
先日、あまり親しくない人からメッセージを頂きました。
希望されているのは下記の3ポイント
1.東伊豆町風力発電所と三筋山に行きたい
2.ラクに行けるルートを教えてほしい
3.出来るだけ道幅が広いところを教えて下さい
とのこと。
ボクの返事は。
「ムリです。あきらめましょう(^-^)ゝ」
だいたいそんな都合のいい道あるわきゃないだろ~ (ここはメールに書かない) とおもいつつ
一行で終了... だとあんまりなので、三筋山ブームの火付け役らしい
JEFさんのWeb
http://jef-minato.com/2012.12.10.izu01.htm
ロドスタ界の絶景ハンターぎんがめさんのBlog
https://minkara.carview.co.jp/userid/268932/blog/28350847/
のURLを、この人達だとたぶん親切に教えてくれます。
と書いてメールしておきました。->丸投げゴメンナサイヾ(^-^;)
昨日は伊豆に行ってたんですが、このそっけない対応はちょっと酷かったかなと少し気になっていまして->本当はイイヤツヾ(^-^;) ボク自身はそれほど好きじゃない三筋山に行ってきたので、
「東伊豆町風力発電所->細野高原->三筋山->国道135号オススメルート」としてまとめてみます。実際ラクなルートは存在しないですし、運転に自信がない方は行ってはダメなルートの紹介です。
紹介するルートは下のマップになります。クリックすると別ウィンドウでGoogleマップが開きます。

まずは、
東伊豆町風力発電所に行きましょう。国道135号を南下してきて稲取高校入口という交差点で右斜めに坂道を登っていきます。東伊豆町風力発電所はラクに行けるでしょう。以前はいきなりダートの一車線の道だったのですが今は整備されて全て舗装の離合可能な道になりました。ただしスピードを落とさせるための ハンプが設置されているので車検が通らないくらい車高を下げてると危険かもしれません(^-^;

この風力発電所は風車というオブジェもあって、写真を撮るには三筋山よりオススメだと思います。三筋山からの風景はいい雲が出てたりしない限り単調な風景でボクはそれほど好きではない風景です。アクセスの危険度が高い割にイマイチだと思っていたのでBlogで紹介したことは無かったですね。
この付近で海を見下ろす風景なら、結局大室山がいちばんイイですよ~
http://www.threetroy.com/tenbou/oomuroyama.html
http://threetroy.blogspot.jp/2013/01/blog-post_30.html
さてここから三筋山に向かうのですが、国道135号に戻ってファミリーマート伊豆稲取店の交差点から入って行くのが定番ルート。なんとなく国道に戻るのがめんどくさくて最短ルートを探してみました。
風力発電所から降りてきたら北へ向かいます。伊豆アニマルキングダムを越えて、稲取ゴルフクラブの南端あたりで一車線の道が見つかったので入っていきます。Googleマップによればどうも細野高原につながっているようなんです。実際つながってました。ただしダムのあるあたりからかなり道は悪くなり落石も多かったです。道も少々狭くなってきますが、ここで嫌だなと感じた人は三筋山へ行くのは諦めて細野高原へ右折しないで左折して帰りましょう。ファミリーマートのところに出ますので(^-^;
少々狭めの森の中を走ると細野高原へ出ます。草原が広がるなかなか気持ちのいい風景の場所です。整備されたパーキングとトイレもあります。
いよいよ三筋山への道です。今日の目的は三筋山ルートの解明です(大げさ~)。
以下が昨日辿ったGPSトラッキングルートです。クリックで拡大します♪

結果から言うと、北ルートがかなりラクに上れます。道幅も広いし離合ポイントも多い。なのにGoogleマップにはこの道は記載されていません。ナビにも出てこない可能性もありますね(^-^;
JEFさんのビデオやぎんがめさんが紹介しているルートは南ルート。山頂駐車場に近づくほど厳しくなってくるルートです。この南ルート途中で北ルートに接続する道が2本あります。このルートの存在で何本もアクセスルートがあるように思ってしまうようです。

このパラグライダーの人達の向こうが南ルートから上がってくる道なのですが、とてつもない急坂+Z4Mのロングノーズ。前は全く見えないし、人もどいてくれないので上ってくるのにかなり苦労しました。人が出てきてストップしたら一度エンストしちゃって苦労しました。この人達へたくそ~としか思ってないだろうなぁヾ(*`Д´*)ノ"前も見えないし一気に行くと先に人がいたらタイヘンです(^-^;
とりあえず南ルートでもZ4Mで上がれはします。段差に気をつければぶつけることもありませんでした。
この山頂でパラグライダーショップの人と話をして確認しました。やっぱ北ルートが安全です。パラグライダーの機材と人員輸送は北ルートしか使わないそうです。南ルートは絶景ですが、ここで離合するのはかなり危険が伴います。(ボクは絶対イヤですね。JEFさんやぎんがめさんだって焦ると思います)
どうしても三筋山へ上って行きたい人は北ルートがオススメでしょう。
三筋山の道の路面ですが、どのルートもコンクリートで落石や土がかぶさっていることはなく、路面状態はそれほど悪くありません。ただ急坂、急カーブ、タマに段差(車検対応のクルマなら大丈夫)狭くて片側は崖、操作を誤って落ちるクルマもあるようです。
さて三筋山を堪能したら、やれやれとまっすぐ下ってファミリーマートの交差点まで降りて行ったら損します。飯盛山という場所の近くで右折しましょう。いきなり2車線のいい道が現れます。ここがぎんがめさんの言う「みかん畑の中を行くジェットコースターの道」です。

この先国道135号にオレンジセンターがあるようにこの付近はオレンジや蜜柑の栽培農家が多いです。蜜柑が生っていますし、菜の花なんかももう咲いていますよ。
海に向かって一気に降りていくこの道はボクも大好きな道です。ファミリーマートの交差点から入って、三筋山へは向かわずこの道だけを走ることも多いです(^^)
この付近には
伊豆見高入谷温泉という温泉もあってオススメですので一度行ってみてください(^-^)ゝ
この少し先で国道135号に合流です。交差点には細野高原や三筋山のカンバンはありませんが、伊豆見高入谷温泉のこのカンバンがあります。

これでレポートは終了ですが、くれぐれも運転に自信がない方は行かないほうがいいですよ。何があってもボクは知りません(^-^)ゝ
この三筋山から海の稲取岬へ続くなだらかな斜面は、昔の天城火山の南斜面にあたると言われています。天城火山は80~20万年前にあった2,000mを越える伊豆いちばんの火山でした。まぁ、富士山すらなかった時代ですが...
追記:先日装着したMichelin PS2ですが、三筋山の南ルートの急坂グリップしないで怖かった~ 前回の砂浜に続き、悪路に弱いことが証明されましたヾ(^-^;)
Z4M純正のCSCはすごく悪路走破性が良かったですよ~ とか言いながら、昨日も我が愛車Z4Mはどろんこになって帰宅でした(^-^;
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2013/02/11 14:07:37