• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月07日

自転車買いました。からの続き。

ちょっと乗ってみて、いまいちなところを作業します。

まず、センタースタンド。
alt

超ギリギリのクリアランスで取り付けていました。
alt
ギリギリすぎて、根本の回転軸の遊び程度で、クランクに接触してしまうため、さらに内側に追い込み。

もともとの取付方法だと、挟んでるだけなので、固定スペーサーを作り直します。
ボルト系の都合上、これ以上、チェーン側に追い込めないので、回転させます。
alt
車体中心から、チェーン側に4ミリ。赤矢印方向に7度回転させます。

alt
ズレにくいように、こんなスペーサーのようなアダプターのようなものを作成しています。
alt
真上から見たら、チェーンステーに隠れるぐらいに奥になりました。
これで多少ずれても接触はしないのでOK。

次は、テールランプ周り。
リフレクターをシートステーからテールランプの位置に移設したいので、テールランプを移設します。
シート底面の取り付け用のステーに取り付けるアダプターを作成します。
alt

明るい色のフィラメントで試作します。位置関係を確認して、モデルを修正して出し直し。
alt

今回から、初のASAフィラメントを使ってみます。が、カーボン混入フィラメントという、これまた特殊なやつ。一応ASA樹脂の特性として、紫外線に強いので屋外使用に適しますとのことです。
なんか知らんが、適当な設定で簡単に出力できました。Amazonのレビューだと、癖がありそうな書き方だったんですけどね。

リフレクターのマウント部も作成して移設。
alt


alt

ということで、こんな感じに完成。

次は、ハンドル周り。

before
alt
after
alt

エンドバー付きのグリップから、Monotaroのエルゴタイプに交換。ちんたら走る時用に、内側に角付けました。alt
Thingivers(3Dモデルのアップロードサイト)から落としてきたサムグリップをちょい隠してみました。
https://www.thingiverse.com/thing:5228081
試作なので色付きです。
使ってみて、もうちょっと指の股に当たる部分が太いほうがいいので、修正中です。

alt
そのまま付けようとしたら、グリップの固定ネジの頭部分が当たってます。
いろいろ考えて、ネジの位置を手前にしたらいいじゃないということで、
グリップ側をちょっと削って、ネジを内側に反転してます。

グリップエンド部分がゴムのままでぐにゃぐにゃなので、バーエンドを付けます。
穴あけは、グリップを奥まで差し込んで、金槌で叩き切って穴開けます。
alt
ちゃちゃっとモデリングして出力。グレーの部分は柔らかいTPUフィラメントで出力してます。ネジを締め込んだらこの部分が広がって固定されます。

こんな、工作してたら、デザインナイフの蓋が行方不明になるw
alt
さすがに、蓋がないと危ないので、こてまたちゃちゃっとモデリングして出力。
慣れてきたので、クリアランスも一発でOK。
ついでに、転がり止めのグリップも作りました。
できたので、片付けて、トイレに席立って、帰ってきたら、椅子の上に落ちてたww
alt
手前の黒いやつね。
軸がケツに行くに従って細くなってるので、使用中にケツに付けれないので、よく無くなります。

バルブキャップが割れててゆるいので、これも作りました。
alt
ネジ部分が変なピッチだったのですが、現物合わせで作成。ついてりゃいいので、大体でOKでしょう。M5ネジを軸方向に125%伸ばしたらねじ込めました。

で、ネジピッチの調べ物していた時に、バルブ穴のアダプターなるものが出てきました。

で、自分のリアホイール見たらこんな感じ。ゆらゆらするなとは思ってましたが。
alt
おそらくは、ホイールが英式バルブ用なんじゃないかと思います。
ということは、リアホイールリムはESCAPE用じゃないんだな。

alt
ちゃちゃっと5分ぐらいでモデリングして作成。

alt
このあとちょっと内側のクリアランス詰めて、TPUで出力しました。

alt
バルブキャップも取り付けてOKです。

お散歩用に飲み物持ち歩き用にボトルケージも取り付けました。

この年式の型には、ボトルケージ用の取り付けボルト穴がないので、タイラップで縛ろうかと思ってましたが、動きそうなので、穴開けました。
ナッターでナット作るつもりでしたが、意外と厚みがあったので、直でタップ立ててます。
alt


取り付けるボトルケージは、ペットボトルが入るサイズ探してたら、
TOPEAKのモジュラーケージ2かモジュラーケージEXが良さそう。
https://topeak.jp/products/modula-cage-2/
https://topeak.jp/products/modula-cage-ex/

と思ってたら、ダイソーとアリエクで似たようなものを見つけるw
alt
左がアリエクで買った300円ぐらいのやつ。右がダイソーの100円商品。
なんかロゴ無いだけのコピー品かな?

結果、アリエクの方を使うことにします。
alt


もともと車体に貼っていたステッカー類はボロボロに劣化してたので全部剥がしてたんですが、
あえて、もともとのステッカーを再現したステッカー作って貼っています。
alt

これで、アサヒのWEEKEND BIKESなのになにか違うって感じになりました。

ブレーキシューとサドルも変えましたが、見ても変化のないパーツなので割愛します。

これで、だいたい終わりです。
流石に前後で300円のライト・テールランプはいまいちだったので交換予定です。
テールはまたまたアリエクで注文してます。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/05/07 15:12:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

右外側、右内側のLEDテールランプ ...
こずさんさん

整備手帳を更新しました
sl_hfr70さん

鈴木品質
muchachoさん

MTBの新しい部品の到着+NMAX ...
osatan2000さん

アシェット「週刊 ランチア ストラ ...
510@sendaiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GSX-R125 やっぱりハザードスイッチは左に https://minkara.carview.co.jp/userid/666831/car/3581206/8300891/note.aspx
何シテル?   07/17 00:03
赤から白に変わり、さらに青に変わった、にしけん@calibraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

オペル カリブラ オペル カリブラ
白から青に
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
20年ぶりぐらいのスポーツバイクです。 腰がやられない程度に走ります。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
奥様のお車です。ナンバーはいつもの番号です。
オペル カリブラ オペル カリブラ
青くなる前の仮の姿 なぜか型式が"XF"
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation