ボクのWebで紹介しているドライブルート「笹川流れから、鳥海山をめざす旅」。
昨日のドライブはそうしようと思ってたわけじゃないけど、結果的にまったく似たようなドライブになっちゃいました。
金曜夜は仕事で遅くなり、日曜には会議がある予定ですが、旅ごころが抑えきれず、たまらずいつもの荷物をZ4Mのトランクに放り込んで25日1時に出発。首都高-外環-関越道経由で約400Km先の新潟県村上市を目指しました。400キロというのは結構ラクですね。時間も読みやすい距離と言えます。
途中仮眠もとって、7時くらいに村上について笹川流れに入ります。
笹川流れはすごく好きなドライブコース。穏やかな日本海を見ながらゆっくりオープンで流すのが好きです。この日はいきなり地元車に煽られまくって、何度も路肩にクルマを停めるスタートでした(^-^; お天気はあいにくの(^-^;雲ひとつ無い晴天、プラス靄っている空と言うボクがやる気を一番無くすパターンの空でした。

白っぽい空を見上げて、笹川流れを流して速いペースで道の駅あつみまで来ました。Webでも紹介しているようにこの道の駅の食堂早磯の刺身は最高です。魚を熟成させて旨味を引き出すことを知ってる板さんが(たぶん)います。(よくある新鮮でコリコリしてるだけの刺身ってホントは美味くないんだよね)以前あった早磯定食ってのが無くなって刺身定食だけになっていました。岩牡蠣はまだシーズンではなく食べられなかったのでまた来ないとイケマセン。この質この量で刺身定食1300円は良心的ですね。伊豆なら倍くらいとられそうです。

国道7号線は実に気持ちよく流れます。この霞んだ空なので多分見えないと思っていた鳥海山が遠くに見えてきてテンションアップです。
由良海岸へ降りていく県道50号でクルマをとめます。ここ好きな場所なんです。県道50号と国道7号の交差点は超危険な場所でしたが、近年改良されて安全になりました。北へ行くには問題ないんですが、南へ向かうには急坂上り切ってすぐ国道7号になるため、S2000やZ4Mなんか全然前が見えないまま国道に入っていくような交差点だったんです。(多分普通のクルマでも厳しい)
穏やかな庄内の海の向こうに鳥海山が見えていました。

酒田の街を越えて、山形県最北の街、遊佐町に来ました。
西浜海岸でコーヒーを飲みながら鳥海山を眺めます。

そしてお気に入りの十六羅漢へ向かう道で...
ボクは富士山もそうなんですが、鳥海山も海から見る鳥海山が好きです。

そして仁賀保高原へ...

仁賀保高原は土田牧場のソーセージが食べたかっただけなんですが、満員御礼でクルマを停めるスペースが見つからず断念しました(T_T)

仁賀保高原や鳥海山の周りを巡りますが、どうも空が白っぽくなって写真に撮ると曇り空に近いような空になって来ました。これだったらさらに北上しようかと悪い虫が泣き出します。
いつぞやのように、笹川流れを走っていたら気がつくと竜飛に来てしまった。次の日は仕事だ!ってのと同じパターンを繰り返さないようにツィッターにも書いたんですが... 天気がこうだとどこまでも走ることを楽しみたくなってしまうのです。でも冷静に天気予報を確認すると竜飛は雨が降っている模様。ならば男鹿半島ならと、
男鹿半島のお天気リポーターのエチさんを電話で呼び出します(^-^;
男鹿半島も既に空は真っ白というエチさんの報告で一応北上は諦めました。雨さえ降ってなけりゃ無理矢理エチさん巻き込んで竜飛に行こうとしてたんですが...
とにかくに鳥海山近くの県道や市道を走り回りますが、ちょっとクルマを止めると虫が群がってタイヘンなことになります(^-^; まだまだ冬季閉鎖中の道路も多くて、こうなります(+_+)
行ったことがなかった鳥海山五合目の祓川まで行ってみます。鳥海ブルーラインは上り出すと鳥海山の山容がよく見えなくなってしまいますが、祓川付近は大迫力の鳥海山が眺められます。

そして祓川からはこういう眺め。霞んでいてイマイチです。
祓川のドライブ写真は、
ボクの師匠のOh!さんが撮った写真が気に入っていて、雲海の祓川に白のS2000が一台で写ってるのがあるんで(写真は消されていて見つからなかった)今度は平日早朝来てみたいもんです。

さらにひたすら県道を走って...
そして、本当は上るつもりも無かった鳥海ブルーラインを駆け上がります。麓付近は本降りの雨で寒くなってきたので、鉾立パーキングはもしやミゾレとか?と心配しましたが、雨もやんでオープン走行出来ました。

象潟の海岸線や水が張られた田んぼが広がります。すかっと晴れていれば素晴らしい風景でしょうねぇ。そらは何やらどんよりして来ました。
さて、帰るとしましょう。山形経由で帰るか悩みましたが、ゆうぐれの海岸線を流しつつ帰ることにしました。
ふたたび由良海岸を流して...

笹川流れで旅の終わりです。夕陽はイマイチでしたが、やはりこのルート由良海岸や国道7号、笹川流れと続く海岸線をゆったり流すのはなんとも心地いいです。
この写真を撮った場所を離れる時、シルバーのビートに乗る方と会釈返しをしました。帰り道みんカラにメッセージが着ていて、
チャベさんと判明しました。止まってお話すればよかったです(^-^;

この後は村上で一度食べたかった村上牛を食べに、
村上牛の専門店江戸庄さんで思い切ってヒレステーキを食べてみました。お店は町家を改造したシックなお店です。肝心のステーキですが、ステーキと言うよりは和風ステーキと言った感じですこしボクには肩すかしでした。スゴく奮発して(1.1万円)食べたんですが、それなりに美味しかったけどお店イチオシのステーキ丼で十分だったかもしれません(T_T)
そのあと、日焼け止めと汗まみれの体をスッキリさせたいと、瀬波温泉へ。露天風呂で和んで帰路につきました。夜の新潟は黄砂が降ったようで、クルマが黄色くなりました(^-^;
東京到着は26日の1時頃。ちょうど24時間1,300キロの旅でした。
時間を無理矢理作って出かけた旅でしたが、お天気はあまり味方になってくれませんでしたね。それでもいい気分転換になりました。また6月も岩牡蠣食べに行きたいですね。
BGM : Jon McLaughlin - If Only I
Posted at 2013/05/26 18:09:53 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域