• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

threetroyのブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

今日キミは、どれくらい波と話せるのだろうか?

今日キミは、どれくらい波と話せるのだろうか?
雲の影、海からの風
飛沫に向かって駆け出すキミを見ていた
今日はどれくらい波と話せるのだろうね



通り雨が去った砂浜で
冷たくなった海にしりごみしてた
太陽が雲間に入って、海からの風が吹く
波しぶきを顔にあびて
不意に駆け出すキミを見ていた
今日はどれくらい波と対話できるんだろうね
空を仰ぐと
雲は西へ向かって流れていた...


伊豆半島 下田市多々戸浜にて
写真をクリックすると拡大します♪

BGM : 秦基博 - Girl

Posted at 2013/10/29 23:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォト一句 | 旅行/地域
2013年10月27日 イイね!

Z4MをOBD2で診断してみよう!Part2(アプリ編)

Z4MをOBD2で診断してみよう!Part2(アプリ編)OBD2からは、エンジン回転数、エアフロー量、水温、吸気温度、点火進角、スロットル開度、車速、負荷、O2センサー電圧などあらゆる情報をリアルタイムに取得できます。その情報をスマートフォンで使えば、このようなことも出来るのです。

ニュルブルクリンクを走る動画にOBD2から得たスロットル開度、エンジン回転数、速度、そしてスマートフォンが持つ加速度センサーの情報、GPSの位置情報を付加すればこのような映像をリアルタイムに作ってくれます。これは、Harry’s LapTimer というアプリで実現できます。


通常使う診断ソフトとしては、DashCommand というアプリを使おうと思っています。
このような画面で情報表示出来ますが、これはあまり使わないだろうなぁ。OBD2使うのは故障診断だけだと思うので...

このアプリだけでもOBD2からこのリストの情報を得ることが出来ますが、結構車種ごとのスペック情報を入力するのが大変ではあります。(エラーコードの消去も出来ます)

DashCommandダウンロードは下記URLから出来ます。

日本にはほとんど情報はないですが、BMWユーザーなら使ってみたくなるアプリが、BMWhat です。
下の動画を観てもらうとわかるように、BMW専用の診断ツールで100以上のBMWモデルの情報が設定されておりメニューから選ぶだけで使うことが出来ます。

ただしE85 Z4Mは少し古い機種なので少し出来る事は限られています。
Android版の場合は下記制限があります。

iPhone版の制限は下記です

さらにE85でも、ケーブル接続のOBD2アダプタがあれば、Android版ではコーディングすら出来るんです。下記のURLを見ればE85 Z487の項目を設定変更できます。例えばリモコンキーのロック解除長押しで幌のオープンの設定とか、何キロでドアロックするのか?とかです。E89 Z4ならiPhone版でもコーディング出来るんですけどね(^-^;

ただ、このBMWhatってアプリ、5000円とスゴく高いんですよね(^-^;
Android版を買うか、iPhone版を買うか悩むなぁ...

早く試してみたいなぁ。
でも、まずはZ4Mが直ってくれなくてはね(^-^;
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2013/10/27 02:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | クルマ
2013年10月27日 イイね!

Z4MをOBD2で診断してみよう!Part1(ハードウェア編)

Z4MをOBD2で診断してみよう!Part1(ハードウェア編)Z4M15万キロのクルマですからこれからいろいろ電装系のトラブルが出てくることが予想されます。エンジンブローは処置しようがないですが、先日のチェックエンジン警告灯などはもうちょっと詳細を知ることで旅先でも対処したいものです。
最低でもOBD2に接続して診断する装置くらい持っておきたいところです。でもPCベースのコーディングまで出来るような本格的なものを持ち歩くことはしたくないですし、スマートフォンで診断できるものを探して発注してみました。
下の写真のアダプタです。

左がUKから取り寄せたOBDKey WLAN、右がGoPointTechhnology BT1Aです。コンパクトかつ信頼性の高いものを欲しかったのでこの2製品を選びましたが、国内の代理店があるPLX Kiwi Wifiでも良かったかも。(Android用ならAmazon8400円で買える)でもこいつはコードが邪魔なんだよね。(KiwiはNCロドスタでも使えるよ。このリンクをクリック
iPhoneで使ってみたかったので、OBDKeyWiFiバージョンを買ってみました。

OBDKeyは下記URLで購入できます。
http://www.obdkey.com/
Paypalアカウントを持っていれば、Paypalでチェックアウトすれば住所もPaypalに登録された住所に自動的に配送されます。約一週間で届きました(ここは発送連絡など何もなく、メールで問い合わせた翌日に届きました。ちょっと無愛想すぎかも)こいつは定評ある製品とはいえ結構高価(178.85ポンド、28,000円くらい)ですのでなかなかオススメできませんね(^-^;

GoPointTechnologyBT1ABluetooth接続ながらiPhoneをサポートする唯一の製品です。普通OBD2の無線アダプタは、iPhone用はWiFi接続、Android版はBluetooth接続なんですが、こいつはBluetoothながら唯一の"Made for iPhone" certified製品なんです。
こちらも下記サイトでPaypal購入すれば最短3日で届きます。
http://gopoint-technology.mybigcommerce.com/
このアダプタはAndroidでもiPhoneでも使えるのでこれだけ買えばよかったかもね。送料込みで$179.9917500円くらい)でした。

ヤフオクやAmazon見れば実は1500円程度で買えるOBD2アダプタはいっぱいあります。特に手に入りやすいものは左の写真のELM327なんですが、この中国製の製品は安価なもののかなり品質が怪しいんです。海外のフォーラムでも話題になっています。
世界中のハッカーが集まるDEFCONOBD2経由でエンジンを停止させたり、プリウスなどの車載システムをハックし急加速やブレーキ、ハンドルなど操作やエンジンの停止などが行える時代ですから、わけのわからん製品はボクは買いたくないです(-_-;)


しかしこんなもん買っても、Z4Mは依然入院中ですので試して見れません。意味のない買い物なんですがね...(・・;)
関連情報URL : http://www.threetroy.com/
Posted at 2013/10/26 23:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4M Roadster | クルマ
2013年10月26日 イイね!

続報、Z4M S54エンジンブローからの復活の道

続報、Z4M S54エンジンブローからの復活の道再び入院してますZ4Mですが、トラブルの原因がわかりました。

ここまでの経緯はこちらでご覧ください(^-^;
Z4MRoadster S54エンジン エンジンブローのまとめ (E46 M3やZ3Mにお乗りの方もご注意ください)

チェック・エンジン警告灯の原因を探るためテスターに掛けてみると、”混合気が薄過ぎる”との故障メモリーがありました。
これは、エンジン制御のECUが、『混合気が薄い』と判断した事により、その状態を補正する為に燃料の噴射増量が行われ、補正値が基準を超過した事から警告灯を点灯させている状態です。
ラムダセンサーに異常が無いことから、
エンジン交換の作業過程で脱着した、エアホースやマニホールド等の取付不良による“エア吸い”の疑いがあり、調べてもらっていました。
エアホース類の取付状態や、制御系統の不具合等を何度も確認をしてもらったのですが、やはり不具合は発見できず、ラムダセンサーでもないことから、エアマスメーター以降、エンジンのエアインテークポート間の何処かで二次エアの吸い込みがあるとしか考えられず、最終的にバラす作業を開始しスロットルバタフライを取り外したところ...
1番シリンダー・エアインテークポート部のOリング取付不良を発見!

    Oリングの潰れた部分(下の図1,2参照からのエア吸いが原因で、空燃費補正が制御の限界に達してしまった事により、警告が点灯したと考えられます。
ここは斜めになっているところにOリングを置いてスロットルバタフライを取り付けるのでズレちゃったんでしょうね~(^-^;
 


Oリングは再利用できないので、再び部品を発注して修理してもらっています。
これで直ってくれるといいんですけど。前回も130Kmくらい走ってチェックエンジン警告だったのでまた何か出るかもしれませんが...
週明け組み付け・車両テストを実施してから再び再始動の予定です(^-^)ゝ

でも、最近激務なので受け取れないかも...(^-^;
仕事量ハンパねぇ~(T_T)
2013年10月14日 イイね!

Z4M復活したけど...

Z4M復活したけど...10月11日ようやくS54エンジンを換装したZ4Mを受け取ってきました。家までの短い距離を乗ってみた感じでは2007年に新車で買った時よりエンジンはスムーズな感じがしました。再びこのクルマで走れる喜びを感じました。

これがボクのZ4Mの新しい心臓です。補機類は旧エンジンのものを使っていますのでそれほど新しく見えませんが...(^-^;
ECU周りも最新のセッティングになってるそうです。

他にはオルタネータも交換してもらいました。
そして、ブレーキローターとパッドも新品に!

そしてこれからエンジンの慣らしとなります。三連休というのに13日しか休みじゃないのでなかなか慣らしも進みません。最初は様子見で首都高でもグルグル回ってみようと思っていましたが、C1を一周するとオープンで走りたくてたまらなくなって伊豆へ向かいました。
ところが、道中はトラブルの連続で暗雲立ちこめるドライブになりました。
まずコンビニでおさいふケータイでドリンクを買ったのですが、そのスマホをコンビニに忘れてしまい取りに戻りました。しかしコンビニに忘れたのでは無く、Z4Mを停めていた駐車場にそのまま落ちていました(^-^;
真鶴道路はいつもは旧道使うのですが今日は有料の新道経由。そして料金所で料金を払おうとサイフを開くとお金が一銭も入っていません。ドライブ用のサイフにお金を入れ忘れていました。ここはETCで払えないので道路事務所で一筆書いて200円郵送で送ることになりました(T_T)
こういう悪いことが続くとなんか悪い予感がします。事故に気をつけて走ろうと気を引き締めて、気持ち良い伊豆東岸の海沿いドライブを開始しました。3000rpm以下で走っても海沿いオープンってやっぱ気持ちいいですよね。
そして海沿いを南下して伊豆高原のセブンイレブンでコーヒーを飲んで出発しようとしたところ...

あっ...なんじゃこりゃ!(+_+)
エンジン警告灯が点灯してるじゃあーりませんか(T_T)
ここで心が折れて帰ることにします。まだ8:30でした...
エンジンまわりはひと通りチェックし異常はありません。アイドリングも安定してる。なんとなくラムダセンサーのような気がしますね。小田原厚木道路で行きは11.9Km/Lくらいだったのが、帰りは10.6Km/Lくらい。確実に燃費が落ちています。確かラムダセンサー全部交換すると結構スゴイ値段になるんだよな~とか、天気はスゴくいいのにボクの心はかなり暗くなりながら東京へ向かいました。

東名上りは朝だというのに渋滞していて、原因はコレ「東名高速でバイクとバス接触1人死亡」だったのですが...上り線はそれの見物渋滞でした(-_-;)
現場はまだ事故1時間後くらいで、バスに乗客が乗っていて作業が見えないように大きなビニールシートを広げて事故検証していました。すり抜けが原因らしいですが、バイクツーリング仲間らしいオッサン連中も大勢現場にたむろしていました。

Z4MはそのままヤナセBMWに持って行って預けました。今日は工場は完全に休みでテスターを使える人がいなかったので、原因はわかっていません。

エンジンは新品になったとはいえ、もうすぐ15万キロのクルマですからこれからいろいろ電装系のトラブルが出てくることが予想されます。旅先でも簡単なチェックくらいはしたいので、OBD2に接続して診断する装置くらい持っておきたいところです。ただPCベースの本格的なものを持ち歩くことはしたくないですし、スマートフォンで診断できるものと言うことで発注してみました。ヤフオクやアマゾンで中国製の怪しい安いものもあるんですが、チップも粗悪コピー品ですし、付属のPCソフトはウィルス入り(・・;)だったりするようなので、少し高いけど定評あるUKのODBKey WiFiを買ってみました。iPhoneの診断ソフトで使ってみようと思っています。今回のようなエンジン警告灯のトラブル事象くらいは見れるようになるはずです。

と言うことでまだまだ前途多難そうですが、Z4Mはなんとか復活しました。
ただ10月の定期異動でかなり忙しくなってしまい、ドライブする休みもなく、みんカラもろくに見れていません。今後はブログもあまり更新出来なさそうです。スミマセン(^-^;

プロフィール

「26万キロでZ4Mとの旅の終わり http://cvw.jp/b/666828/46548874/
何シテル?   11/19 22:31
threetroy(スリートロイ)です。 インテルラゴスブルーのBMW Z4M Roadster で旅をしています。オープンドライブで気持ちのよい風景を探して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
6789101112
13 141516171819
202122232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

Evolve-R ECU (DME) Remapping リマップチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:00:27
フォト一句スライドショー 
カテゴリ:Web
2015/03/01 14:41:05
 
On the Street Where You Live - Blog 
カテゴリ:Blog
2010/04/17 08:58:46
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2007年からこのクルマで日本中を旅をしています。最高のエンジン、まずまずのハンドリング ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S2000を失って次期ツーリング専用車として購入。九州の旅6,000Kmを走りましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
日本中を旅してほぼ10万キロ、2007年1月まで乗っていました。4気筒最高のエンジンを楽 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
このクルマに乗っていた頃は、日本中の酷道/険道を走り回っていました。エンジンが気持ちよく ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation