
やってきました教習所
今回は揚貨装置運転士、船の設計の一部としてあるクレーンがそう。
日曜の閉所日をはさんで岡山県で一週間ホテル滞在で教習を受ける。帰ろうと思えば6時間で帰れるけど辞めておこう。
初日の今日は、機械を作業状態に段取りをしてちょっとだけ荷を吊って動かしてみようみたいな内容だったが、なかなか難しいじゃねーか!!コノヤロー!
今日から4日間基礎運転、待ってる時間が大半だけどその間はイメージトレーニングだ。
で、クレーンは二本のブームからのワイヤーを一緒にしてけんか巻きにしての荷役作業で右にやるときは左を巻き下げ右を巻き上げという感じで荷を移動させる。左右の調整が合わないと荷が上がったり下がったりでてんぱるじゃあないか
このクレーンは電気モータかと思いきや油圧モータやないか…油圧のくせにスムーズな操作ができね

よ



天井クレーンのような振れ止めに追いノッチ食らわしてみたいけど、やはり振れずに持っていけたら理想的…
昨日の寝不足で意識もうろうなので寝よ。
ゆーちーぶで検索すると教習動画があるので見たいかたはどうぞ。
二本のレバー操作だけだが、スゲー難しいんだぞ
ブログ一覧 |
資格 | 日記

Posted at
2011/04/13 19:00:21