• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゆテックのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

不本意ではありますが。。

不本意ではありますが。。前から気になっていた、タイヤサイズ変更によるインナーフェンダーの接触ですが、

先日の里帰り終了後の帰路でもあった、
某ターンパ○クで、減衰を強めにセットして走ったにも関わらず、
コーナーの度に「ザッ!」「シュッ!!」と。。


サスガに精神衛生上よろしくないので
日曜日に泣く泣く車高アップいたしました・・・涙


未だに車高が低いクルマがイチバンカッコイイと思っているワタシとしては
まことに不本意でありますが・・・・www



ただ、ある程度走れる状態でないとステもかわいそうな気がするので、
まぁ、仕方が無いかなと・・・汗。

といっても、7ミリ上げただけなんですけどね。(爆)

さあ、コレでインナー干渉が解消できるか!?
これ以上の車高アップはマジカンベンです。。www


日曜日の修行?内容はコチラ→  車高調アップの整備手帳
Posted at 2011/11/01 01:19:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | ステージア | クルマ
2011年10月30日 イイね!

そういえば、こんなコトがありました。。

そういえば、こんなコトがありました。。昨日の某里帰りが終わった後、
行きと同じ道で帰るのもつまらないので、
西湘バイ○スから箱根ターンパ○クを経由して
帰ってきたのですが。。
(画像はその途中に撮った富士山♪)





ターンパ○クでの道中、前にペースカーがいたのでフ○フ○するわけでもなく、
ほぼ3速ホールドで上っていきました。

途中、登坂車線があるのでそこでチョコチョコパスしながら行きましたが、
それでも流す程度で走っていました。

しばらく走っていると、見通しの良い登りのストレートがあり、
前もクリアだったので、チョット踏んでみたい衝動に駆られ、
3速からアクセルオン!

イイ感じに加速してきたので、
そりゃ4速だ!とクラッチを踏みシフトアップしようとしたところ。。

シフトレバーが3速からびくともしない・・・!

クラッチが切れてないかな?と思いましたが、
ちゃんとシャラシャラ音は聞こえてる・・・
その後、クラッチを数回フミフミしても症状は改善せず・・・

このまま失速してエンジンが止まってしまっても困るので、
最後は無理やり引いたら何とか抜けました。。

その後は特に同じ症状が再発するわけでもなく、
他に不具合も発生は何にも・・・

シフト抜けっていうのは聞いたことあるけど、
走行中にシフトが固着するってコトはあるんでしょうか・・・?

それとも、単なるクラッチの切れ不良だったのでしょうか・・・?

どちらにせよ、
やらかしへの序章にならなければいいのですが・・・謎
Posted at 2011/10/30 23:41:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | ステージア | クルマ
2011年10月29日 イイね!

AOG湘南里帰り、無事に行ってきました♪

AOG湘南里帰り、無事に行ってきました♪現在、睡魔と闘いながら書き書きしています。(爆)

日付は変わってしましましたが、
土曜日は予定通り「AOG里帰りミーティング」に参加してきました。


当初、朝7時に出発する予定でしたが、
某リミッターたちのおかげで30遅刻しての出発・・・しょうがない謎。
それでも9時前には現地に到着することができましたよ。。



ワタシにとって今年は通算3回目の参加でしたが、
今年は何と、変○バンの駐車スペースはステージ正面側・・・!
前回、前々回まではステージ奥側の隅っこのスペースだったので、
初めての表舞台はうれしいような恥ずかしいような・・・汗。


会場では、K12乗りのみん友さんが今回で降りられるということなので
いらなくなったパーツを裏取引させてもらったり。。w

相変わらずの変○バン乗りの方達と少なかったですが某トークに夢中になったり。。w


ウチのリミッター達も石鹸作りやラジコンブースなので楽しんでくれたようで、
家族サービス?&自分の趣味をキッチリと堪能することができましたよ。www



そんなこんなで、10時に開始されたミーティングも、
あっという間に14時の閉会式となってしまい、
楽しい時間はすぐに経ってしまうのをあらためて実感できましたよ。www
(ビンゴ大会やクイズラリーではまったく当たらずでしたが・・・涙)


閉会後はしばらくいつものメンバーさんとお話させてもらい、
15時ぐらいに現地を出て、17時にはウチに帰ってくることができました。。


チビたちもはしゃぎ過ぎたようなのか、ご飯食べて風呂に入ったら即就寝・・・zzz。。
非常に助かりました♪www


とまあ、チビたちに振り回されたりしたものの、ワタシも1日楽しめましたよ。
(ガッツリ日焼けしてしまい、顔が痛いですが・・・汗。)

参加された皆さん、今回のミーティングを運営されたオーテックの皆さん、
大変お疲れ様でした!

来年も参加しようと思ってますので、またよろしくお願いします!!


フォトギャラはコチラ→         

Posted at 2011/10/30 01:49:07 | コメント(14) | トラックバック(0) | カーイベント | クルマ
2011年10月28日 イイね!

明日は。。。

明日は。。。洗車・・・・・・OK。

積載・・・・・・OK。。

同伴者・・・・・既に睡眠中zzz。。w















ということで、明日は・・・・










実家に帰らせていただきます!!・・・(爆)


参加される皆様、よろしくお願いします。www
Posted at 2011/10/28 23:33:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーイベント | クルマ
2011年10月25日 イイね!

マイナスイオンとパワー充填!

マイナスイオンとパワー充填!先週の出来事なんですが、週末は栃木に所用で出かけてました。。

いつもは日帰りでトンボ帰りなんですが、
今回は土日掛けてのお泊り任務だったので、
ついでに前から行きたかった、
「日光」の観光をしてみたいという企みが・・・www

とういうことで、現地の同僚に無理を言って
ワタシのワガママに付き合ってもらうことにしました。
それもその方のクルマ&運転で・・・www



んで、土曜日の早朝からオッ○ン2名で日光観光へ。。(爆)



まず行ったのが「いろは坂」。。
あいにくの雨だったので景色も霧が掛かってしまい写真は撮りませんでしたが、
面白そうなタイトコーナーがいくつもあってなかなかヨサゲな感じ♪

でも、いたるところに減速帯&キャッツアイがあって魅力半減・・・
昔は凄かったんだろうなぁ、と思いながら登って行きましたよ。


いろは坂を上りきったら今度は中禅寺湖に到着です。

コチラも霧で全体が見れず・・・orz


仕方が無いので滝を見に行くことに。。

まずは竜頭の滝

ここはイマイチだったかな。。
実際には遊歩道みたいなトコを登ってなだらかに続く滝を見るみたいですが、
オッ○ン2人なので滝つぼしか見学せず。。汗


お次は湯滝へ。

ココは意外と迫力があって良かったですよ。
何より滝が近いので、目の前に流れ落ちてく様でナカナカ良かったです。。


んで、最後はやっぱり・・・・華厳の滝!

ココは上から見る分にはタダなんですが、下から見る場合には有料のエレベーターに乗らないと見れません。
でも、どうせ見るなら下から見たほうが良いですね。
ちなみにこの写真は下から撮った写真です。
97メートルの落差からの滝は遠くても迫力満点でした!


ということでマイナスイオンも浴びたので、今度はパワー充填を♪



パワースポットといえばここでしょう!日光東照宮!!

さすがは世界遺産。 何かが違います。。www


せっかく来て参道歩いて周りだけ見て帰るのも何なんで、
拝観料を払って中に入ってみました。


まずは定番の

見ざる、聞かざる、言わざるデスwww


んでもってお次はコレ

眠り猫。。。ここは・・・正直、何がスゴイのかよくわからなかった・・・汗


後は最後に天井に竜が描かれている「鳴き竜」も見てきました。(ココは撮影NGだった・・・)
竜の口の直下じゃないと鳴き声が聞こえないのはフシギでしたね。。


ということで色気も何も無い観光でしたが、念願の日光に行けたので満足できましたよ。


さて、視察もできたし、次回は家族で来よぉっと♪www




Posted at 2011/10/26 00:44:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「ボッチ飲みでーすw」
何シテル?   09/06 18:36
歳と共にクルマ熱が温まりにくくなりました・・・ 老けこまないように何とかモチベを上げていきます。。w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345 678
910 11 12131415
16 171819202122
2324 252627 28 29
30 31     

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2024年11月2日納車 2022年1月登録のほぼ最終型だと思います
日産 セレナ 日産 セレナ
2024年11月2日納車 カミサンの愛車です
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
エブリィワゴンに乗り替えました。 アゲバンも考えましたが、結局シャコタンへ・・・w 子 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
自分にとって2台目の260RSです。 過去に諸事情で手放しましたが、どうしても忘れられず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation