうと思ったのですが、みんな考える事は同じで、石碑の前には撮影の為ひっきり無しに人が入れ替わり…。
結局、正面に車を停める事はできず、横手からちょこっと撮影するのが精一杯でした(笑)


帰りのドライブウエイの途中で、綺麗な山の景色が見れそうな広場があったので、ちょっと停車。

なかなか綺麗でした♪

怪しい雲とガタ号

ここの広場に入る時に結構な段差があったのですが、気づかずにフロントリップの下をかなり摺ってしまったのは秘密です(笑)

また大蛇嵓の絶景を観に、大台ケ原にいつか来たいと思います♪♪

秋のドライブ第一段でした!
Posted at 2012/10/22 22:44:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2 | 日記

プロフィール

「初ミシュラン♪」
何シテル?   01/06 14:08
もうオッサンですが、FD2に乗り始めてから、サーキット走行をし始めました。 まだまだ遅いヘタッピです☆ 今までの車歴は以下の通りです。 ○シビック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年11月納車です。 DC2から続いて2台目のTYPE-Rです。 少しづつ手を加 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96Spec.です。10年以上も乗っていました。 街乗りメインで、たまにワインディングを ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation