• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしけん@calibraのブログ一覧

2018年05月04日 イイね!

久々に夜会しませんか?

alt

超久々に夜会しませんか?
場所は、タナスカのファミマ裏の岸壁です。

表明が少なかったら、やめますので取り合えす表明だけでもコメお願いします。


5/5 19:00 追記
花火見物が、意外といたので、場所変更!!!!

新港にします。

さらに追記
新港のいつもの場所。なんか知らんが車が何台もおるので今日はやめにします。

Posted at 2018/05/04 17:03:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月16日 イイね!

ベンベにドラレコ取付

会社の車のドラレコが変わって、それまで使っていたものは、現場で処分となったので貰ってきました。

電源が普通にシガーソケットだったので直結に加工。
alt

ナビ・レーダーなどの電源に割り込ませます。

写真はないですがオーディオ裏のコネクタからナビの電源を取っているので、そちらから横取り。
外し方は助手席前の化粧パネルとオーディオ周りの化粧パネルを外す。引っ張るだけ。
ネジ2本外してデッキを取り外し。デッキのコネクタは2箇所。
エアコン操作パネルは四隅に爪で止まっているので、こねて外しす。

配線ルートは助手席周りで上へ。
グローブボックスは見えるネジ6本外して、引っ張って外す。

alt

Aピラーカバーは細長いカバーを外して、見えるトルクスビス3本。T20です。
左のエアコン吹出口を外して、配線を引っ張り上げて、Aピラーの配線ルートに合わせて通す。

alt

屋根は、ルーフライニングの前の隙間から押し込むだけ。所々に隙間スポンジテープみたいなのを巻いて、軽く固定すると落ちてきにくいです。

あとは、画角を調整して貼付け。
配線の余長はまとめて、助手席エアバッグ前のフレームにくくりつけて完了。

動作確認でちゃんと撮れていることを確認して完了。

ですが、microSDが終わってるっぽくて、書き込みエラーが5分ぐらいで頻発。
これは、カードの寿命っぽいので、ドラレコ対応のmicroSDをAmazonさんして到着待ちです。

Posted at 2018/04/16 22:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月18日 イイね!

久々にPC購入

先月ぐらいからお嬢ちゃんがPC使うってことで、モバイルのNEC VersaPro VC-Aを貸してたんですが、
カリブラ関係とか入れているものがあって、取られたら困るので、購入してあてがいました。

条件は予算1.5万以内でOS付き。
14~15インチぐらい。
持ち運ばないので重さはどうでもいい。
メーカーは直し慣れた富士通かhp。次点でNEC。

ということで、品数豊富でお安いhpになりました。
alt
機種はEliteBook 8470p。2012~13年ぐらいのモデルです。
Core i5-3320M,メモリ4GB、14インチWXGA、スーパーマルチ。特段たいしたスペックではないです。
これに手持ちの2GBのメモリを足して6GBに。必然的にOSはは64Bitです。
HDDはちゃんと見ていないのですが、250GBか320GBでした。

いつも到着したら起動確認したあとフルバックアップを取ってから、クリーンインストールをします。
今回は、BIOSにadminパスが掛かっていましたが、さらっとクリア。指紋認証も4User分残っていましたがこれもクリアしてから、付いていたリカバリディスクを使ってクリーンインストール。あと必要なアプリをいれて完了。

alt

OSはWin10Updateも付いていたのですが、英語でインストールされてしまうので7で行く予定。

見た目も綺麗で、この予算なら満足です。
ちょっと使っての感想は、キーボードの右上、BackSpaceキーのさらに右にHomeキーがあるのが地味に使いにくいです。ツールを入れてHomeを無効にするか、HomeにもBSを割り当てるか、慣れるか考えます。
あと、ここ最近SSDモデルしか触ってなかったので、HDDだと起動が遅いのが・・・。
VC-AのSSDを以前の60GBに戻して、今使ってる120GBをhp8470pに入れようかな。


Posted at 2018/03/18 22:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月01日 イイね!

あけおめ

alt
Posted at 2018/01/01 17:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

ホイル変えたったの顛末

ことの始まりは、9月に元カリブラ乗りさんから、これを頂いたこと。


ちょっと履かせてみようかとおもったのですが、タイヤサイズが215/45-17と1サイズ大きいのでひとまず保留。

先週からパワステポンプの交換のついでに、フロントサスをJAMEXから手持ちのH&Rに交換依頼。
が、変えてみたところで車高は殆ど変わらず。2ミリぐらい上がったかな(笑)
自由長でJAMEXよりH&Rが5センチぐらい長いのに、なんで??(笑)

とりあえず、ダメ元で交換してみると、

見た目はいいけど・・・




フェンダーとの隙間が・・・




指が入らんがな。

ハンドル切ったらするとか以前に、ブレーキ踏むだけで擦ってます。

って、ことで10分ぐらいで見切りを付けて再交換。

やっぱり白に。

こっちだと、指が入るんで。


データは、BBS RXは17X7.5ET40、タイヤがPOTENZ RE002 215/45-17(625mm)。
OZ CRONO EVOLUTIONは17X7ET35、タイヤはGoodYear LS2000 205/45-17(616mm)。
計算上、外に2ミリぐらいでて、タイヤ外形で10ミリぐらい大きいですが擦るのはショルダー形状のせいでしょうな。
外したついでに重さを量ってみました。OZが16.5Kg、BBSは21.5Kgでした。

次にBBSを使う時はいつのことか。もっと明るい色に塗り替えたいなあ。

Posted at 2017/11/13 00:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-R125 やっぱりハザードスイッチは左に https://minkara.carview.co.jp/userid/666831/car/3581206/8300891/note.aspx
何シテル?   07/17 00:03
赤から白に変わり、さらに青に変わった、にしけん@calibraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

オペル カリブラ オペル カリブラ
白から青に
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
パワーないけど、軽くてアクセルハッピーです。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
奥様のお車です。ナンバーはいつもの番号です。
オペル カリブラ オペル カリブラ
青くなる前の仮の姿 なぜか型式が"XF"
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation