• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゆテックのブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

今年も参戦!(笑)

今年も参戦!(笑)昨年に引き続き今年も会社のレクでカート大会を開催しました!



場所も昨年と同じ「F.ドリーム平塚」で(笑)






会場へは現地集合だったんですが、ここの所、某バンの出動回数が多いので
今日はバンはお休みさせカミサンのマーチを借りて現地へ向かいました。
(だって、某バンは大喰らいなので・・・汗)






自宅から東名を東へひた走り、厚木ICで落っこちたんですが、
途中、ワタシの栄養補給でコチラに寄り道・・・汗





カート乗る前だっていうのに、


ガッツリと家系ラーメンを堪能。。www


走行中、リバースしたら大変なので油薄めで注文しときましたよ。w







栄養補給後、お昼過ぎには到着し早速カートやレース方法の説明を受け練習&予選開始♪






今回のワタシ達チームのマシン♪



ゼッケン14!(笑)





で、予選の結果でグリッド決めをしていよいよ50分の本戦スタートです。



ワタシらは5番手スタートでした・・・汗w





今回は弱音を吐かず1人10分は連続走行を誓いあって途中ピットせずに走りましたよ(笑)



↑コレ、ワタシ。www


全員、クタクタになりながらもなんとかクラッシュせずに50分間のレースを走り終えることができました。





気になるレース結果は・・・






なんと2位!(表彰対象外だけどね・・・汗)




たまたまなのか1回経験してたからかわかりませんが、
昨年よりはまともなレースになったと思います。(笑)







今回の収穫。





スピード遅くても他のクルマ(カート)とバトルするって、






面白いね!www







ということで、また参戦したいと思います・・・・2週間後謎w



あ、そうそう、




今年は負傷しませんでしたよ・・・爆。
Posted at 2016/05/21 22:39:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事? | 日記
2015年05月30日 イイね!

カート大会。。

カート大会。。今日は会社のレク行事でカート大会を開催してきました。



一応、ワタシは開催お手伝いという名目で参加してきましたが、
自分が走りたい!という気持ちが大半でして。www





ワタシ達は表彰対象枠から外しましたが、
結局3人1組でチームを作り、参加者と同じように60分の耐久レースへエントリーしました。



(レースの様子・・・w)

表彰対象じゃなかったけど、やるからには頑張ろう!と意気込んでみたものの、


参加者チーム=20中盤~30代前半・・・

ウチのチーム=32歳、39歳、40歳(ワタシ)・・・汗


他のチームはちゃんとピットの指示にてドライバーチェンジをしてましたが、

ウチのチームは指示が出る前に自己アピールでドライバーチェンジを懇願・・・汗


いやぁ、やっぱり若さには勝てませんね。。www


一応、ワタシ達も60分完走しましたが、終わった頃にはウデと肩がパンパンでした。。

しかも、走行中に調子に乗ってゼブラゾーンをかすめる走り方をしてたら、
車体が乗り上げてしまって横っ飛び!!

着地した瞬間、シート横にワタシのわき腹が激しくヒット!
一瞬息ができない状態に・・・滝汗

自宅へは普通に運転して帰って来れたものの、時間が経つにつれて痛みが増してきてますよ。。
明日の朝、ちゃんと起き上れるかとても心配です。。汗w


とまぁ、疲れた&痛い思いしましたが、とても楽しく走行することができましたよ。
(ちなみに今回初カート体験でした・・・汗w)

また機会があれば企画してみたいですね♪。



今日の教訓。

カートって、踏みっぱだけでは速く走れないんだね・・・謎






Posted at 2015/05/31 00:18:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | お仕事? | 日記
2015年02月03日 イイね!

コレがホントのバス釣り!?

コレがホントのバス釣り!?先々週ぐらいに仕事?で志賀高原に行った時の1コマ・・・

大型バス数台で金曜日の夜に出発し夜中に到着したんですが、
先着してたバスが次のバスの停車スペースを確保しようとしてバックしたトコロ、
雪で埋もれた側溝にハマってスタック・・・汗

翌日除雪用の結構大きなホイールローダーで牽引したものの、
ワイヤー3本ぶっちぎっても引き上げられず終了・・・

結局最終日までもつれ込み、
最後はホイールクレーンで釣り上げ&ホイールローダーで牽引してやっと脱出できました。。w




実はスタックしたこのバス、ハイブリッド搭載の新車だったらしく、
クレーンで釣り上げる際もいかに傷つけずに引き上げようと試行錯誤しながら作業してましたよ。。
(ちょっとググってみましたが、ハイブリッドバスって高いんですね・・・!!)


結局、帰りは大事を取ってこのバスは使わずに代替バスで帰路へ。。


バス会社さんには気の毒ですが、
こんな大物を釣り上げた瞬間を見れたのはいい経験になりました!・・・謎w
Posted at 2015/02/03 23:21:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事? | 日記
2013年04月01日 イイね!

継続は・・・・・やっぱチカラになるのかな!?

継続は・・・・・やっぱチカラになるのかな!?本日は4月1日。

新学期、新年度がスタートしたかと思いますが、
ワタシは晴れて勤続20年をむかえましたよ。。w

今は本来の仕事からはしばらく離れていますが、
高校卒業してから1度も転職せずに今に至っておりますよ・・・


当時はフツーに仕事して、フツーに好きなクルマが乗れればいいや!って程度にしか、
考えていませんでしたが、20年も経つと今の仕事柄か、同業他社の状況も見える様になって・・・謎。



少なくとも今は辞めないでココの会社にいて良かったな。と思ってたりします。


最近は人生フルブーストが掛かったように1日、そして1年が、「あ!」という間に過ぎてる気がしますが、
画像の表彰状を見ながら、あらためて振り返ってみると案外いろんなことがあったんだなぁとしみじみ。。


社名が・・・再編が・・・新拠点が続々と・・・謎w



一方、プライベートでもいろいろありましたけどね・・・滝汗。


ま、今の家族に感謝しつつ、これからもガンバっていきますよ!!・・・大人の事情謎www













ちなみに目録はというと・・・

ホームベーカリー♪

カミサンとばぁばのセレクトでコレに決めました。

なんでも朝メシにパンを作ってくれるらしい・・・

あまり期待しないで待っていようかと思います。。w
















それともう一つ・・・・・・
















ご祝儀も貰いましたが、コッチはナイショにしておこう・・・(爆)
Posted at 2013/04/01 23:44:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | お仕事? | 日記
2013年01月15日 イイね!

昨日はチ〇りそうでした・・・w

昨日はチ〇りそうでした・・・w皆さん、ブログにもアップされてますが、
昨日は某都会の雪が凄かったですね。。

ワタシの済んでるトコは雨だったんですが、
先週末から昨日まで某高地に会議で潜伏・・・謎




バッチリと雪の洗礼を受けてしまいました・・・汗。







今回、出発時に変〇バンがまさかのブレーキトラブル!?で急遽カミサンマーチで出動。
雪を見た時、4駆のバンじゃなくて無事に帰れるのか?と思いましたが、
カミサンマーチ、なかなかの走破性に驚きましたよ。。w

帰りに東〇高速ICの本線合流で某FRなセダンがスタックして行く手をふさいでしまい、
しばらくの間、ターン状の傾斜路で足止めくらったんですが、
解除後、意外にもスリップ無くスルスルと発進。。!
某FRなセダンの二の舞にならないで済みました。。w

とは言いつつも、裾〇ICを過ぎるまでは、
涙目でチビリそうになりながら運転してましたけどね・・・汗。


途中、ヒヤヒヤする事が何度かありましたが、
なんとか無事に帰還できました。。



やっぱり、いざというときに1台ぐらいは備えとかないといけないのかなぁ!?・・・スタッドレス謎。
Posted at 2013/01/15 23:39:35 | コメント(14) | トラックバック(0) | お仕事? | 日記

プロフィール

「@ぴ~ちゃんすきすき♪ さん、
もしかしてテ○ラスクリーン入れてあります?」
何シテル?   08/25 13:00
歳と共にクルマ熱が温まりにくくなりました・・・ 老けこまないように何とかモチベを上げていきます。。w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年11月2日納車 2022年1月登録のほぼ最終型だと思います
日産 セレナ 日産 セレナ
2024年11月2日納車 カミサンの愛車です
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
エブリィワゴンに乗り替えました。 アゲバンも考えましたが、結局シャコタンへ・・・w 子 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
自分にとって2台目の260RSです。 過去に諸事情で手放しましたが、どうしても忘れられず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation