• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

フジミER34 フロントバンパーの修正その2

少し間が空きましたが続きです

ダボの移動が済んだのでサイドのダクトも開口しました
もう少しリップのボリュームが欲しかったのでプラ板0.3㎜を貼り付け
あと中央の開口部のカドを削りすぎたので修正しています(汗



ここもタミヤ製のプロジェクターに合わせて整形しています









リップとカドを修正したのがコチラ、あとはダクトのフィンを再生すれば修正完了です









なんとなくこの車と比較、む?ER34のほうが低い?
17インチと19インチの差が出ているようです(笑








ついでにドアミラー
元のフジミ製を仮付けしてみましたが、なーんか違う(汗
角ばっている気がする上に、プレスラインが強すぎていると思います






余っていたタミヤ製GT-R用を付けてみる
こっちのほうが「らしい」気がします、ただBNR34とER34のドアミラーが同じ(もしくは同形状)なのかはわかりませんでしたが、知らないふりしてこのままいきます(笑
あと無加工で付きましたw
Posted at 2011/05/09 22:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2011年05月05日 イイね!

フジミER34 フロントバンパーの修正その1

足回りの仮組みが終わったので、本格的にFバンパーを修正したいと思います

今回はサイドダクトを開口させるうえで邪魔になるダボを移動させます
まずφ3ミリのプラパイプを斜めにカット





それをここに接着、接着には古くなった接着剤(粘度が高くなったもの)を使っています、盛るように使えるので強度が出やすいかと思います








プラ棒(φ2ミリ)とプラ板でこんなのを作り










シャーシ側に接着、接着面積が少ないので後ろにステーを立てています、あとは硬化したのち元のダボを切ればOKですね








そういえば、またキットを購入してしまいました(殴)
フジミS14前期のヴェイルサイドエアロ仕様です、定価2000円が1200円なら安い?
あ、でもヴェイルサイドのエアロは使いません、気が向いたときに違うS14買ってきて使いたいと思います(笑






目指すはこんな感じ、首都高バトル0で使っていた愛車仕様にしたいと思っています(見づらくて申し訳ないですが・・・)
わかっているのは
・ゲンキオリジナル(多分)のエアロ
・アイラインが付いている
・バカでかいGTウイング
・695馬力
・885㎏(←ちょw
・時速400キロオーバー(←おいおいw

ちなみに最初にシナリオを攻略した時は、この車で迅帝や白いカリスマまで倒してました(笑
当時はエアロのこだわりがなくて、エアロまでフルチューン仕様(軽くなるので)だからこんな姿になっているんですねw
※え~首都高バトル知らない方申し訳ないです・・・

悪名高いヘッドライト、これをどう修正していくかが、このキットを作る上でのカギになりますね
形は修正できそうですが、インナーは壊滅状態です(汗
ムルシが終わったあたりに取り掛かりたいと思います。
Posted at 2011/05/05 21:56:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2011年05月04日 イイね!

フジミER34 足回り仮組み

内装のメドがついたので、ボディに戻ります
ボディでまだ気になるのが、Fバンパーの開口部、角が丸すぎるので修正しています
サイドのダクトも修正しようと思いましたが、開口してない?






・・・・・・・。
シャーシ固定用のダボと直撃してるんですねorz
これを移動しなくてはならないので、基準を作るため足回りを組もうと思います







フジミのシャシーの下げ方はいろいろありますが、ここでは私なりの下げ方を紹介します

まずサスペンションが通るくらいの穴を開けて








そのままでは抜けるので、フタを製作

この穴とフタの位置を調整すればキャンパーを付けたりできると思います







リアの車高も調整し全体を見てみる、高さはOKです、基本ノーマルですし
でも・・・








フロントの右側(だけ)がネガキャンですorz、ハミタイは両方ですが(笑)









はみ出すのはオフセットがおかしいだけなので削ってしまいます









ネガキャンはアームの穴位置をずらして対処










という訳でこんな感じに、つぎはダボの移動ですね

あ、日付変わっちゃった・・・
Posted at 2011/05/04 00:15:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2011年05月01日 イイね!

フジミER34 内装編続き

さてさて、ER34のほうも進めていきます

形が合わないシートはこのように整形しました、背もたれより出っ張っている部分が延長したところです






ダッシュボードに取り掛かります、まず気になるのがセンターコンソールの造形なんですが、エアコン等のモールが凸状の線だけで非常に曖昧です(汗







先日のアオシマ製GT-R用を使いたいところですが、3連メーターを移植しなければいけないのと、このパーツの状態が悪く、しかも写真の部分がどう考えても合わないので断念です







で、やっぱりこうなってしまいました(笑

ただ場所的にパテが使えないので、慎重に調整してはめ込んでいます







この作業で思い出しましたが、ほぼ同じ作業をしたレンズカバーもほぼ仕上がっています









実は昨日今日と祖母の家に行っておりました、遊びにというのもありますが、家のドアノブの交換や折れたスコップの修理をやってました

で、祖母宅の近くにあるリサイクルショップに行った際、このキットを購入、アオシマのかつてのザ・スカイラインシリーズのやつですね
あ、この車は普通に組みます、タミヤのR32は散々改造しましたので(笑
Posted at 2011/05/01 22:39:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2011年04月29日 イイね!

個タクエボX エアロも完成

少々間が空きましたが、C-WESTエアロも塗装完了です
後はカナードを付ければOKです






 


リアも出来上がっています、ただバンパーのレンズをいちいち付け替えなければならないですが・・・めんどくさい(爆)
う~ん、イベントが終わったら自作しよっと







ドアミラーのブラック部分を塗り忘れていましたので(汗 塗装

という訳で







これが・・・










こう!(`・ω・´)









で、やっぱりカッ飛ぶタクシーと言えばこの音楽だと思います(笑)



ちなみに最後のイベントはこの二台で行く予定です!(`・ω・´)
Posted at 2011/04/29 22:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation