• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしけん@calibraのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

Point26全国オフの前 その2

喫茶飛行場のあとは航空自衛隊浜松広報館に移動

こちらでは残骸ではない飛行機を堪能しました。


とりあえず前のブログと同じ並びで同機種を(笑)
まずはT-33A


コクピットだけだった、F-1


F-86D


T-1A。こっちの機体が通常カラーです。残骸はなにかの記念塗装っぽいです。下地のこっちの塗装が透けていました。 


S-62J。こちらは航空自衛隊の救難機バージョン。
 喫茶飛行場の残骸は海上自衛隊の対潜ヘリですね。

屋外にも何機かあります。

C-46。これは輸送機。ここにある機体の中では最大ですが、最近の旅客機と比べると小さい機体です。ボンバルディアDHC-8-Q400と比べると幅が同じぐらい。長さがちょっと短い程度です。
 

F-104J。これは輪切りが3機分ありましたね。
これの垂直尾翼だけも店の入口に転がってました。

で、格納庫の隣に細かいものとかF-2の実物大モックアップとか置いている施設もあるのですが、時間もないので、オフ会本番にGoです。
Posted at 2011/10/16 01:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月12日 イイね!

Point26全国オフの前

カリブラオーナーズクラブ Point26の全国オフが浜松で有りました。
 今年は集合が昼過ぎだったので午前中に前々から行きたかったところに行って来ました。
 

それは、「喫茶飛行場」
上の写真からも分かる通り、異様なところです(笑)。


店の前はこんな状態。
ちなみに飛行機の形をしているのがT-33A。
手前からF-104Jの胴体、F-1の胴体、MU-2の胴体。
 
駐車場の奥にもT-1Aの胴体とF-86Dの胴体。
もう一つカバーがかかったT-1Aがあります。



ほかにもS-62Jのコクピットだけとか。
残骸だらけなスクラップ置き場でした。
ヒコーキ耐性の少ない友人2人と行っていたのですが、ひと通り驚いたあと、
航空自衛隊浜松基地の広報館に移動。
 

 輪切りになってないF-104Jなど、スクラップじゃないヒコーキを堪能させました。
エアパーク分は続きます。
Posted at 2011/10/12 22:56:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月12日 イイね!

オフ会往復での気づいた点

カリブラ全国オフに往復1200キロ走って、壊れたぽいところと、改良点と、よかったところ。

壊れたっぽいところ
1.油圧計の表示がメーター振りきっています。数値で言うと倍ぐらいかな。
2.空調がひえひえとあつあつしかできません。切り替わるってことは、ヒーターバルブは動作しているようなので、どこかのフラップのワイヤーがハズレたかな?温度調整レバーがスカスカな気がする。
3.運転席側のドアの後ろのほうで、なにかガチャガチャ言っています。
4.タコメーターがたまにサボっています。シバいたら復活するのでコネクタの接触不良でしょう。

要改良点
1.エアコン、内気切り替えボタン等のスイッチのインジゲーターを乳白色のアクリルに変更してたのですが、インジゲーターが夜中の高速道路では眩しい。抵抗値を変えて暗くしなければ。
2.同じく追加したカッチョいいスイッチのインジゲーターも点灯時・減光時ともに明るすぎ。
3.メーターの照明をむらなく照らしたいなぁ。

よかった点
1.目玉移植をしたイカライトは配光ムラもなくとても見やすかった。元々の位置のハイビームは必要ないですので、LEDバルブを入れて、デイライト化するかも。

以上、忘れないうちに。
Posted at 2011/10/12 00:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

カリブラ全国オフ

カリブラ全国オフだいたいいつもの場所で、全国オフ。

今年は10台+2台でした。

後ろでは、メルセデスのオフ会してました。

今回の道中で分かった、今後のカリブラの整備点
1.タコメーターがたまにサボります。シバいたら働き出すので接触不良かと思われます。
  とりあえず、コネクタの抜き差しで直るでしょう。
2.やっかいそうなのは、空調の温度調整が、ひやひやとあつあつしかできません。
  冷いっぱいのところのスイッチが入った状態ではとても冷えます。
  そこから1ミリほどずらすと、熱い風がきます。ヒーターバルブが壊れたかな?
Posted at 2011/10/10 00:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

イカライト完成


構想数年(始めなかっただけですが)、製作5ヶ月のイカリングヘッドライト、完成です。


SONERのAngelEyeHeadLightを大加工して、Loビームのプロジェクターユニットを
エクストレイルのバイキセノンプロジェクターユニットに交換。HIDも日産純正品に交換しました。
リング部分のLEDは白からレモンイエローに交換。Loビームの中に青LEDを仕込みました。
元のHiビームは以前からHIDを入れていたのですが、今回LoビームユニットがHi/Lo切り替え式になったことで、ON/OFFできるスイッチを増設しました。


仮付け時に発覚した、光軸調整ができない件は調整ネジをワイヤーで延長してクリア。
調整が、暗い中手探りで手を突っ込んで調整しなくて良くなって非常にやりやすくなりました。

室内のスイッチ部分はこんな感じです。

上の2つのスイッチは元々ある純正のスイッチ。
下の、ライトのスイッチと○の照明付きのスイッチが増設した分です。
増設分のライトスイッチはHi連動で、元々のHiビーム側をOFF/ONできます。

お月見会の参加にちょっと夜道を走ったのですが、今時の純正ライトは明るいというか、見やすいですね。HIDの色も6000Kだと自分にはちょっと合わなくて暗く感じていたので、純正仕様の4300Kがちょうどです。
 
 
 
Posted at 2011/10/02 02:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-R125 やっぱりハザードスイッチは左に https://minkara.carview.co.jp/userid/666831/car/3581206/8300891/note.aspx
何シテル?   07/17 00:03
赤から白に変わり、さらに青に変わった、にしけん@calibraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 1011 12131415
16171819202122
23 2425 26272829
30 31     

ブログカテゴリー

愛車一覧

オペル カリブラ オペル カリブラ
白から青に
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
20年ぶりぐらいのスポーツバイクです。 腰がやられない程度に走ります。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
奥様のお車です。ナンバーはいつもの番号です。
オペル カリブラ オペル カリブラ
青くなる前の仮の姿 なぜか型式が"XF"
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation