• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

急な話・・・・

一昨日のお話。



夕方に車屋さんから電話・・・・

すっかり忘れてたので一瞬誰かなと思ったんですがw




「ようやくお車の納車のスケジュールが見えて参りましたのでお電話しましたー」


と。



間髪入れず

「連休明けでしょ??」って返したら

「いやいやいや、そんなにお待たせするような事はございません!
当初の予定通り、今月20日過ぎの納車の予定となっております」

おー、マジでー?でも、トヨタの組み立て工場の操業停止とか色々あったでしょ?
タイミング的に1ヶ月遅れみたいな感じだったじゃない。

先日、ママンの車の件でトヨタディーラーに出向いて担当の方と
お話した時も軒並み1ヶ月前後の影響が出ているとか言ってたし。


というような話をしたら


「そうなんですよ。当初、そういう連絡があったんですけど、今回色々あったので
その辺の経緯をディーラーに説明して何とか1台確保したんですよ。
今回はかなり頑張らせて頂きました!」
と、声が明るいです。


なるほど、と話を進めていくうちに
急遽、月曜日(明日)の午後にレジアスを引き取ってもらう事になりました。


というのも、月曜日の午後にウチの近所に納車があるそうで
その帰りに持ち込み取り付け予定のナビ一式と冬タイヤを持って行きたい、
との事。

搬送車で来るのでそれならば車も下げてもらえばいいじゃんね、って話に。



ただ、引渡しの前にインナーブラックのライトユニット、ダウンブロックの取り外しと
車高戻し、冬タイヤ(純正サイズ)への交換があります・・・・



とりあえず、仕事の合間を見てライトはノーマルに戻しましたが
今日は生憎の大荒れなお天気で・・・・・
足回りの作業は出来ず・・・・


明日の午前中に何とか終わらせないと、また余計なスケジュールを組まねば
なりません・・・・




出来れば、もう少し早めに連絡があれば、余裕持って作業出来たんですがね~。


まぁ、こっちも早めに下げて欲しいという意向もあったのでしょうがないですけど。




という事で、昨日から次の車用のパーツなど急いで手配していました。

ベッドキット、荷室フロアマット、レー探、他諸々・・・・・



ベッドキットは当初は要らない、と思ってましたが、
レジアスに装備されていて、ちょっと使ってみたらこれが便利で。


納期の問題などもあり、早めの発注となりました。



あと、失敗だったのはホイールナット。
今使ってるのはキーラー購入の際に一緒に買ったスチールの化粧ナットなのですが
あっという間に錆びが出て何とも見栄えの悪い事・・・・


SWに乗ってた頃はジュラルミンナットを使ってたので気にした事が無かったのと
アイシスの純正ナットなどもそこまで激しく錆びが出るという事も無かったんで
うっかりしてましたが・・・・



結局、レイズのジュラルミンナットを買うことに・・・・



まー、何だかんだで散財する訳ですな・・・・(汗)



とりあえず、まだ2週間以上あるのですけど、仕事だ何だと言ってたら
2週間なんてあっという間に過ぎちゃいます。

準備は出来る時にやっておけば慌てずに済みますから。




そう言えば・・・・・




やっぱり「慣らし運転」って必要なんでしょうかね??

昔のエンジンとかは慣らしをするとかしないとか、色々ありましたけど・・・・



まー・・・来てから考えますか。
Posted at 2016/03/06 17:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2016年02月25日 イイね!

ガレージの大整理。

ワシの家にはワシが小学生の頃に建てられた車庫があります。

乗用車2台入るスペースとその横に物置程度のスペースがあります。

ワシが免許取って車に乗り始めた頃からワシが占領するようになって
最終的に真ん中のスペース以外は部品置いてたり工具、作業台とかバイクとか
とにかく何でも収納してきて
今や車1台入れるのがやっと、という感じで来てました。


SWに乗ってた頃はこの車庫でエンジンの脱着やらミッションの分解、
果てはFRPでトランクパネル作ったり、車体丸ごと全塗装したりしてました。


さすがにSWを降りてからはたくさんあったストックパーツなんかの大半を処分、
一時は結構片付いていたんですが、やはり性格上色々な物をストックしたり。

結局、なんとも手狭な感じになってきてました。


現在は主にバイク置き場みたいになってるのですが、
我が家のバイク全部入りきりません・・・・


全部と言っても、GSX-R400が2台、RGV250γが1台、TZR250が1台、
ポッケが1台という感じでそれほど多くも無い?んですけど。


一時は、これにKR250、バンディット250、AX-1、ジャイロXもあったのですが
さすがに入りきらなくて納屋も間借りしていたのでこれらは手放しました。


現状をざっと眺め回して色々と頭の中で試行錯誤しましたところ、
きちんと作業スペース、車両保管スペース、工作スペースと3つに区切れば
バイクも全部保管できるレイアウトが見えてきました。


で、数日前から少しづつ、片付け、整理をしているのですが
なかなか進みません・・・・


とにかく、物が多すぎます。(苦笑)


まさに「発掘作業」に近いものがあり、今日はAW11の部品が幾つも出てきたり。

AWに乗ってたのなんて・・・20年くらい前ですよ。(笑)

他にも、前に乗ってたTZRの部品とか(w
これは今まさに別なTZRをレストアしているので珍重しますので良いですが。


まー、とにかくアレコレ出てくる訳ですが、今手元に無い物に関係した物は
どれもこれも潔く処分しています。


そんなこんなでとりあえず、
工作スペース何とか目処がつきましたが

まだまだ作業が続きます・・・・



今頭を悩ませているのはブラストキャビネットの置き場所です。
コンプレッサーを作業台の下に収納したのですが、横には2台のバイクを仮置き中。

そこが空かなければボール盤やキャビネット、
ツールワゴンなどを置けないんですな。

建物の真ん中のスペースは作業スペースだった部分で
現在もTZRが鎮座しています。

その横は部品やら古い作業台やら車の部品などなど・・・・


上手く考えながら、物をよかして片付けては再設置、という作業を
繰り返していかないと、全然進みません。(苦笑)
通常の片付けの3倍は手間が掛かりますが、地道に進めていくしかないですな。


結局、この車庫、間口の高さの問題でハイエースが納車になっても
収納する事が出来ない(ルーフが当たる)ので、バイク専用、もしくは
ママンのアイシスでも普段入れるようになるかなという感じです。


春までには何とか終わらせたいところですが・・・



なかなか大変です。
Posted at 2016/02/25 19:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月18日 イイね!

謎が一個解けた

今日は少しだけTZRを弄りました。


先日、入手していたタンク。

外見は結構やられているんですけど、中身が綺麗。
コーティングしてあるのかと思いましたが、鉄板の肌です。



一見錆びのように見えるのはオイル成分が固まったようなもの。
恐らく、混合仕様だったのか、仕舞い込む前に混合でジャブジャブしたのか・・・

内側の錆び処理は大変ですけど、外側の処理は何とでもなりますし
塗装するのでどのみち剥離もしますから問題なし。





エアサンダーでシャーっと擦って錆びの確認。
それほど深いものではありませんのである程度落として黒錆び転換剤で処理しておきます。

本当であれば、全部綺麗に落としてやればいいんですけど、
あまり削るのも・・・って事で。


それから、中古のチャンバーも入手したのですが、
当初、イシイかミハラあたりかと思ってましたが、何か違うなー、と・・・


ネットで調査しまくってようやく判明。

ノグチのチャンバーでした。


数日、何だろう???と悩んでいましたが、これでスッキリです。




が!



またひとつ問題が。



サイレンサーが無いのです。

ノグチのチャンバーはルーニーみたいに2本ボルトでの固定。

汎用サイレンサー付ければいいや、と簡単に考えていましたが
汎用の多くは3本固定。(汗)


色々調べていくと・・・6穴仕様のサイレンサーがあるので
これを使うか、と・・・



まー、しばらくはチャンバー本体を磨きながら
どうするか考えますかね。

ユーゾーのチャンバーも、サイレンサー凹んでいるし
これは補修用のサイレンサーパイプを使ってリペアするか、
一回切断して3穴フランジを溶接して汎用品を使えるようにするか、
これもまた悩みどころです。
Posted at 2016/02/18 21:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年02月10日 イイね!

錆び取り

レストアにつき物なのが「錆び取り作業」です。


部品や形状などに合わせていろいろな方法を使い分けるのですが、
厄介なのがネジなどの錆び取り。

物が小さいので電動工具などで作業するのは稀に危険な時もあったりで
スコッチブライトみたいなもので擦ってとかやったりもするんですけど
本数がある時なんかはかなりの時間を要します。


今日もボルトの錆びを落とそうと思ったんですけど、
キャップボルトなんですが溝がいっぱい切ってあります。
これはなかなか大変だ、と思ってたら、ふと目に入ったのが
数年前にRCクラブの会長から貰った錆び取り剤。

結構古いものでお客さんに頼まれた廃車を処分中に色々出てきて
使えそうだったので取っておいた、と。

500ml入りのノズル付きボトルに入ったその名も
「サビクリーン」・・・


薄茶色の透明な液体が入ってます。


そう言えば、こんなの貰ってたっけ、と試しに使ってみる事に。


もう、ラベルもパリパリで触ってるとポロポロと崩れ落ちる始末。(苦笑)

こりゃ期待できねーな、と思いながらボルトにポタポタと垂らしてみると・・・




うおー、2~3秒で錆びが白くなって消えました。


ウエスで拭き取ると・・・ピカピカ。



なんじゃこりゃー!と驚いたものの、すぐに

「ははぁ~ん、こりゃサンポールと同系統のものだな!」と推測。


試しに錆びた釘を容器に入れてサビクリーンを掛けておきました。


1時間ほどして見て見ると・・・錆びの部分だけ綺麗になってる。
サンポールだと漬け過ぎると正常な部分も侵食されるんですが
これにはそれがない・・・



ちょっとコレは素晴らしいアイテムかも、とあれやこれやと錆び取りしてみました。


見事にピカピカに。


タンクの錆び取り液も使ったりするんですけど、これも綺麗にはなりますが
表面が少々荒れます。

まぁ、場面場面で使い分けとなるのですが、小物には
サビクリーンが一番適しているかな、と感じました。



で、先ほど、何気にネットで調べてみたのですが
同じ見た目の物が見つかりません。

サビクリーンという商品はあるんですが、コンクリートや石、FRP表面の
錆び汚れを落とすというものは見つかったのですが、
説明を読んでも錆びたネジの取り外しに、なんて文言が見当たりません。


明日、ボトルを調べてメーカーや発売元が判別できれば
また調べてみようかと思ってますが・・・


世の中不思議なものもあるんですね~。
Posted at 2016/02/10 22:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年02月07日 イイね!

フロントフォークのOH作業

フロントフォークのOH作業さて。


年末に入手したTZR250(1KT初期型)ですが。


チマチマと部品を集めて作業してました。


キャブは付いてたものはフロート固定ピンの受けが片方折れてたりして
結局使えなかったのでYオクでジャンクなキャブを入手。

磨いたり掃除してやりゃ何とかなるじゃろう、と踏んでいましたが
届いてみたら想像を遥かに凌ぐ超ジャンク、いや、化石でした。(爆)



ところが、分解してみたら、中は異様に綺麗・・・・
ジェットのホルダーなんかも指で押しただけで外れるほど・・・

一体このキャブに何があったんだろう??と思うほど。(笑)


ケミカル漬け置きやら何やらと色々やって磨きまくり・・・・



内部はバイク屋さんで付けてくれたキャブOHキットの物を使用しました。

早速車両に取り付け・・・そう言えば、エアクリーナーBOXが無いぞ。
まぁ、始動確認くらいはできるじゃろう、と燃料送ってチョーク引いて・・・

キック一発で始動!うひょー!やったー!と感激感激。



とりあえずエンジンが掛かる、ちゃんと吹けあがる事も確認できたので
その他の作業を進めていきました。


まずはダストシールがガビガビに錆びて逝っちゃってるフロントフォークから。

インナーも結構錆びが出ていたのでどうしようか?と思案してたら
社外品でインナーチューブが売られてまして。

価格も2本で1.2万・・・・・こりゃ試してみるしかないしょ、と購入。

さすがにシール類などは純正部品を手配しましたが。。。




とりあえず、ささーっと分解したので腐食が激しいボトムケースを。

真鍮のカップワイヤーで磨き倒して脱脂、プライマー塗ってから
298円のシルバーを塗りました。
しかし、こういう安いシルバーは塗ったままだとギラギラしてて
いかにも「銀」って感じなのでちょっと乾いてから398円の
「とうめい」缶スプレーを。(笑)

これでギラギラ感が無くなって、なんとなく純正チックなシルバーに。(^^)




明日は組み立てられるかなぁ?
フォークオイル(純正10番)も今日届いたので何とか明日には足つけてやろうと思います。
Posted at 2016/02/07 19:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation