
人生初の「転勤」から1週間経過。
通勤長くなる(以前約5分、今最低50分(~ヘ~;)ゝ)とか
道がわからんとか
店内の雰囲気や物の在り処が違うとか
そんなのは想定内のストレスなので
そろそろ慣れてきましたが。
行ってみて、初めて気づきました、最大のストレス。
それは「お客さんが分からない」だった!
今までは、11年9ヶ月の在籍のおかげか
来たお客さんの担当が誰で、とか
待っているお客さんが何の用件で来ている、とか
雰囲気で、店全体が今どんな状態か、おおよそ分かって
場合によっては、こちらから指示を出したりする立場だったのが
いや、もう、それが分からないのが、こんなに辛いとは。。。
「いったい、ここで何をしてるんだ?ワタシ」みたいな。
しんどいわー ε-(ーдー)ハァ
通勤は、以外に平気です。CR-Zのおかげかな?
もちろん、以前から知っている道を行くのですが
最近、遠くの景色に自然と目が行くようになったようで。
「あー、あの山、雪積ってるやん」とか「あそこだけ雲真っ黒やん」とか。

(写真はあまり関係ないです...)
そうそう、感動したこと。
12月半ばに辞令が出たもんで、
とりあえず、20日過ぎにお知らせの手紙をお客さんに送ったら
わざわざ電話をくれたり、
はたまた、それだけのために、お店まで会いに来てくれたりした方が
10組くらいあった!しかも、餞別までくださった方も!
なんとも、ビックリ。ありがたや~!
さてさて、ワタシはいったい何のために送り込まれたのか?
そんなに商談スキルがあるわけでもないから
人を指導できるような立場でないし、
販売実績が良いわけでもないから
店の実績の底上げに貢献できるわけでもなく。
どっちかというと、今まで「店づくり」、
担当不在でもお客さんが安心して店に来られて、
店が、展示車・試乗車が、展示物が
楽しい「店づくり」が好きで
それが少しは役に立っていたかと思うけど
今の店が、それを望んでいるようにも思えず。。。
どうしましょうかね。
Posted at 2011/01/11 21:18:34 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記