• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAFUNKのブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

カメラ修行 at 狭山池博物館&中之島

昨日はYusukeさんとカメラ修行してきました


先日の信楽プチオフでのカメラ談義で、
Yusukeさんが普段あまり大阪都市部に行く機会のないという話があり
この企画が持ち上がりました^^

ワタシのミッションはYusukeさんが行ったことのない場所に
色々とお連れすることと、先日のオフに続き色々とカメラの「毒を盛る」ことですww


で、まずは安藤忠雄建築の狭山池博物館で待ち合わせ

色々写真撮りましたが、納得できるのはこれくらいでした^^;


博物館周辺はツツジが綺麗でしたが、ワタシは傍らで咲くこちらに目が行きました^^





コーヒーブレイク後に、都市部中之島、梅田に移動して撮影開始

ここで少し脱線なんですが、
下の画像は標準画角のDP2Mで撮影したものです

なので、画角は目で見た感じとほぼ同じなのですが・・・
興味のある方は画像をクリックして原寸表示してみて下さい

画面中央に・・・ 明石海峡大橋大橋が見えます^^;
更にその橋の下側と上斜め右側に鳥が写ってますΣ(゚д゚;)
まるでオスマン・サンコンのようですw
このカメラの性能の一端でしかありませんが、もう笑うしかありませんw




日が落ちるのを待ちながら、シャッターを切ります





明日から4連休、北新地を中心とした飲み屋はかきいれ時です♪



グランフロントがオープンして間もなく、明日から4連休、仕事終わりの時間帯を考慮すると・・・
人ごみがえげつない事になってそうなので、大阪駅北側は次の機会にしました^^;


最後に中央公会堂付近で夜景を撮影して終了しました




Yusukeさん、昨日は一日ありがとうございました(^-^)/

狭山池博物館から中之島までに混雑で時間をロスって、
中之島の撮影がゆっくりできなかったのは申し訳なかったです(^_^A

今度は京都、奈良あたりに行きたいですね!
Posted at 2013/05/03 08:28:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一眼修行 | 趣味
2013年04月29日 イイね!

夕日を撮りに河川敷へ

関西は昨日いい天気だったので、夕日を撮りに行くことに


今年のコンセプト「行ったことのないところ」ということで、淀川河川敷へ



日がまだ高いうちに到着
しばらくは川と行き交う人を眺めてマッタリ^^
こういう場所でぼーっとする時間もいいもんですねぇ





うまいこと「丸い」夕日が撮れませんでした・・・^^;
修行あるのみですね





川沿いはいろんな目的で来られている方がおられて、それが分かりやすい
次に来たときには、人を被写体として撮るとイイ絵が撮れそうです^^

行ったことのない場所に行って試行錯誤したら、色々とイメージが浮かびやすくなりますね^^


今年のGWはこんな感じで近場で場数をこなす予定です♪
Posted at 2013/04/29 20:25:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼修行 | 趣味
2013年04月28日 イイね!

LIKE A SPORTS CAR

ラゲッジが狭くても

 
4人まともに乗車できなくても

 
燃費が良くなくても

 
乗り心地がカタメだったとしても

 
「走り」と「デザイン」だけで「他は別にどうでもいい」と思える

 
クルマとの対話を楽しめるが、使い手にもスキルを求める


  

それがワタシが思うところのスポーツカー




 

常用ISO感度が200程度でも

 
ズームが無くても

 
手振れ補正や内蔵フラッシュが無くても

 
バッテリーは100枚撮ることすらままならなくても

 
凄まじいまでの「絵」だけで「他は別にどうでもいい」と思える

 
カメラとの対話と現像までの過程を楽しめるが、使い手にもスキルを求める

 
 
それがMeriill


 
フルサイズを超える、中判カメラクオリティのコンパクトカメラ
DP1Meriillに続いて、Meriillの名を冠する標準画角のDP2Meriill到着



ワタシが思うところのスポーツカーのようなこのカメラから、しばらく抜けれそうにありません




今なら3万キャッシュバック、5諭吉ほどで購入できますよ~^^
Posted at 2013/04/28 11:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一眼修行 | 趣味
2013年04月21日 イイね!

カメラ修行 at 信楽

昨日は信楽にYusukeさんと写真修行へ




ミホミュージアムで昼前に待ち合わせ^^
ミホミュージアムの詳細な紹介はYusukeさんブログをご覧くださいw


入ってすぐに館内に行くためのトンネルがあります
その幻想的なトンネルを抜けると…



別世界なんですが、もう少し人が少なかったら・・・とは思いましたw




肝心のミュージアム内の写真はほぼボツ^^;
人が多かったのでどうしても撮りにくいんです(言い訳w)





実は主力武器のDP1Mの予備バッテリーを忘れた事を、ミュージアム到着後に分かりました(T-T)
なので、ミュージアム散策で早々にバッテリーが切れてしまい、以降は120m望遠単焦点で勝負することにww


昼食後は数年前に来て以来の陶芸の里へ
桜もピークを過ぎてるので人もほぼいない状態^^;

広い敷地内には信楽焼きを取り入れた結構な数の美術品が置かれてました






桜のピークは過ぎてる分他の花々が目につきました
そういう意味では、桜が散った後に来てよかったとも言えますね^^




陶芸の里の中にはカフェもあり、オフ会、カメラ談義♪



花や美術品などの被写体も多く、高台にあるので広大な景色もあり、カフェもありで写真修行にはいい場所ですね^^
また来たいと思います♪




天気も次第に怪しくなってきて、〆に鉄道を撮りに行きました
田舎の鉄道は哀愁があってイイですね

今度はマジカルアワーで撮りたいなと^^





Yusukeさん昨日はありがとうございました^^

次は私がお連れする番ですね
楽しみにしています(^-^)/
Posted at 2013/04/21 08:59:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一眼修行 | 趣味
2013年04月07日 イイね!

現像にこだわる

一眼レフを購入してもうすぐ2年になろうとしています

取説に書かれている機能の使い方、構図等々
スキルも知識も少しずつではありますが、成長はしています^^


まだ×2向上させていきたいのですが、実はまだ殆ど未開な要素が残っていました


「現像」です^^


自分で見て、感じたものを写真で表現しようすればするほど、
現像の大切さを今更ながらにヒシヒシ実感^^;


で・・・ 関東遠征時の写真の中でブログにアップしていないモノを、
新たに購入した現像ソフト「Lightroom 4」を使用して現像してみました

今回のみですが、調子に乗ってコピーライト入れてみましたw








始めは戸惑いましたが、慣れればかなり使いやすい&細かい設定が出来て楽しいですね
今まで使用してきた現像ソフトと組み合わせて使っていこうと思います^^




で、現像の大切さに加えてトリミングの大切さも感じてます

最初はあまりトリミングすることに興味がなかったのですが、
「いかに伝わる写真にするか?」を最優先して考えると、伝える手段の一つとしてアリだなと


ちなみに私がハマっているDP1Merrillというカメラなら・・・

トリミング無しのこのランドマークの写真を


こんな写真にすることも可能です^^



フォヴィオンセンサー4500万画素はダテではないですねw

実はこの場所は工事中でこれ以上前に行けず、
手持ちのカメラではランドマークの大きさとか横浜の象徴的な感じが出なかったのですが、
トリミングしてイイ感じに表現出来ました^^




現像に関しても色々と試行錯誤して、更にスキルアップしていたいですね^^


さて・・・ 桜も散ってしまったことですし、今度は何を撮りにどこに出かけようかな~^^ 
Posted at 2013/04/07 20:19:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一眼修行 | 趣味

プロフィール

「@vulpes 宇宙世紀ともとらえられますね(笑)」
何シテル?   06/02 18:48
DAFUNKと申します まだまだ車のことに関して知識&経験不足ですが、よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーター取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 13:09:51
リアドア内張り取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 13:08:46
リアワイパー 塗装 AZラバースプレー マットブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 11:00:43

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
スペック的には普通です でも五感で感じれる要素がとてもイイ 走行性能も意外に高くてちょ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
国産スポーティミニバンから乗りかえました 試乗してベタボレ 自分が井の中の蛙であること ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation