• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パプリカのブログ一覧

2010年10月09日 イイね!

みなさん安全運転で

大・5レ会参加の皆様

今頃現地に向かってる方も多くいらっしゃるのでしょうね^^
くれぐれも安全運転で^^

今年は参加できませんでしたが、来年こそは・・・

それでは、雨が降らないことと大・5レ会の成功を祈ります。。。
Posted at 2010/10/09 01:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2010年10月02日 イイね!

ご挨拶してきました

ご挨拶してきました西から五レ会の重鎮が来ているとのことでしたので、ここは挨拶しておかねば、

というわけでSAB東雲に顔出してきました。
到着すると、みすたぁさん、ちむさん、中嶋屋さんが既にレガシィ談義中でしたので、さっそく輪に加わり無事重鎮への挨拶を済ませました(笑

小一時間ほど話をして私は引き上げましたが、その後東西の重鎮が大・5レ会の打ち合わせをするようでした。
私は残念ながら大・5レ会には参加できませんが、成功を祈っております。
Posted at 2010/10/02 14:52:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2010年09月26日 イイね!

ヌンチャク取り付けました。

ヌンチャク取り付けました。STIのフレキシブルタワーバーを取り付けました。

車購入時から予定してましたが、純正との違いを知りたいので今となりました。
納車から8ヶ月近く経ってます、随分遅くなりました・・・

で、感想ですが
なかなかいいですね。ボディが粘るような感覚が悪くないです。
家族も乗ることが多いので、あまり硬くないこの程度がちょうど良いように思います。
それでいてハンドリングもクイックになってますし、直進安定性もよくなっています。

コラゾンのダウンサスを入れていますが、すこぶる相性が良いように思います。
ハンドリングというかロールのだるい感じがますますなくなってよい感じです^^

これで納車時から決めていたパーツは一通りつけました。
今後はどうしようかな。 
とう言うかどうにかなるのか?
Posted at 2010/09/26 18:25:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2010年09月23日 イイね!

長いモノが届きました

長いモノが届きました日に日にブログ更新の頻度が下っているパプリカです。。。

本日何か長いものが届きました。
今日は雨が降ってるので取り付けは後日
Posted at 2010/09/23 17:10:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2010年09月08日 イイね!

保安基準

イイねが沢山ついておられるこちらの記事を見て先日自作したLEDリフレクターがどのような位置づけにあるのか(色々情報は得ていましたが、やはり自分で調べないといけないなと思い)自分なりに調べてみました。

調べた結果次のように判断しました。
ああ、ちなみにパプリカ調べですので間違ってるかもしれません(笑
あくまで素人の私が「保安基準等関係基準」を読んで解釈した結果です。

●結果
スイッチ切っておいたり、配線外しておけば車検は通るのかもしれないが、マイレガは基本的には保安基準不適合

●不適合なところ
私の場合ブレーキ(制動灯)、テール(尾灯)連動にしてますので、どちらの基準も満たさないといけないと思います。
ちなみに制動灯と尾灯の兼用自体は5倍の光度差があれば問題はありません。私のが5倍の光度差があるかは・・・判りません・・・

・制動灯の数は2個
 車種(小型特殊など)により例外はありますが、制動灯の数は2個です。
 距離が近いなど一定の要件を満たす場合は複数のランプでも1個として数える場合はありますが、
 リフレクターは当然離れています。よって間違いなく4灯扱いで不適合です。
 数に関する項目は2006年に改正されたようなので、それ以前の車は関係ないかもしれません。
 5レガの場合ブレーキで点灯するリフレクターは全部アウト・・・かもしれません。
 2006年以降この改正に合わせてリアのブレーキランプの形状をマイナーチェンジした車種が
 いくつかあるようです。
 ちなみに尾灯も基本は2個ですが、後部上側端灯など付けていない場合は2個の追加が可能
 なのでこちらは4灯でもOKと思います。 
 5レガでもテール連動のみならセーフ・・・かもしれません。

・取り付け位置
 制動灯、尾灯とも取り付け位置に基準があります。左右対称じゃないとかいけないとか、高さいくつ
 以下とかありますが、マイレガは最低高さに引っかかってました。
 制動灯、尾灯とも最下部が350mm以上である必要がありますが、マイレガは300~320mm
 くらいでした。なのでアウト。
 これはノーマル車高ならかわせるかもしれません。

※以上、「灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準」からのパプリカ解釈
 再度、あくまでパプリカ解釈ですので正しいかは判りません。

てなわけで、マイレガ自作リフレクターLEDは保安基準に適合しないと思います。
反射板機能が生きていて(私のは生きてますが)、テールランプのみ連動で、なおかつノーマル車高ならいける・・・かもしれません。
もともと「適合してる」とは思ってませんでしたし、適合してなくてもこれについては付けるつもりだったのでなにも変わりませんが、こうやって調べてみて知ることは関連情報が色々得られるし(例えば反射板機能が生きているだけでセーフとかだけではないとか)良いことだと思いました。

法を無視するつもりもない(してることになるのかな?)ですし、かといって全て守れているわけではないですが、リフレクターは自分の基準では付けることをOKとしました。
このあたりの基準は人それぞれで異なると思いますが、LEDリフレクターは人に迷惑をかけないし、視認性を悪化させることもないというふうに捉えました(私的には音量不適合のマフラーや大気解放のブローオフなどはアウト)。
一応意図的に法を外れているので正当化するのいけませんがね。自己責任ということにしています。
とはいえ、本当に何かあった時に取れる責任なんてたかが知れてるので、「自己責任」って言葉はあまり好きではないんですが・・・

Posted at 2010/09/08 15:13:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

パプリカです。よろしくお願いします。 仕事、子育てと日々忙しくも楽しく過ごしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2月6日納車。 嫁のプレオはありますが、自分の車としては初のスバル車です。 2.5GT ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ATTS搭載のTYPE-S 赤いエンジンヘッドのH22Aです。 220PS/7200rp ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation