• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2020年01月04日 イイね!

フォードといえば実用車、なのですが

フォードといえば実用車、なのですが自宅近所のSC駐車場にいた二代目フェスティバは、だいぶ前にもここで見た記憶があります(ブログを見返したら4年くらい前に掲載していました)。ご覧の通り、キズ・凹み・パーツ間のずれ・塗装の色褪せなどものともせずガンガン使い込まれている様子は、ある意味で実用車としてのフォードの鑑?そうはいっても、日本ではふだんあまり目にしないくらいの“ナチュラル度合い”は、ちょっと痛々しく映るレベルかも・・

失礼を承知で言いますと、二代目フェスティバに関しては、なおも残存している個体は、外見上は放ったらかし同然のものしかこれまでに見ていない気がする(泣)。あまり思い入れを持って扱われるような車ではなさそう、というのがこの代のフェスティバに対して抱く偽らざる印象です。ごく稀に見る初代の方がよほど大事にされている・・それこそが、コンパクトカーに対するフォードの度し難い無理解によって、二代目にして評価を大きくスポイルしてしまったフェスティバの悲運を象徴しています。

もし今でもどこかに、オリジナルの状態をよく保った二代目フェスティバがいるようならば会ってみたいものです。
Posted at 2020/01/04 22:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Festiva | クルマ
2019年03月02日 イイね!

フェスティバ5・・我がモノクローム・ヴィーナス

フェスティバ5・・我がモノクローム・ヴィーナス先日発売された三栄書房の「マニアックスカーズ」第4号には、前号で予告されていた日本フォードの特集ページはなく、代わりにフェスティバ5の縮刷カタログが巻末に収録されていました。一般的なフェスティバではなくあえての「5」を選ぶあたりが、いかにも曲者なこの媒体らしい(^^;)ちなみに、日本フォードの特集はさらに次の号に延期されたようで、今回の次号予告に記載されていました。その意味ではフェスティバ5のカタログ掲載は、次に向けた狼煙?なのかも。

今を去ること約四半世紀前、フェスティバ5は私の愛車でした。当時は学生で、自分の車など持てる身分でなかったくせに、フェスティバ、しかもレアな5ドアをたまたま知人から譲り受ける機会に恵まれた勢いだけで手に入れました。
通常のフェスティバがとても洒落た、女性が乗るのにぴったりなムードであったのに対して、5はボディカラーも薄い灰色とガンメタだけ、インテリアは商用車みたいなグレートーンと、なぜこうまで無彩色に徹するの?というくらい、それはそれは地味な仕立てだったのが、かえってフォードらしくて好きでした。Made in Koreaというのも、彼の地では今ほど自動車産業も発達しておらず、モータリゼーションの浸透に向けて一生懸命にクルマを作っているという想いのようなものが感じられて、なぜか気に入っていました。

それなのに、自由に使えるお金も少なく、あまり乗ることもできないまま、結局維持しきれなくなって2年程度で廃車にしてしまいました。だから正直なところ、フェスティバ5については申し訳なかった・・という記憶ばかりが先に立ちます。
当時、自分のフェスティバ5を撮った写真は白黒だけでカラーが1枚もありません。ちょうどその頃に学校で白黒プリントを習っていたことと、フェスティバ5の地味な佇まいが、カラーよりむしろモノクロが似合う気がしていたからです。私にとってのフェスティバ5は、いろいろな意味でモノクローム・ヴィーナス(古い)です。
Posted at 2019/03/02 10:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Festiva | クルマ
2018年08月02日 イイね!

キャンバストップに埃は積もり・・

キャンバストップに埃は積もり・・千葉県内のとある場所で二代目フェスティバを見ました。二桁ナンバーにボディ全体を覆う埃の層・・この趣ではおそらくお不動さんなのでしょう。ちょっと珍しいなと感じたのはキャンバストップです。今でも稀に見る二代目フェスティバはほぼ例外なくキャンバストップでない、ノーマルルーフで、おそらくキャンバストップ車は耐候性などの面で不利なのではないかと想像します。

二代目フェスティバが「世紀の大失態モデルチェンジ」(さらに売れるためのモデルチェンジが、まったくその逆に作用すること/ロボ部長造語)の産物であったことは論を待たず。いま見れば、このクルマのスタイルはいかにも90年代初頭のフォードらしいものです。造形の隅々にSN95マスタングや初代モンデオなどに相通じる、ソフトシェイプが見受けられる。おそらくSN95マスタングとこのフェスティバがガレージに並んでいたら、何の違和感もない、熱心なフォードフリークのガレージとして印象付けられたでしょう。しかしそれが、日本では受け入れられなかった。

初代フェスティバはフォードの国際戦略のもとで、マツダに開発の主導権が与えられ、結果として当時のマツダの持ち味だった実直さが花開いた、日本人に好まれるテイストのコンパクトカーでした。二代目はやはりフォードの戦略でフォード本体がスタイリングを担ったことで、小型車に対する米日の価値観や嗜好の違いがモロに出てしまった。初代フェスティバが築いた数々の美点がことごとく失われる中、「これだけは譲れない」ポイントだったのがキャンバストップで、二代目にかろうじてキャンバストップが設定されたことは、フェスティバがフェスティバである所以が唯一残された、と言ってもいいでしょう。
Posted at 2018/08/02 23:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Festiva | クルマ
2017年08月27日 イイね!

ベーシックであればこその良さ

ベーシックであればこその良さ夕方に出かけた近所のスーパーの駐車場で初代フェスティバと出会えました。この車はやっぱりいい、名車です。何がいいって、適度なサイズと健康的なパッケージ、コンパクトカーとしての領分を踏み外さない存在感は何ものにも代えがたい!自分のことをもっと上のクラスに見せようとしたり、必要以上に豪華さや高性能をアピールすることのない、分をわきまえた感覚は、誕生から30年以上を経た今なお色褪せない初代フェスティバならではの美点です。

私の手元に、このフェスティバをデザインの観点から、作り手(マツダのデザイナー)自ら解説した数少ない記事が掲載された雑誌(「Design News」1986年/No.183)があります。久しぶりにページをめくってみると、とても興味ぶかい記述がいくつかありました。Ford専売車として、Fordのアイデンティティであるエアロダイナミクス・デザインが追求されたが、フェスティバの空間効率性と、外形の特徴であるブリスター・フェンダーとは、Fordアイデンティティのデザイン指向ではみられない思い切りのよさで、Fordマーク付きの車種としてはユニークであると、デザイナー自らが強調しています。
さらに、デザイナーはこのフェスティバを、当時のルノー5やMINI、2CVなどを引き合いにしながら、町の景観に溶け込む新しいベーシック車のひとつとして認められたい、と述べています。「ベーシック車の造形はあくまでもベーシック車としての佇まいを持っていなければならない」、このデザイナーの発言に初代フェスティバの真意がうかがえます(二代目はベーシック車としての立ち位置を踏み外して、少なくとも日本での支持を失いました)。

今でもこのクルマを愛用し続けているオーナーさんがどのように思っていらっしゃるのかわかりませんし、機能的なことをいえば長足の進歩を遂げた今日のクルマと同列に比べられるはずもないのですが、ベーシックカーのあるべき姿をめざすことでもたらされた商品性はタイムレスであると、肌身で感じていらっしゃるのではないでしょうか。

Posted at 2017/08/27 22:03:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | Festiva | クルマ
2017年01月19日 イイね!

後ろ向き(to 80年代)の話題で失礼します

後ろ向き(to 80年代)の話題で失礼します恵比寿から六本木への移動中、今ではもうめったなことでは見なくなった以下のクルマたちと出会いました。
・初代FFジェミニ ZZ ハンドリングbyロータス
・初代プリメーラ 1.8

どちらも放置車でなく現役感バリバリであったことにかなり感動したので、フォードではないですが写真を貼り付けておきます(^_^
ジェミニは当時特によく売れていた4ドアセダンでなく3ドアハッチバックであること、プリメーラは今もごく稀に見かける、スポイラーを装備した2.0でない、よりシンプルな1.8だったことにも感激!




実は私、今でも80年代中盤〜90年代初頭にかけてのクルマのかたちが好みです。もちろん新しい、いまの時代のクルマのかたちを拒否するつもりはありません。自動車の造形も時代時代の要請で変化が不可避だからです。安全性・経済性・環境保全性・情報化対応・グローバル化対応などなど・・現代は自動車が背負うべきことの多さと重大さがかつての比ではなく、それに適した造形が導かれて当然です。
それでも、おさまりのよいサイズ、広いガラス面、スリムで角度が寝すぎていないピラー、素直な形状の灯火類などが象徴するあの頃のかたちは、時を超えて、ある種の心地よさや自然な感覚を伝えてくれる気がします。特に、各メーカーが空力性能の向上に本格的に取り組みはじめた80年代初頭以降、より滑らかで無理のない造形となり、そのことが感覚へのなじみやすさとなっているのではないかとも考えています。

そんな時代を象徴するフォードといえば、異論も承知で、私にとってはやはりこのトップ写真の初代フェスティバ!純フォードというよりほとんどマツダの文脈で語るべき一台であっても、この後ろ姿だけでもまんまThe 80’sです。

デザイナーはいつの時代でも、その時にやれることを精一杯やろうとしています。「できるなら、ここまでやりたい」そう意気込んでも、技術的な限界や経営的な判断など、さまざまな制約や条件があって、今回はとりあえずここまで・・カーデザインの歴史とはそうした積み重ねにほかなりません。80年代のデザインも言ってみればその歩みの一幕なのですが、技術の進歩と社会の要請と時代の空気とが実にうまくマッチングした稀有な時期だからこそ生まれえた、健康な印象が変わらない魅力なのです。
Posted at 2017/01/19 15:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Festiva | クルマ

プロフィール

「現行ヤリスのデザイナーは欧州の街中で目にした初代ヤリス(初代ヴィッツ)に触発を受けたという。その気持ちはとてもよくわかる、おそらくこちらのお宅もそうなのだろう(ちなみにこちらのお隣は知る人ぞ知るプジョー3台持ち!のフリーク)」
何シテル?   04/25 16:55
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。Fordを30年以上にわたって乗り継いでいます。2016年をもってFordは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
21222324 252627
282930    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation