みなさまご無沙汰しております。
コロナ禍で在宅勤務が続いていますが、ITシステム的には会社にいるのと変わらない業務が出来るようにはなっているんですが、チャットやWeb会議じゃコミュニケーション的には問題あるところも多く、ギャップの解消で勤務時間は逆に増えているような気がします。ほぼ引きこもり野郎のような生活を送ってきていて、外出もせずクルマにも乗らずでした。
その結果恥ずかしながらZ4Mをバッテリー上がりさせてしまいました。長年クルマに乗ってきましたが愛車をバッテリー上がりさせるのは初めてです。クルマ好きとしては恥ずかしい限りですね。
バッテリー上がりは長年JAFの会員ながらあまり使ったことがないので、すぐにアプリから出動を要請し40分ほどでJAFの軽バン到着。ブースターケーブルをつなげて即作業完了でした。
Z4Mですがバッテリーを外すとあちこちのコンピュータがエラーを出すのでヤナセBMWにバッテリー充電を頼みました。コンピュータのリセットも頼んだつもりっだったのですが、馴染みのサービスの人がいなくて伝わっていなかったらしく(かなり若い人で経験がないんだろうな)戻ってきてから数日してエンジンを掛けるといろいろ問題が出てきました。DSCのランプが点灯したり、ウィンドウの動きもおかしく幌と連動しない、ワンタッチで昇降しない、その他もろもろの問題が出てきました。BMWはチェッカーつなぐだけでも5000円くらい取られるのでまずは自分でやってみようと、昔揃えた機器を使ってみることにしました。
一応コーディングできるような機器はPC版、中国製のハード、スマホでやるものの3種類持っていますが、PC版はメンテしておらず埃かぶっていてまともに動かす工数が大変そうだったので、あきらめて今回捨てることにしました。(まずWindowsが立ち上がらなかったので)次に中国製の専用ハードは電源が入りませんでした。これももともと怪しいこともあり廃棄です。そこで
iPhoneアプリのCarlyの出番です。これもちっとも使ってなかったのでWiFi版OBD2アダプタのファームウェアアップデートから始めなければならなかったのですが。無事接続できました。
そしてZ4Mのヘルスチェックテストの結果はご覧のようにVeryBadです(-_-;)
詳細を見るとやはりDSCは低電圧によるECUのキャリブレーションエラーのようです。ドアは右ドアはウィンドウモーターのリレーがエラー出しているようです。左リアドアもエラーって出てますが、リアのドアなんて無いんだけどな?
とにかく自分で修理できるわけはないのでとにかくリセットです。何回か繰り返しているとエラーが無くなりました。ヘルスチェック結果はGoodになりました。
ウィンドウも幌の動きに合わせて正常に動くようになりました。DSCも問題なしです。
Carlyですが、昔はZ4Mに合ったプロファイルが無く、診断結果にunknown項目が出ていたのですが今回クルマを選び直してZ4Mを選び直したらunknownは出なくなりました。ただしZ4Mを選んでもBMW Z4(2006)と画面表示されるのは不満です。サポートにメールしておこう。
また今回のバッテリー上がりからまた起こる可能性もあり、調べていたらモバイルバッテリーのような手軽なジャンプスターターがあることがわかり購入しました。買ったのは
フィリップスのジャンプスターターです。停電時の対策にも使えますしタイムセールで買えたのでお安く済みました。
Z4Mですが、さすがにテストドライブしないとまずいなと思い、緊急事態宣言も解除となりましたので翌日伊豆を走ってきました。
前回ブログに書いたデフのオイル漏れもシール交換のみ(7万円とお安くあげました)で対処しましたので、ある程度負荷をかけて状態で確認したいのもありました。
いつもの東伊豆の海岸線を南下して、西伊豆の宇久須から山に駆け上って、西伊豆スカイライン、伊豆スカイラインを走って帰ってくる400キロ程度の短いドライブです。
天気も最高でとにかくオープンで走る楽しさが満喫できました。
Z4Mも全くノートラブルでしたし、デフからのオイル漏れも起こっていません。(今のところはなんですが...)
少し気になっているのが、幌を閉める速度がかなり遅くなったような気がすることです。E85Z4の幌もメカが壊れるとすごいお金がかかるところなので気になります。
E85Z4の幌のトラブルというと幌を開閉する油圧モーターの水没が一般的のようですが、確認したところ水抜きドレンから水は出てきません。(ゴミもなくきれいでした)動作が感覚的に遅くなったようだと感じましたが、そもそも何秒で開閉できるのが正常なのかも忘れていました。そこでE85Z4のカタログを引っ張り出して確認したところ開閉は約10秒と書かれているので、ストップウォッチで開閉時間を計って見ることにしました。
結果としては開く方は8.4秒、閉める方は12秒程度でした。閉めるほうが幌を持ち上げるため負荷は高いので少し劣化はしているのかもしれませんが動作的に幌を持ち上げる初動が遅く見えるもののいまのところしっかりと動作しているので良しとすることにしました。
E85にお乗りの皆さん、ぜひ幌を閉めるときの所要時間を教えて下さい!
いやーしかしS54エンジンをぶん回して走るのは最高ですね。大切に乗り続けたいと思います。
では(^-^)ゝ
Posted at 2021/10/09 18:54:39 | |
トラックバック(0) |
Z4M Roadster | クルマ