• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y60kuroのブログ一覧

2011年04月19日 イイね!

プリウス「爺」タイヤ交換

時々登場するプリウス「爺」、
もう少しで2年になり走行距離は55000km
純正のタイヤも3部山になりこの度交換することになりました。

今回導入したのが
YOKOHAMA Blue Earth-1

言うなれば流行り物の燃費対策タイヤですね。




社長の親戚がスタンドの店長をやっていて
プリウスに乗っているならやはりこのタイヤを履かないとね~
17インチのクソ重たい純正アルミの爺はタイヤぐらい考えないと
胃下垂になりそうな突き上げと、
バネ下の重さが意味不明の状況の打破が命題。
まぁコストダウンと市場要求の狭間での妥協点の高みですけどね。

燃費改善4%、静粛性向上、乗り心地向上、バネ下軽減などなど。。。
テレビショッピングのような謳い文句に

まぁいいんじゃない程度でこのお薦めタイヤを履き替えました。




ズル剥けタイヤから
溝が深いタイヤに変わるだけでも雰囲気は随分と変わりますが、
このタイヤサイドの酔いつぶれて額に畳の痕が付いたような凹凸は
ゴルフボールの凸凹の空気抵抗を減らす技術と同じ目的だとか。。。。

y60の高層化によって前方投影面積拡大化を図り空気抵抗を増大させている
私とは真反対のデリケートさであります。

さてこのタイヤによる燃費向上はどうなるか。。。。
今後また追って報告しますね。


この新タイヤを履いてのちょっとだけのインプレは。。。

乗り心地の当たりが多少柔らかくなりました。
絶え間ないコツコツという細かい振動が随分とマシになりました。
また音質の変化かわかりませんが静かにもなりました。
タイヤノイズは聞こえますが、小さくなった気はします。
減速時に今までは窓を閉めているとインバーター音は聞こえなかったけど
かすかにキ~ィンと聞こえるようになりました。


興味のある方は是非メーカーのHpをごらん下さい↓


BlueEarth1


最も僕は転がり抵抗・空気抵抗が大きな

ジオランダーMT、AT-Sが興味がありますが。。。^^;




ちなみに前日の滋賀行きの燃費
満タン法による結果が出ました。
目標に届きませんでしたが

26.2km/Lでした。













Posted at 2011/04/19 07:53:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2011年04月12日 イイね!

Zetros

三菱ふそうトラック・バス/ベンツの車両計50台を寄付

三菱ふそうトラック・バスは4月12日、ダイムラーAGとメルセデス・ベンツ日本とともに、支援金の拠出に続き、被災地の復興を支援するために、トラックやオフロードカーなど50台の車両(総額は約400万ユーロ、約4億8000万円)を寄贈すると発表した。

車両は、東日本大震災の被災者支援活動を行っている公益財団法人日本財団を通じ被災地域の自治体、NPOなどによる救援活動や復興活動などに活用される。

ダイムラーは、今回の災害対応でダイムラー製品の輸送力が役立つと考え、救援、復興支援のために、三菱ふそう小型トラック「キャンター」30台、オフロードトラック「メルセデス・ベンツ ゼトロス」8台、多目的作業車「メルセデス・ベンツ ウニモグ」4台、オフロード車「メルセデス・ベンツ Gクラス」8台を寄付することにしたもの。


【物流ニュース】 2011年04月12日


メルセデス・ベンツ ゼトロスは2008年発表。輸送用途に開発されていますが軍用目的などにも使用され、今はブルガリア軍などが正式採用しています。エンジンは7.2L 6気筒ターボディーゼル326馬力。全車AWD、4輪駆動モデルと6輪駆動モデルが設定されています。

【Motor Sounds】 2009年9月22日




<object width="640" height="390"></object>


<object width="480" height="390"></object>


ウニモグのトラック版というところでしょうか。被災地ではウニモグと共にキャンター4WDと活躍していち早い復興の支えとなって欲しいと思います。


Posted at 2011/04/12 19:07:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2011年04月11日 イイね!

【世界最大級のコンクリートポンプ車】日本に来る

【世界最大級のコンクリートポンプ車】日本に来る東電、最大級の大型ポンプ車購入 原発事故対策で 

福島第1原発事故で高所からの放水作業などに使うため、東京電力が米国の建設会社から購入した世界最大級のコンクリートポンプ車が11日、大型輸送機で成田空港に空輸された。車体には日の丸と星条旗が描かれていた。

 東電などによると、ポンプ車はアームの長さが約70メートルで、毎時160立方メートルの放水が可能。ドイツの重機メーカーが製造し、70メートル級は世界に5台しかないという。東電が現場に投入中のコンクリートポンプ車3台は、50メートル級2台と60メートル級1台。

 12日と14日にも、米国とドイツから70メートル級など2台が空輸され、放水のほか、高所からの映像撮影などに使用する。当面は、千葉県東金市の工場で整備や操作訓練を行うため、現場投入は2週間以上先になる見通し。東電が確保したコンクリートポンプ車は14日には計9台となる。


                                          【共同通信】 2011.4.11


ドイツの架装メーカーのプツマイスター社製コンクリートポンプ車はチェルノブイリ原子力発電所の石棺建設時にも活躍したそうです。その中で最大のモデルが今回、ロシア アントノフ124型機で空輸されてきました。この大型輸送機一体どれぐらい積めるか気になって調べると150トンいけるそうです。是非この機械によりいち早い原子炉の安定化を願うばかりです。



<object width="480" height="390"></object>


世界最大のコンクリートポンプ車 M70(70Z)
ブームは70メートル・走行時の全長は21.5メートル・連結総重量は80トン。
トラクターはKENWORTHのC500B 10×6の3デフ・エンジンはCAT(キャタピラー)製の500馬力
Posted at 2011/04/11 17:20:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2011年04月11日 イイね!

バリ山^^




バリ山って気持ち良いですね^^

フォークリフトはひびだらけの磨り減りタイヤから

ゴム感満点のタイヤになってました。





BS製ですが、

MADE IN インドネシア!





四駆乗りの性なのか

ゴムたっぷりのグラママラスなタイヤを見ると嬉しくなります^^


Posted at 2011/04/11 11:04:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2011年04月05日 イイね!

古いキャンター

梨畑の片隅に懐かしいトラックがありました。
S60年頃のキャンターです。
ナンバーがついているので
現役のようです。





この感じだと冬の間
ここに放置されていたのでしょうか?
ワイパーがそれを感じさせますね。





農機具を運ぶのに使われていたのか?
このキャンターは
ミッションから独特の唸り音がして
ぬ~ぬ~キャンター
と呼んでました。



北海道とかに行くと良く見かけましたが、
最近は本当に見なくなりました。



Posted at 2011/04/05 09:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記

プロフィール

「皆様ご愛読有難う御座いました!」
何シテル?   07/02 23:03
(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本拠地ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 18:29:08
 
【北海道十勝】大草原の小さな宿「こもれび」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/14 14:43:42
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation