
下段のポケットのところにナビ取付です。

シフトパネルを引っ張るとネジが出てきます。
また灰皿の中を外すとネジがありますので、外してください。

外れます。周りに養生テープを貼り付けてください。

しかしこのナビは問題があります。エアコンとオーディオが合体しており、この青いカプラーを抜くとエアコンが動かなるようです。なので・・・


じゃ~ん、スピーカー線とアクセサリー、イルミネーションを分岐して、電源だけは純正オーディオだけに流れるカプラーを自作しました!
もし欲しいという声が多ければ、商品化もしようかな~と思っております。


ラジオアンテナは右上にあります。指では堅くて外せないので、ラジオペンチとかで引っ張ります。

車速はこの水色です。


バック信号はこちらのどちらかの 緑 です。複数配線があるので、テスターで確認してください。

バッテリー電源はオプションカプラーから取り出しました。純正オーディオ裏だとバッテリー電源不足が考えれるためです。


GPSはおしゃれにメーター裏に隠します。

バックカメラもおしゃれにつけました。


ナビをセッティングしますが、養生テープをこんな風に貼りましょう。
特に純正オーディオ下!絶対干渉しますからねー
と、取り付けてみると・・・ん?ナビの左右に隙間が出来る!?

ということで、緊急処置としてこんなイクリプスのバックカメラに入っているゴムのレールを張り付けました。

いい感じかな?


はい、綺麗に装着しました~
もちろんエアコンも動作しております。
Posted at 2016/08/30 13:29:14 | |
トラックバック(0) | 日記