【このブログは、2007年5月に、他ホームページで私が公開した記事を引越ししたものです】
今回は、GW休みということもあり、県内西から東まで(一部県外)をストリームで走り回ってきました。
クルマは「ストリーム・1.8L RSZ」です。
そして今回のお供は人間1匹とワンコ1匹です。
当日の天候は晴れ。店が休みなので今回のスタートは我が家となりました。
●ラゲッジ内はこんな感じです。
容量的には3rdシートを倒しただけで十分です。
●乗り降りのために2ndシートを前にスライド。コレで十分自力で乗り降り可能です。
●運転席から見るとこんな感じ。
●「道の駅・おふく」で休憩です。
ここまでの道のりは、国道190号→県道71号→国道316号のなだらかな道です。交通量も多少多く、速度もゆっくりめのペースということもありますが、平均燃費がとても良い!
蓮華草と菜の花がきれいに咲いてました。
●次は、国道316号をさらに北上→191号に入って日置の「千畳敷」へ。
途中舗装の悪いところもありましたが、17インチホイール&扁平タイヤにもかかわらず車内は静か。駐車場への急な上り坂&クネクネ道も余裕です。
千畳敷のシンボル風力発電の風車と記念撮影。
●千畳敷といえば、展望台下の喫茶店「カントリーキッチン」さんのソフトクリームですよね。
●今度は国道191号を東へ。萩を通過し須佐の「ホルンフェルス」まで。
途中、Co.ドライバーのナビゲートにより県道343号へ・・・入ったのが間違いの元、とんでもない山坂&極狭道が連続。。。時間と燃料を無駄にしてしまいました。
この頃から天気も良く、気温が上がってきたのでエアコン作動。やっぱり燃費に影響しますね。
●この断面と波しぶきはいつ来てもすごいですね。
●国道315号を南下して阿武郡の「道の駅・うり坊の里」へ。
またもや途中横道にそれつつの到着です。山道が続いたのでそこそこ運転も楽しみました。
●国道315号から県道13号にそれ、津和野の「太鼓谷稲荷神社」まで。
●後は国道9号線を山口方面へ。途中「道の駅・願成就温泉」に寄り道(写真なし)、ふしの川河川敷で一休み。
●我が家にたどり着いたときの走行距離は約300㎞、平均燃費は13.4㎞/ℓでした。
エアコン使用が行程の約2/3、市街地走行がほとんど無かったとはいえ、なかなか良い数値ではないでしょうか?ちなみに満タン法でもほとんど同じでした。

Posted at 2010/05/12 19:04:09 | |
トラックバック(0) |
STREAM | クルマ