• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HANKのブログ一覧

2021年06月29日 イイね!

キーレス連動ドアミラー格納ユニットを取り付けました

キーレス連動ドアミラー格納ユニットを取り付けましたクリッパーリオにキーレス連動ドアミラー格納ユニットを取り付けました。

クリッパー(スズキエブリィー系)のドアミラーは電動格納式という贅沢な機能がついているのですが、エンジンをOFFにすると電源が切れてしまって開閉が出来ません。

そのため、車をとめてエンジンを切る前に開閉ボタンを押す必要があるのですが、いつも忘れて閉じる前にエンジンを切ってしまい、もう一度エンジンをかけ直しています。

そんな私にピッタリなキットがあったので購入してみました。



エブリィ系専用タイプで、カプラーオンで取付できるようです。

まずは運転席ドアの内張りを剥がします。



ネジは矢印のところにある3ヵ所のみで、それ以外は樹脂クリップで止まっています。
引っ張って剥がすのですが、無理に剥がすと内張りが割れそうで怖いです。

そこでYoutubeで、剥がし方の動画を探して勉強しました。

分かったことは、

・内張りは、下のほうから上に向かって順番に手前に引いて剥がしていく。

・ドアミラーの裏部分(赤丸の部分)は、クリップではなく、爪で引っかけてあるだけなので、窓枠のところまで剥がしたら、上に持ち上げて爪を抜く。
(持ち上げずに無理に引っ張ると爪が折れるので注意)



ということでした。

あとは、パワーウインドースイッチ部についているコネクターを抜き、なんとか内張りを剥がすことが出来ました。



接続は、コネクター間に製品付属のハーネスを割り込ませるのですが、これはコネクタの形に合わせて刺すだけですので間違えようがありません。

コネクタ以外に、白とオレンジのバラ線が2本あり、白は、常時12Vかかっている線に接続します。

常時12Vがかかっている線の場所は、説明書に写真付きで示してありますので問題ありません。

接続用にエレクトロタップが付属していましたが、接触不良の要因となるため、今回は車両側のビニル線の外皮を剥がして、追加線を巻き付けてハンダあげしました。



もう1つのオレンジ線ですが、

本製品は、

①ドアロックでミラー格納・ACCオンでミラー展開(キーレス連動)
②ACCオフでミラー格納・ACCオンでミラー展開(エンジンスイッチ連動)

の2パターンが選択でき、①の場合は、オレンジ線は未接続、②の場合は製品ハーネスの赤線に接続します。

私は②が好みなので、赤線に接続しました。(こちらも被覆を剥がしてハンダ付け)

内張りを戻す前に動作確認をしたらOKでしたので、内張りを元に戻しました。

使用感ですが、荷物の積み下ろしのため路肩に車を寄せた時等、エンジンを切ったら極自然にドアミラーが閉じ、次にエンジンをかけると極自然に開くようになり、大満足です。

こうなると今度は、エンジンを切ったら動かなくなるパワーウインドーが気になってしょうがなくなりました、とさ。
Posted at 2021/06/29 17:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月27日 イイね!

高圧洗浄機を購入しました

たまたま見たTVショッピングで、高圧洗浄機を紹介していました。

普段は3万円以上する本体に加え、オプション品が沢山ついて2万円を切る限定特価!

前々からなんとなく欲しかった商品ですがそんなに何度も使うものでもなく思い切れませんでしたが、この値段ならゴルフ1回やめれば買えちゃうなぁ、と思い、初めてTVショッピングに手を染めてしまいました。

届いたのがこちら。



付属していたのは、以下の2つのノズル。



コンクリートの洗浄は左のサイクロンジェットノズルを使います。

早速、汚れが気になっていたガレージ前のコンクリートの洗浄をしてみました。

TVショッピングの商品って、実際にやってみるとTVで見た結果と違う、というイメージがあるのですが、こいつはTVでやっていたのと同じように、見る見るうちに、面白いようにコンクリートの黒ずみが落ちました。






洗浄前


洗浄後


すっかり綺麗になりました。

ただ、水圧が強力すぎて、汚れた水の跳ね返りがすごくて、履いていたズボンの裾はびしょ濡れ、壁や塀は逆にドロドロになってしまいました。

建物の周り、特に白い壁の近くで使うのは止めておいたほうが良い感じです。

あと、サイクロンジェットノズルはクルマのボディには、使うべきではありません。
水圧がコイン洗車の比では無いほど強いので鉄板が凹んだり塗装が剥がれてしまう可能性大です。
もう一方の水圧が可変できるタイプを使いましょう。

まとめ:高圧洗浄機、そんなに頻繁に使うものではありませんが、1台あると楽しめるかと思います。
Posted at 2021/06/27 13:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月24日 イイね!

リアカーテンの取り付け

クリッパーリオのリアの棚に色々載せているので、駐車時に中身が見えないようにカーテンを取り付けました。

100均で、カフェカーテン、ツッパリ棒を買って来て、リアのピラーに取り付けます。

走行中の振動でずり落ちないように、ツッパリ補助板というのも買いました。



リアのピラーには、ここにツッパリ棒を付けてくれと言わんばかりの平らな場所があるので、最初そこに『補助板』を貼り付けたのですが、リアゲートを閉じたらゲート保持用のダンパーがツッパリ棒に干渉してしまいました。(この膨らんだ平らな部分はいったいなんのためにあるのでしょうか?)



仕方がないので、少し下にずらして取り付けました。



カフェカーテンは、試しに1枚だけ買ってきたのですが、いい感じなので、後日、もう一枚買ってきて、両開きにしようとおもいます。



なかなか良い感じになりました。

これで、駐車時の外部からの覗きこみを気にしないですみます。
Posted at 2021/06/24 23:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月19日 イイね!

電気系トラブル発生

本日、クリッパーで近所を走行中、ラジオから流れていた音楽が突然聞こえなくなりました。

アレっ?って思ってカーナビを見ると画面が真っ黒です。

おまけに、メーターパネルに謎のキーマークが現れているのに気が付きました。



突然エンストしても困るので、すぐに安全な場所に停め、取説を見ると、キーのマークは「イモビライザー警告」とのこと。



えっー、納車2週間で電気トラブル発生!?

やっぱり中古車なんて買うんじゃなかった! なんていう考えが頭をよぎります。

ただ、カーナビの画面が真っ黒になったことから考えると、まずは電源ヒューズ切れを考えるのがセオリーです。

取説でヒューズBOXの場所を探すと、助手席側のグローブボックスの奥にあるようでなので、さっそく調べてみました。



まずは、15:ラジオ のヒューズを見てみましたが、切れていませんでした。



次にアクセサリー関連のヒューズを見てみました。

11:ACC2 は異常なし

12:ACC を抜いて見てみると Bingo! 切れていました。



しかし、この手の小っちゃいやつは手持ちがないので、最寄のカーショップをググって探し、購入してきました。



「低背ヒューズ」って言うんですね。初めて知りました。

カーショップの駐車場で早速交換してエンジンをかけてみました。

が、状況は変わらず、カーナビも点かないし、鍵マークも点いたままです。

念のため、今刺したヒューズを抜いてみたところ、なんということでしょう!
新品を刺したはずなのに、切れています。

これは配線のどこかがショートしていて、そこを解決しなければ、何度ヒューズを交換してもダメな感じです。
しかし、納車後、電源系を改造した覚えはありません。

やっぱり中古車、前ユーザーが何か改造しているのか?

しばし悩んだ末、ふと、アクセサリーソケットにスマホ充電用のUSBカーチャージャーが刺さっているのに気が付き、試しに抜いてから新しいヒューズを刺してみました。



恐る恐るエンジンをかけてみると、なんと無事にカーナビが点灯し、キーマークも消えたではありませんか。


結局、原因は、アクセサリーソケットに刺していたUSBカーチャージャーの故障?で回路がショートしており、自動車側のヒューズが飛んでしまった、ということのようでした。

走行中、なぜ突然カーチャージャーが壊れたのかはわかりませんが、車側が原因でなかったので、よかったです。

メモ: 12:ACC(アクセサリーソケット)のヒューズが飛ぶと、イモビライザー警告ランプが点灯する。
Posted at 2021/06/20 00:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月15日 イイね!

ベッドをDIYしました。

ベッドをDIYしました。先日の棚に続いて、車中泊用のベッドをDIYしました。

一人寝られればいいので、荷室の半分、幅50センチちょっとのセミシングルです。

ここ数日、動画サイトでエブリィ類のベッドの作り方を拝見しまくって研究していました。

多くの方が、水平出しの枠組みにイレクターを使われているようですが、部品を集めると結構な価格になりそうです。

そこで、イレクターに比べると重量は増しますが、以前、家をリフォームしたときに、廃材コンテナから救出しておいた材木の端切れ活用することにしました。



天板も知り合いの工務店から頂いた少し汚れたコンパネです。

そのため今回新規で購入したものは、

・椅子生地 サンゲツ アップ (UP1047) 自動車用難燃・抗菌 ビニールレザー PVC (カラーパレットⅡ) 無地   2m

・SUN UP 2ウェイメタルタッカー強力型 STP-1214

のみとなりました。

天板は、色々なシートアレンジに対応できるように4分割式としました。

まず、コンパネにクッションフロア用の接着剤を全面に塗り、クッション材を貼り付けました。



クッション材も中古活用で、物置に眠っていたキャンプ用のアルミロールマットを思い切って切り刻んで使いました。



ボンドが乾いたら、次はビニールレザー巻きです。



動画ではレザーにシワが寄ってしまったという方が結構いましたので、慎重に進めます。



4角のギャザーの処理に苦労しましたが、初めてタッカーを使ったにしては結構うまくできちゃいました。



こんな感じで、4枚作ったら、天板の完成です。

水準器を使いながら、厚さの違う板を天板の下に抜き差しして高さを調整し、なんとかフルフラットにすることが出来ました。



廃材利用ため、微妙に各天板の幅が異なっていますが、そこはご愛敬。



なんか霊柩車みたいになってしまいましたが、念願の車中泊仕様車が完成しました。

で、試しに横になってみたところ、寝心地はとても良いのですが、起き上がるのに大変苦労し、Cピラーのシートベルトに掴まってなんとか起き上がることが出来ました。

日ごろの運動不足で体がカチカチのようです。💦
Posted at 2021/06/15 22:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大失敗😅
ナンバープレート隠しを取り外すのを忘れて、家の近くまで帰って来てしまった。😅😅」
何シテル?   04/27 17:43
HANKです。   情報を求めて、あちこち出没しますので、どうぞよろしくお願いします。 投稿は、自虐ネタを交え、ちょっと軽目に書いていますのでご了承く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
1314 15161718 19
20212223 242526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HANKさんのメルセデス・ベンツ GLAクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 15:03:44
オイル交換インジケーターが点灯した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/08 12:51:42
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 15:13:15
 

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 赤カブ (ポルシェ 911 カブリオレ)
還暦を機に、718ボクスターSから乗り換えました。 Sグレードのカブリオレ、ホワイトボ ...
BMW 3シリーズ ツーリング 320d (BMW 3シリーズ ツーリング)
ずっと欲しかった3シリーズツーリング。 モデル末期の大幅値引きでやっと新車に手が届きまし ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
最近ハマっているDIYの工具や資材を運ぶため中古の箱バン(ターボ付き)を探していたところ ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
84歳の親の車ですが、高齢となりあまり乗らなくなったので、時々私が代わりに乗ってエンジン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation