• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HANKのブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

320dの5年目車検終了

BMW F31 320dの 2回目、5年目の車検を受けました。

2年前の1回目の車検時は、45000kmで入庫でしたが、今回は55000km。

3年前から通勤に車を使わなくなったため、この2年間で1万キロしか走行していませんでした。

そんなわけで、特に悪いところもなく、今回はオイル+フィルター交換のみで済みました。

そのオイル交換も、BSI(消耗品交換パッケージ)のため、今回は支払い無しで、実際にディーラーに支払った額は10.5万円。



まあ、輸入車かつディーラー車検でこの額なら良しでしょう。

BSIは今回で切れるので、2年の継続を提案されましたが、もし途中で代替えしても返金はないそうですし、あまりお得感がないので継続は止めにしました。

今回2件のリコール案件がありましたが、うち1件(EGR関連)は部品が無いので後日だそうです。。。
1か月も前から予約しているのに、、、
対策品が品薄なのでしょうか。

車両受け取り時に、来年の卓上カレンダーとディーラー創業35周年記念のハンドタオルを頂きました。



そういえば、このディーラーとは35年前のオープンした年に、うちの親が第2世代の3シリーズ(E30)を購入して以来のお付き合いです。
(バブルの頃で、3シリーズが「六本木カローラ」と呼ばれていましたね。)

以来、ずっと我が家には、なにかしらのBMWがあります。

もう35年間もお世話になっているんだなぁ、と思うとちょっと感慨深いものがありますね。

それだけに、先日のX1の件は腹が立ちますが。w
X1の話をしたら、忘れてました、と。
呆れました。

ということで、今年の車検対象車3台(320d、GLA、スイフトスポーツ)全ての車検が無事完了しました。

来年は、クリッパー、ボクスター、X1と毎年3台づつ車検があります。。(^^ゞ
Posted at 2023/11/25 16:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

X1 オイル交換

2013年に新車で購入した BMW X1 (E84)が、先月で丸10年を迎えました。

走行距離も先日10万キロを超えましたが、まだまだ元気です。

10年を超えるとディーラーにも見捨てられる(?)ようで、11月もまもなく終わりなのに担当セールスから1年点検の入庫伺い連絡がまったく来ません。

こちらから連絡するのもシャクなので、とりあえず1年前に変えたきりのオイル交換を自分でやることにしました。

しかしこれまでの9年間、ずっとディーラーでオイル交換をしていて自分でやったことが無く、今回、初めて自分で交換したため、色々苦労と発見がありました。

まず、オイルの選定です。

軽自動車(日産クリッパーリオ NV100)は、いつも DCMプランドの格安オイルを使っているのですが、BMWは超高級オイルを使わなくてはいけないようです。

ディーラーではどんなオイルを使っているの分かりませんが、いろいろ調べて、今回は、カストロールのEDGE 5W-40 を選びました。
BMW LL-01承認オイルだそうです。



ネットで、4リットル缶と1リットル缶、合わせて6800円でした。

また、オイルフィルターは マンフィルターの HU816ZKIT (1700円)が適合するようです。




あと、ドレインボルトを外すのに 10mmの六角レンチ(580円)、オイルフィルターを外すのに 86mmのカップレンチ(1080円)が必要なので、こちらも一式アマゾンで揃えました。




今回も、作業スペースを確保するため得意の自作ウマを使いました。
10cm持ち上げれば、なんとか体が入って作業が出来ます。



ただクリッパーと違い、かなり車体の下に潜り込まないとドレインボルトまでアクセスできず、挟まれないように安全対策はしっかりととりました。




ドレインボルトは、国産車と違い樹脂製のキャップで、メガネレンチではなく6角レンチを使って外すことを、今回初めて知りました。



国産車の場合、ドレインボルトは再利用するのに対し、こちらは使い捨てタイプで、新しいキャップがオイルフィルターの付属品として付いてくるというのも新しい発見でした。

逆に言えば、新しいドレインキャップを入手するためには毎回オイルフィルターを変えないといけないということですが。

1年ぶりに交換したオイルは、墨汁のように真っ黒でした。




新しいオイルの必要量は 5リットルということで、2つの缶のオイルを全て入れればよいため、計量のためのオイルジョッキは使わず、ペットボトルの漏斗を使って、缶から直接、エンジンにオイルを投入しました。




X1は、オイルのレベルゲージが無いため、メーターパネル内にあるインジケーターでオイル量を確認します。

計測に5分くらいかかるため、その間 ドキドキしながら判定を待ちましたが、無事OK表示が出ました。



国産車とはいろいろ勝手が違い苦労しましたが、なんとか無事にオイル交換が完了しました。

次回からは、工具も揃ったのでスムーズに行くと思います。

今回 かかった費用は、オイル、フィルター、工具 全て合わせて約1万円で、ディーラーでやるよりうんと安くできました。(^▽^)/
Posted at 2023/11/23 23:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月05日 イイね!

ビーナスラインドライブと親睦ゴルフ

3連休に長野県諏訪湖方面にドライブ&ゴルフに行ってきました。

今回のお供は、718ボクスターS です。

ボクスター、7月に1年点検に出して以来、まったく乗っていなかったので、バッテリーが上がっていないか心配でしたが、問題なく3ケ月間の眠りから覚めました。

なぜ愛知県からわざわざ長野、それも諏訪湖でゴルフかというと、今回のメンバーは大学時代の旧友たちなのですが、それぞれが仕事の関係で、愛知県(私)、石川県、東京都2名 と住んでいる場所がバラバラなので、中間地点の中央道の諏訪湖周辺で集まろう、ということになりました。

と言いながら、私と東京組は車で3時間ほどでしたが、石川のI氏は、最短距離で直行できる高速道路が無く、一部下道を使ったので6時間位かかったそうです。

ゴルフは土曜日の開催なのですが、折角長野まで行くのでドライブも楽しもうと、木曜の夜に長野入りして、金曜日は早朝からビーナスラインをドライブすることにしました。

助手席には、ゴルフバッグさんを乗せています。


ビーナスライン、大昔にスキーで来たことがあるのですが、雪の無い時期に来るのは初めてなので、どうせならビーナスラインを制覇しようと思い、長野県茅野市街から入り、上田市の美ヶ原高原美術館に至る全線を走ることにしました。


三峰茶屋 駐車場で休憩


最北端の 美ヶ原高原に到着。





自称晴れ男の私ですが、今回も雲一つない快晴で、絶好のオープンドライブ日和でした。

夜は前夜祭をホテル近くの居酒屋で行い、久しぶりの再会で盛り上がりました。



翌日は、青空の下、ゴルフを楽しみました。


スコアの方は、、、、 
半年ぶりのコースで、練習も全くしていなかったのですが、今年のベストスコアが出ました。今年2回目のゴルフですが。(笑)


行き帰り、中央道の集中工事でちょっとだけ渋滞しましたが、それ以外は3連休にもかかわらず、気持ちよく走ることが出来ました。


オープン走行にも慣れ、道中の大半をオープンで走りましたが、11月というのに汗ばむような天候でしっかり日焼けしてしまいました。
Posted at 2023/11/06 21:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大失敗😅
ナンバープレート隠しを取り外すのを忘れて、家の近くまで帰って来てしまった。😅😅」
何シテル?   04/27 17:43
HANKです。   情報を求めて、あちこち出没しますので、どうぞよろしくお願いします。 投稿は、自虐ネタを交え、ちょっと軽目に書いていますのでご了承く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 2324 25
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HANKさんのメルセデス・ベンツ GLAクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 15:03:44
オイル交換インジケーターが点灯した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/08 12:51:42
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 15:13:15
 

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 赤カブ (ポルシェ 911 カブリオレ)
還暦を機に、718ボクスターSから乗り換えました。 Sグレードのカブリオレ、ホワイトボ ...
BMW 3シリーズ ツーリング 320d (BMW 3シリーズ ツーリング)
ずっと欲しかった3シリーズツーリング。 モデル末期の大幅値引きでやっと新車に手が届きまし ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
最近ハマっているDIYの工具や資材を運ぶため中古の箱バン(ターボ付き)を探していたところ ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
84歳の親の車ですが、高齢となりあまり乗らなくなったので、時々私が代わりに乗ってエンジン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation