• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAFUNKのブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

dp2 Quattro 2nd Shooting

dp2 Quattroをゲットしてから早1週間以上が過ぎました


色々と撮ってわかったこと…






















それは

ワタシはやはり”Foveon”という唯一無二のセンサーに「ドップリ」だ

ということでした^^




今週の京都は不安定な天気が続いて、来週もほとんど雨のようです…
もうクルマが汚れまくってます^^;



洗車したら、Quattroで撮りたいですね^^
Posted at 2014/07/05 21:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一眼修行 | 趣味
2014年06月28日 イイね!

dp2Quattro 1st Shooting impression

昨日は待ちわびた「dp2 Quattro」の発売日^^


幸運にも転職前の有給消化中のワタシは、午後にカメラを受け取り、
バッテリー充電後に京都から大阪へ試し撮りに出かけました^^


帰宅後、バッテリー1個の充電に140分もかかることがわかり、結局夜撮りになりましたけどw


さて、撮影から現像までの1st インプレッションはざっとまとめると下記のとおりです


 ○高感度
  ISO320~800でも色が破たんしない すばらしい^^

 ○バッテリー
  Merrill比で約2倍ほど持つ(200枚くらい)感覚ですね

 ○画像記録時間
  こちらもMerrill比で約2倍の速度、約半分になった感覚ですね
  撮影にリズム感がでてきますw

 ○解像度30%向上
  Merrillユーザとして実感できるレベルです
  ・・・ が、その他の機能向上のほうがインパクトは大きいと感じます^^
 
 ○カメラのホールディング
  記事にも出ているように、全然持ちやすいです

 ○デザイン
  近代芸術的なすばらしいデザイン 質感も向上してます^^

 ○電源オンオフのレスポンス向上

 ○SPP Ver6.0
  レスポンスはよくなりましたが、現像時間が以前よりかかっている感じです(約2~3秒増加?)

 ○測光
  時々「?」と思うくらいアンダーだったりすることがあります
  この辺りはもう少し使っていかないとわかりませんが^^;

 ○トーンジャンプ
  設定の影響かもしれませんが、トーンジャンプしている画像が数枚ありました
  この辺ももう少し使ってみないとわかりません


といったところです
特にFoveonの弱点である、好感度特性の改善は非常に大きな進化ですね



ということで、少し画像は多めですが載せます
今回は高感度でのトライを中心に撮影してみました

現像時に露出などは弄ってますが、ノイズリダクション関係の処理は一切していません


ISO800


ISO125


ISO800



大阪駅の撮り比べ
ISO400


ISO800




ISO320 


ISO800 


ISO320 




ISO250 


ISO250 


ISO250 



左からISO320、100



ISO100



レクサスのコンセプトモデルが展示されていました^^
ISO100


ISO250


ISO250





Foveonユーザーにとっては驚きの高感度特性ではないでしょうか^^


ISO800レベルはブログサイズに乗せる画像、スナップ系の撮影では、
全然問題ないレベルに達したと感じましたね^^


Merrillが「左ハンドル&MT」のスポーツカーだとすると、
Quattroは「右ハンドル&ツインクラッチ」を導入したスポーツカーのように感じます^^


要は、間口が広くなった超ド級カメラってことですw



今日はあいにくの天気ですが、何か撮ってみることにしますw
Posted at 2014/06/28 09:43:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一眼修行 | 趣味
2014年06月21日 イイね!

祇園散歩


昨日は、友人が「転職祝いするで」ということで、祇園に行ってきました


どうせならということで、2時間ほど早く京都入りして、ちょっとお散歩してきました^^






金曜日17時頃に行ったので、まぁ人が多いこと^^















川床を初体験してきました^^



話に夢中で”川床感”のある写真は撮れず・・・^^;






この後、友人に2件ほど連れて行かれ、帰ってきたのは夜明け前でした^^



それにしても、この2か月ほどで、私の環境は劇的に変わりつつあります


異業種への転職、それに伴う兵庫から京都への引っ越し・・・


あ・・・ 近々カメラ環境も変わり(加わり)ますしww


なにかいい流れすぎて、ちょっと後がコワイくらいです^^;



この頃ブログ更新がなかなかできていませんが、
今度の土曜日は、「クワトロ」インプレしたいと思います^^

Posted at 2014/06/21 19:48:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 一眼修行 | 趣味
2014年05月25日 イイね!

GTI@関西 芦有オフ

昨日はGTI@関西のオフに参加してきました^^

神戸のスタコン、GWのパワーチェックオフも行けずでしたので、久しぶりの参加です




実は白のGTIも4台いるんですが、画角的に入りませんでした^^;







日頃は「集まってしゃべる」ってスタイルなんですが、今日は「しゃべって走る」な感じで新鮮なオフでしたね^^
なんやかんやでみなさん走る走る♪















みなさん、まとっちさんの走りに少なからず衝撃を受けているようで、
隣に乗せてもらったり、自分のクルマを運転してもらったり、
GTIの魅力を再確認された方も多かったのではないでしょうか^^







参加されたみなさん、昨日は楽しい時間をありがとうございました^^

流し撮りもっとうまくなれるように頑張るので、またよろしくお願いしますww
Posted at 2014/05/25 09:13:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2014年05月14日 イイね!

会社のアティテュードに惚れるということ


先日、私の愛用カメラ 『Merrill』のメーカであるSIGMAから広報誌が届きました











内容は中々に充実していて読みごたえがありました^^








ワタシは、こだわりがあるモノを買う際、

その作り手である会社の経営哲学やビジョン、社長の考え、コダワリなど、

商品そのものの価値以外の要素が、判断基準として大きなウェイトを占めています





SIGMAはまさにその一つです^^










そして・・・ 今所属している会社の商品そのものもそれ以外も魅力を感じなくなって久しいワタシではありますが、
私が求めていた要素を兼ね備える会社とめぐり合いました








ということで夏前に転職することになりました^^



京都にある小さな会社です


小さな会社ですけど、やりがいは今の会社の比じゃありません(*^^*)









いつ以来だろうか? これほど踊る心で新しい職場を待つのは!



Posted at 2014/05/14 22:17:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 一眼修行 | 趣味

プロフィール

「@vulpes 宇宙世紀ともとらえられますね(笑)」
何シテル?   06/02 18:48
DAFUNKと申します まだまだ車のことに関して知識&経験不足ですが、よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーター取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 13:09:51
リアドア内張り取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 13:08:46
リアワイパー 塗装 AZラバースプレー マットブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 11:00:43

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
スペック的には普通です でも五感で感じれる要素がとてもイイ 走行性能も意外に高くてちょ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
国産スポーティミニバンから乗りかえました 試乗してベタボレ 自分が井の中の蛙であること ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation