• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

光物投入。

今日は朝の仕事をパパーッと終わらせてから地元のGSに軽トラで向かいました。


昨日タイヤの組み換えを頼んでいたのですが、連絡がなかなか来なくて
夕方に出向いたら30分前に営業終了してて。。。。

今夜から出かけるので本日午前中にタイヤ交換しました。




愛車紹介で装着してるホイールは先輩からのもらい物。
オフセットが微妙に合わず、1cm弱はみ出してしまうのですが、
早速Dで指摘されました。

レジアスではキーラーにヨコハマのIG3を組んでいたんですけど
それも「バン用ではないのでダメです」と。


先輩から貰ったホイールには純正サイズのBS・Revo969が組んであるのですが
これはバリ目ではあるものの、中古タイヤ。
しかも、昨年末にアイスバーンの路面で滑りまくってビックリ。
後日、圧雪路面の札幌に行った時なんかも、僅かな上り勾配の交差点で
発進の際にお尻振りまくりでなかなか進まない・・・4WDなのに・・・・



車屋さんが来たときにそんな話してたら「製造年は?」って聞かれたので
「分かりません」と答えたら確認してくれまして

「うーん、2010年製ですねぇ・・・6年落ちですな。ゴムも結構硬くなってますね。
これじゃ滑りますよ」
って言われた事もあって、それじゃー、とIG3を組んだんですけどね。

これが結構効いてくれて良かったんですが、今度お世話になるDでは
「絶対ダメです」と。



なので車屋さんに泣きながら(嘘)相談したら、ダンロップなら格安で出しますよ、
という事になり半べそかきながら購入した次第。(苦笑)

もうこれからならカチカチのBSでもいいかなぁ、と思ったんですけど、
明日は日本海側に、しかも夜中から走らなければいけない。
今後、もう雪が降らない、凍らないという訳ではないので来シーズン用を買うと
無理やり納得して購入です・・・・

で、無事交換完了。



車高、特にフロントが上がってるのがやっぱり気になりますが、
今度Dに言った時に相談してみるまではこのままで行きます。



で、ジャッキアップしたついでなので、用意してあったフォグ用のLEDバルブを
付けてみることにしました。

ヤフオクで購入の安いLEDバルブ。


なんか、ガラス管みたいなカバーが2個付いています。
青いのと黄色いの。
先端のキャップを取ってこのカバーを付けると色を変えられるらしいです。

とりあえず、雪道を走る事ももう少ないだろうと、青いのを付けてみました。

早速交換。


事前に下調べしておいたのですが、なるほど。
確かに助手席側は下から簡単に交換できますね。



問題は運転席側ですなぁ。
皆さん、バンパー外して作業したり、ヘッドライトユニットを外して交換してたり
苦労されているようです。

なのでワシはヘッドライトユニットを外して作業しました。
エアクリーナー?からのダクトが邪魔だったので取り外し、
何とか隙間を確保して交換しました。



装着したらこんな感じ、って言ってもあまり判らないですね。(笑)

あとは夜に点灯、走行してみて確認してみます。


ライトユニット外したついでに、とポジション球もLEDの物に交換。


っていうか、外さなくても交換できそうですね。(笑)
まぁ、とりあえず左右交換しました。

更についでなので、社外のモ●リス●風グリルに変えてみました。




おー、結構印象変わりますね~。
アクセサリーカタログで見てはいたんですが、結構イイ値段ですし
今買わなくてもいいかなぁ、とスルーしていたんですけどね。

Yオク見てたら社外品で安く出ていたので思わずポチッとしたわけです。(笑)


しばらく眺めて・・・・ちょっと用事があって少し乗り回して帰宅して
また眺めて・・・・・



んー・・・なんか微妙だなぁ。。。

というのも、何か見たことあるような・・・・・



あっ!コレかっ!!




なるほど・・・・もろ、この世代だったからなぁ。
やっぱり心にしっかり刻み込まれているせいでそーいうイメージが沸くわけだ。(笑)

まぁ、何日かしたら見慣れるんでしょうけど・・・



元に戻すかも。(笑)



この後、LEDルームランプセットに入ってたナンバー灯とか
後席ステップ部のライトとか交換して、
明日の遠征釣行のための道具なんかを積み込んで本日の車弄りは完了。



他にもまだまだ、装着待ちのアイテムが色々あるので
暇見て取り付けしていきますかね・・・・
Posted at 2016/03/26 18:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2016年03月25日 イイね!

いい感じですな~。

いい感じですな~。今回購入したハイエースには純正LEDヘッドランプが付いております。


発注する前に、方々から

「LEDライト???まだまだ進化中だから今は止めておけば~?」

「HIDのほうが断然明るいよ。LEDはやっぱり暗いしすぐ壊れるよ」

などなど、不安になるようなご意見多数でしたが・・・


一度興味を持ったらなかなか引き下がらない性格故、
LEDヘッドランプでGo!となった訳です。(笑)
ダークプライムは特別装備で付いてたし・・・と。


とりあえず、昨日の夕方(ってか夜)にドキドキしながら点灯確認してみました。


結果は「十分明るい!!」でした。


近くの公民館の駐車場で検証してみましたよ。




まずはフォグ。
フォグは普通にハロゲンですね。
意外と明るいですねー。雪道などではこっちのほうがいいのかも。







次にLEDヘッドランプ。
カットラインはプロジェクターレンズ装着なのでハッキリクッキリ出ますね。
明るさも申し分無いと思います。
色も透明感があるスッキリした色合いだなぁ、と思いました。






フォグ+LEDヘッドライト。
はっきりと色の違いが出ています。
一応、PSX26Wのフォグ用LEDも用意してはあるのですが・・・
雨の日の路面とかなら純正でもいいのかなぁ?と思ったり。






LEDヘッドライト+ハイビーム。
ハイビームはHB3のハロゲンです。
色合いはガッチリ違いますね。(^^)
ただ、ハイビーム側もLEDにしてしまうと車検などでどうなのかなと・・・
ここは色を揃えたハロゲンでもいいかなぁ、と思案中です。




一時は結構不安のあったヘッドライト関係ですが、
これなら全く不安は無いですね。
純正で作っているのだからその辺は大丈夫だろう、と思っていた反面、
周囲の知人や量販店に勤める友人などに聞いても
イマイチな意見しか聞こえてこなかったのでちょっと不安も無かった訳ではありませんでしたから
この結果には満足です。


あとは冬場、降雪時の走行でレンズに雪がどの程度付いてしまうか、という
別な点での心配もあるにはありますが・・・

その時にしっかり確認して見たいと思います。
Posted at 2016/03/25 21:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2016年03月24日 イイね!

あっという間だった。

あっという間だった。午前中にやって来ました。


1月末に注文で一時は例の愛知製鋼の関係で納車が1ヵ月ほど遅れるかも、
なんて言われていたんですけど、何とか当初の予定通りで納車となりました。


マイカーとしては初めての新車。


しかも数年前から欲しくて欲しくて、と思ってた憧れの車です。


これからずーっと、お付き合いとなります。



今回購入したのはS-GLの3.0DT、4WDです。






購入の際にある程度のOPを入れる前提だったので
担当者の方の薦めもあって特別仕様車のダークプライムにしました。
色は専用色ではなくて、普通に黒で。(w





他に入れたOPは両側Pスライドドア、リヤLSD、純正スターター、
純正セキュリティ、バックフォグ、純正リヤスポ、TRDエアロという感じ。
助手席側エアバッグも入れましたが、あの収納スペースって
何気に便利だったんですけどね。
同乗者の安全を優先しました。


他ではリヤ側だけコーナーセンサー入れたりしたくらいです。

今回初めてのスマートキー仕様で、なかなか変な感じです。(笑)
でも便利ですね~。




さてと。



色々取り付ける物があるのでチマチマと作業開始しますかね~。
Posted at 2016/03/24 13:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2016年03月13日 イイね!

早いなぁ。

早いもので、納車まで2週間を切っちゃいました。


とりあえず、車が来たら、あちこち乗ってまわる予定もあるので
取り付けする物は予め用意しておこう、と色々と手配し
大体の物はすでにガレージで待機中となっています。


しかし、幾つか失敗もありました。

4型になって色々変わっている部分もあるんですよね。

フォグのバルブなんかもそうですね。
レジアスエースではHB4のバルブだったのが、PSX26wとかいう
新しい規格のバルブに変わってたり。


うっかりHB4タイプのLEDバルブ買っちゃったり。(笑)


純正スイッチのメクラ蓋の所に入れるUSBポートなんかも
形状、サイズが変わってて買い直しとか。


通販も注意していないと適合情報出ていない場合もありますが、
もっとヤバイのがYオクですかね。

ハイエース全車適合とか書いてあっても実際は違ったりする事も・・・


その辺は注意して購入するようにしましたが・・・やはり結構難しいですね。(^^;



今回購入したのはダークプライムなんですが、あのインテリアパネル、
ダークマホガニーのパネル。

もうちょっと・・・・装着箇所増やしてくれればいいのに、
と思うのはワシだけでしょうか。(笑)



結局、ちゃーんと社外品でパネルが出ているのでなんだかんだ買うことに。(w





やっぱり何気にお高いですよねぇ。。。。



これ、欲しい箇所のパネルを選択で購入出来ればいいのに、とも
思いましたが、やはりそれは無理って事で。


ただ、助手席エアバッグをOP装着したんですけど、その場合
エアバッグ部分はパネル装着はダメ、という事です。。。。


1枚使えない訳ですが・・・・勿体無いですねぇ。



それから、ワシの使い方の一つに「釣り」があります。
ここ最近は山とかにはあまり行かなくなりましたが、メインのステージは
海、海岸や港です。

なので車内への砂の侵入はつきもの。
幾らかでも砂で汚れるのを防ごうと思うと、防水のフロアマットや
カーゴマットが必要。

純正でもありますが、今回は社外品にしました。

フロント、セカンド部分はクラッツィオのラバータイプ。

これは立体成型なのでかなり期待出来そうです。
純正の真っ平らなゴムマットだと横から砂がこぼれてしまうと思いますが
これなら結構大丈夫そうですね。


カーゴルームにはUIビークルのCFカーゴマットにしました。


本当は同社のラゲッジ3Dソフトトレイにしようかと思ったんですけど
両サイドが仕切られている、というところがちょっと・・・と思いまして
行く行くは床板貼りも考えていたのでマットにしました。


後は・・・ベッドキットですが、結局購入することにしました。
WINGS製40mmスタンダード。

数あるベッドキットの中では高い部類に入るんですけど
安い海外製とは違って国内でしっかり職人さんが作っているそうです。
前のレジアスエースに付いてた安い海外タイプは塗装があっちこっち剥がれていて
すでに各部に錆びが出ていたのを見ていたので。。。。

また、車両の仕様によってのオーダーとなるのでその点も安心出来るかなと。

一緒にフロントとリヤのデッキカバーも購入しました。
理由はやはり砂汚れ防止ってのが大きいですかね。

WINGSさんの配慮もあり、納車の数日前に届くように発送してくれるとの事で
この2点はまだ手元にはありません。


まぁ、他にも細かいもの、例えばドリンクテーブルやらレー探とか
アームレストとか・・・・


あ、それからフィルムも貼る事にしました。
純正OPでIRフィルムってのがありましたが、結構なお値段ですし
色の濃さも良く判らなかったので自分で買って自分で貼る事にしました。

過去にも何度も仕事や自分用で施工した事があるので作業自体は
問題ないんですけどね。

ただ、今回はリヤウインドウは1枚貼りすることにしました。

と言っても、業者さんで1枚貼り用に加工済みのフィルムを購入しました。
手順は知っていますが、さすがに1枚貼りを自分でやるのは大変、と
ある意味手抜きとなりますが、さてさてどうなるかな・・・?


ただ、気になっているのは濃さです。
今回はリンテック製ウインコス断熱フィルムで透過率8%の物にしました。
釣具やRC機器を積むことが多く、特に釣具に関しては
積みっ放しも多くなる事から、外から中が見えないほうがいいと思いまして
一番透過率の低いタイプにしましたが・・・・

レジアスエースもかなり濃いフィルムが貼られていて
夜間の後方確認はかなり見え難いという感じでしたから・・・・

まぁ、これは実際に貼ってみないと判らんですね。



とりあえず、27日は友人Kを乗せて日本海へ遠征釣行の予定なので
金~土曜日はちょっと忙しくなりそうです。(^^)
Posted at 2016/03/13 18:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年03月07日 イイね!

サヨーナラ・・・

今日、レジアスエースは車屋さんに引き取られて行きました・・・・


考えてみれば、人生で最短所有の車となってしまいました。



別にキライな車だったと言うわけではありません。
むしろ、顔つきなんかは非常に気に入ってました。


でも、色々と調べれば調べるほど、不安を抱えたままで乗り続けるのは、と
早々に決断したわけですが。



逆に早く手放した事で変に愛着も沸かず良かったのかも、と考えています。



昨日までに納車時の状態、ノーマルに戻す予定でしたが
昨日は天気が大荒れ・・・・結局本日の午前中に作業することに。


フロントの車高を戻すのに、22サイズのナットを締め込むのに
苦労しまして、途中で余ってた22のソケットと、使ってなかった古いプラグソケットを
パチパチと溶接しロングアダプターを作り、インパクトでガシガシ締め込んでやりました。


こんな事なら最初から作っておけば良かった・・・・

タイヤも純正サイズのスタッドレス&アルミに交換。



作業が終わったのが13時過ぎ。

そこから次の車に装着予定のナビやら何やらと積み込み。

それから遅めのお昼ご飯を食べて一息ついた所へ車屋さんが来ました。

危なかった・・・・(笑)



ナビの取り付けで幾つか要望があったのでそれらを伝えて
次の車の納車の話とか打ち合わせして・・・・


レジアスエース君は引き取られて行きました。

次はどこへ行くんでしょうね??

海外に行くのかな?元々、海外向けオートオークションで流れてた車両のようですし
中東へでも行くんでしょうか。
次は暖かいところへ行くといいですね。(^^)



次の車、ダークプライムは24日の納車予定だそうです。
ワシは特に大安とか何とかは気にしない性質なのですが
天気が良ければいいなぁ、と。


取り付ける物はDオプションは、ほぼ全付け、Dオプションも
それなりに導入しましたが・・・・



ベッドキットは付けたまま返却したので別途買う事になりました。
当初は「そんなものイラナイ」って思ってましたが、いざ使ってみると・・・・
あれはマジで便利だわ。(笑)
釣り場での仮眠などであんなに便利とは思わなかった・・・・なので
次期車両にも設置する事にしたんですね。

他にはドリンクテーブル、肘掛け、フロントとリヤのデッキカバー、
ラゲッジルームのカーゴマット、インテリアパネル、レー探、TRDのエンブレム(笑)なども
手配しました。

んー、何だかんだで結構な出費です・・・(汗)

室内のLED照明も今回は買いました。
自作も出来るのですが、型取りとか億劫で・・・(笑)


後は特に無いかなー。
頑張って車高弄るくらいでしょうか。


来月には普通に乗れているんじゃないかなと思いますが
それまで頑張って働きます。(^^)
Posted at 2016/03/07 21:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジアスエース | クルマ

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation