• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2016年01月13日 イイね!

急展開??

先日のレジアスエースの故障の件。


ディーラーさんからの修理見積もりが出て修理着手したようです。

話し合いの結果、今回の修理代は車屋さん持ちという事になりましたが、
今回限りで、という事だそうです。


気になる修理代は40万超えだそうで、
排気バルブ、触媒、温度センサー2個、O2センサー、マフラーなど交換だそうです。


車が直るのは何はともあれ嬉しいことではあるのですが、
不安は付き纏う訳ですね。

ネットなどでワシの車両と同型の故障事例などリサーチしてみたんですが
やはりかなりの高確率で不具合が発生している模様。

メーカーからも対策部品などへの交換をサービスやリコールとして実施していたようですが
気になったのでメーカーサイトのリコール情報から車体番号による検索をかけ、
自分の車両が対策を受けているのか調べたところ
2回ほど対策を受けていることが判りました。


今回、車屋さん曰く

「今回交換する部品は対策部品なので修理後は安心してお乗り頂けます」との事。


そこで、購入した車両は既に対策を受けていると伝えると

保証を延長し、1年間は修理対応します、と。

自分としては、保証を受けられるという事よりも、この故障がまた発生するのかどうか?という所が重要なので
その点について追求したところ、何万kmまでは大丈夫という事は言えない、と。


要はいつどうなっても判らない、という事でした。


自分も過去、整備士として働いていた事から、何故こういうトラブルが多いのか
自分なりに調べてみたんですけども。



やはり、DPR搭載初期のモデルは構造、システム的に欠陥があるとしか思えないと
調べれば調べるほど感じてきました。


所謂「2型」と呼ばれるDPR搭載初期のモデル、煤を飛ばす際の
強制燃焼のシステムに無理があると感じました。
理由はメインのインジェクターから、排気工程で燃料を噴射、
燃焼室を通り、排気管へ送られ触媒で燃焼、温度を上げて煤を焼き飛ばすという仕組み。

当然、未燃焼の燃料が燃焼室、シリンダー部分を通過するので
その際にエンジンオイルと混ざり、徐々にオイルが希釈され、油量が増える、
終にはアッパーレベル警告灯なんてのが点灯し、オイル交換を促される。

この点も非常に納得がいかない部分。

また、逆の考え方をすると、排気管に送られる燃料には若干なりとも
オイル分が混じると考えられますので、そういった混合油を燃焼させれば
当然煤以外にも色々な成分が生成されると思われ、
そういった物が徐々に蓄積されていけば、詰まる可能性も高くなると思われます。


対して3型からは、強制燃焼に利用する燃料は排気管に噴射弁を設置、
つまり、エンジン内部を通過させる事無く燃料を送り込むという形になってます。

これにより、油量の増加も防ぐことが出来て燃焼の際も純粋に軽油のみで
燃焼させる事が出来ます。
そういう基本的なシステムが見直されたことで付随する部品や構造にも
色々な改良がなされているという事で。

こうして見比べると、前車は構造、システムそのものに問題がある、と
感じてしまうわけです。


新たなシステム、機構を取り入れる際、予測不能の不具合が発生するというのは
常ですが、それにたいする根本的解決がMCによる対策でそれ以前のモデルに関しては、既存のシステムの小改良部品で対策と言う事では
やはり不安は尽きないわけです。


昨日、購入窓口となっている某修理工場の部長さんとその辺について相談してきました。


場合によっては、今回購入した車両は諦めて、追加支払いをして
3型以降の中古、もしくは新車を購入するという事も考えている、と伝えました。



先月24日の納車後、町乗り3~4回、その後札幌までの往復1回、
そして今年の2日のトラブルです。

走行距離は700kmにも満たない状況ですから、その辺は部長さんも
そりゃそうなっても仕方が無いわな、と。

部長さんが車屋さんの担当者に電話、色々話しをしてくれて
車屋さんに今回購入の車両を買い取ってもらい、新車を手配するという事で
了承を得てくれました。


今回購入の車両代はすでに収めているので差額分だけローンでも組もうか、と
考えてそれなら新車でもいいんんじゃないか?となった次第。


ただ、問題は買取の金額。


その点については購入した金額で、というのが部長さんの主張。
というのも、防錆塗装、車検99%残、エンスタ取り付けなどこちらで行った
「付加価値」があるんだから、というのがその理由。


それについては、今週末に納車に行くのでその時に相談させて欲しいというのが
車屋さんの主張。


仮に、購入金額で下取りしてもらえれば、新車を買っても
追加分は180万ほどで済みます。

自分としては、200万程度の追加予算で考えているのですが
そこが問題となります。


部長さんは

「殆ど乗ってない訳だし、向こうが売った車を買い取るって事なんだから
こちらが買った金額でってのが筋だろ?」って言ってくれていますが・・・



交渉の結果によって新車になるのか、中古になるのか微妙なところです。


まずは週末の話し合いですなぁ・・・・



なんか、大変な事になってきちゃったな。(汗)
Posted at 2016/01/13 12:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジアスエース | クルマ
2016年01月07日 イイね!

参ったねー。

さて。

昨日の午後に車屋さんが搬送車で到着。
強制燃焼をしてやれば直るはずなので近くの提携工場で作業して来ます、
1時間程で終わると思います。


って事なのでお願いしました。


二時間経っても連絡無し。



三時間過ぎてようやく電話来ました。


「エンジンチェックランプは消えました!
ただ、DPRランプだけがどうしても消えません。」


何度もやったらしいんですがダメらしいんです。

なので会社に持ち帰って詳しく調べたいと。
状況から考えると触媒がダメかもと・・・(汗)


仕方がないのでお願いしましたら、そのままレジアスを積車に載せて帰ってしまいました。

夜になって「アーッ!」と気がつく。



釣り道具全部積んだままだ・・・



車も釣り道具も暫く無しですわ。(涙)


で、本日も連絡無しです。



どうなるんでしょうかね―・・・


触媒関係交換となると20万以上・・・


今日会ったハイエース乗りの知人は
「そんなの車屋持ちだろ!」って言ってましたが
そこまで見てくれるかどうか・・・


とりあえず明日、地元の窓口の工場に行ってみます・・・
Posted at 2016/01/08 00:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジアスエース | クルマ
2016年01月04日 イイね!

とりあえず進展。

2日にトラブル発生したレジアスエース。

どのみち、地元整備工場の休み明けまでどーにもならんので
自分で出来る事とか、残ってる作業とか進めることにしました。


とりあえず、強制燃焼スイッチは装備しなくちゃいかんでしょう、って事で
ネットをウロウロ。


程なく発見。しかも密林で(笑)
密林、スゲーなー。何でも売ってるのな。(w




¥3000円弱ナリ。
スイッチのくせに結構高いのね。


あとは・・・昨年末に挫折したエンスタの取り付け。

某アンテナ位置を変えたらあっさり始動しました・・・


あれ、アダプターの説明書、もう少し詳しく書いて欲しいところですな。
説明書のとおりにやってたら、多分絶対使えなかったと思う。



で、今日の午前中。


見慣れぬ番号から携帯に電話がきた。


とりあえず出てみると、車屋さん。

昨日、仕事中に親父にレジアスエースがトラぶったんでしばらく乗れないって
話してたんですが、別件で整備工場の部長さんに会ったらしく、
「あんなすぐ壊れて乗れなくなるなんて、車返すぞ」って文句言ったそうでw


即、部長さんから車屋さんに連絡入ったようです。




「部長さんから聞いたんですけど・・・」と恐る恐る聞いてきましたので
事の詳細を説明。


「乗る車が無い訳じゃないんで休み明けゆっくり工場に相談しようかと思って」
と伝えると、6日から車屋さん営業だそうで、コンピューター?診断機?の手配するので
そちらに行って修理作業するようにします、って事でした。


費用を聞いたらとりあえずは車屋さんで見ますって事でしたが
状況次第では、とちょっと濁すような発言もありましたので
あまり期待しないでおこうかと。(苦笑)


とりあえず、車載工具も載っていないのが判ったので
それは別で注文、購入しようと思ってますが、チラッと言って見ようかなぁ?(w


っていうか、車載工具って本来付いてるべき物だと思ってましたが・・・



まぁ、6日以降どうなるか、進展あればまた報告します。


とりあえず、それまでにナビ&バックカメラを交換したいと思います。
Posted at 2016/01/04 18:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジアスエース | クルマ
2016年01月01日 イイね!

明けました。

ついに新年となってしまいました。

結局、去年のうちにと予定していた作業は殆ど進まず・・・


まぁ、焦ってもしょうがないので地味~にいきますか。


で。


2日の深夜に友人K宅へ向かいます。

3時にKを拾って一路日本海側へ。


予想より早めの5時半には現着です。


車の中でKと色々喋ってたら、メーターの上にオレンジのランプが・・・


「あれっ?エンジンチェックランプ点いた!」って言ってたら
消えました。

「あっ、消えた!なんだよ~、気持ち悪いね~」とか言いながらも
その後も何度か同様の点灯=消灯を時々繰り返しています。



しかしながら、時間も迫ってきたのでとりあえず釣りをしなきゃ、と準備して外に。

風はほぼ無風。波もそこそこ、時々雨がパラッと来る程度。
条件としては悪くないです。



意外と人が多いですね。まー、人気ポイントなので当たり前っちゃー当たり前です。




さて、今年の釣り始め、釣れるかなぁ~?と思いながらキャスト開始。



周辺ではパラパラと釣れてますが全体的にサイズは小ぶり。



30分ほどして待望のヒット!

慎重に寄せて、波のタイミングを見計らってズリ上げると狙いの水玉ちゃん。



サイズは・・・・30cmちょっとと小ぶりですが
ステラも一応入魂完了、初釣りでのキャッチってことで一安心。(^^)


写真撮ってリリース。


その後はフライマンの方々がコンスタントに釣り上げてましたが
ルアー組は苦戦。

ワシもその後はアタリも無く、Kもノーヒットで終了、ポイントを移動しました。



走行してたら、チェックランプが同様の状態でしたが、
遂にメーターの下側に見たくないランプが点滅し始めました・・・・


DPRランプです・・・・


*DPRランプ(排出ガス浄化装置)の警告灯のこと。
浄化装置に煤が溜まるとお知らせしてくる。ワシの車はこの装置の付き始めの
車両なので便利な強制燃焼スイッチが付いていないので
ランプが点いたらディーラーへGoらしい。

しかし、こんな時に点かれても困るなぁ・・・・と。


とりあえず、まだ普通に走るのでポイント移動(w




しかしその頃から風が出始め、波も出てきました。


どんどん移動して結局S漁港で振る事に。


開始早々、Kが
「居る居る~、追ってくるぞ~!」って言うので頑張りましたが
ワシは1回アタリがあったのみ。Kも結局釣る事ができず・・・・

雨が結構降ってきたので終了。




そこから高速に乗って長万部に行こう、となりましたが
高速に乗ったら・・・・チェックランプ&DPRランプ常時点灯になっちゃいました。(汗




しかし、走行自体はとりあえず普通に出来ているので
様子みながら走行を続けます。


どっちにしても、ディーラーさんはどこも正月休み中。
しかも、出先なのでどうしようもないよね、って事でそのまま長万部に。(笑)



一昨年の年末に大きな鮭をゲットしたポイントに。




1時間ほどKと浮きルアーを引いてみますがノーヒットで。


潔く撤収となりました。


宇宙軒でラーメン、と思いましたがやっぱり休み。
山岡屋でラーメン食べて高速に乗って帰ってきました。




しかし、参ったなあ。



納車から僅か10日でDPRランプ点いちゃうとは・・・・



昨年買った日野のデュトロに強制燃焼スイッチ付いてるので
使えないかな?と思いましたが、すでに点滅から点灯に変わってるので
どのみちディーラー行きは免れません。

問題は車屋さんがその辺を保証してくれるのかどうかです。


あまり期待出来そうも無いのですが、そもそも相談しようにも
7日まで正月休みだそうで何の対応も出来ないそうで。(苦笑)


仕方が無いので娘の所へ行く予定のアトレー君にしばらくお世話になるとして
その間にナビ付けたりエンスタ付けたりしますかね。




釣りではとりあえず、Bマークは免れましたが、
車のほうは新年早々ツイていないです。(涙)


そんな訳で、皆さん今年もよろしくお願いいたします。(w

Posted at 2016/01/03 11:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジアスエース | 日記
2015年12月27日 イイね!

上手く行かなーい!

24日、よーやく購入したレジアスエースS-GLが納車になりました。




しかしながら、色々店側の対応には不満が多い結果となりましたが
年末にこれ以上この車屋さんには期待も出来ないし
係わり合いになりたくない、という事から車を受け取りお引取り頂きました。(苦笑)


精一杯頑張って急いでやりました、という話でしたが
自分の過去の経験からいうと、正直遅すぎって感じ。


それでいて、納車までに、と頼んだ事の幾つかは
かなりなやっつけ仕事だったりやってなかったりで・・・・


外されて転がってたバックカメラを納車までにはしっかり取り付けして欲しいって
頼んだんですけど、ガーニッシュの上にまさに「取って付けた」スタイルで
ニョキッと取り付けて来たのにはさすがにキレましたけど。


やり直します、なんて言ってましたが、どのみち自分でナビも交換するので
「自分でやるからいい!」と断りました。

リヤガラスになんだかオゲレツなステッカーが貼ってあったので
納車の時には剥がしておいて下さいって言ってあったのも剥がしてないし。

何よりビックリしたのが地元の整備工場の方がドアを開けたら
盛大にアラームが鳴るんですよ。

ビックリしてたら

「セキュリティが付いてますので・・・」と。



んなもん、聞いてないよ、って言うと
「こちらがリモコンになります」と手渡されたのがVIPERのリモコン。



あれー?VIPER付いてたら、社外のエンスタとか付けれなかったんじゃ・・・


使い方も分からんよ、って言ったら取り説は車の中に積んでますので、と。



色々問題あっていいだけ怒ってたんですが、後半は呆れちゃって


「もう何でもいいです。ご苦労様でした!」って早々にお帰り頂きました。




車自体は非常に程度がイイだけに店側の対応だけが凄く残念でした。






さて。



納車後はヘッドライトの交換したり車高をちょっと弄ったりしてましたが
VIPERで問題がある事が分かりました。


リモコンでのドアロック、アンロックが効かない・・・・


どこかから、「カチン・・・カチン・・・・」とボタン操作に合わせて音はするんですが
ロック、アンロックは反応せず。


仕方がなく、純正のキーレスで操作、ドア開けるとやっぱり盛大にアラーム鳴ります。(汗)



ドアロックの信号線の結線を間違えているのか何なのか・・・・



取り説もコピーの簡易説明書・・・(汗)



色々調べたり設定を変えたりしたんですが改善せず。



結局、セキュリティの大半の機能を停止設定しアラームが鳴らないようには
したのですが、これじゃ意味ないですよね。


さらに調べると、やはりVIPERのオプション以外の、
社外のエンスタは取り付け不可って事も分かりまして
昨日思い切って取り外した訳ですが。


まーまー、何ともずさんな配線がされてました。(苦笑)

恐らく、プロの業者が施工したものではなく、個人で取り付けしたものと思われます。


なので簡単にユニットも見つかりましたし、配線も特に苦労せず
取り外せました。(w


こんな取り付けじゃ、いざって時には簡単に盗まれちゃいますね。




で、本日、エンスタを取り付けようと作業した訳ですが
上手く始動しません。(汗)


配線も何度も確認しましたが間違ってないし。



3時間ほど格闘し、結局中止しました。



後に色々調べたら、同様の現象で困ってる人のブログを発見。


なるほど・・・・そんな微妙な問題だったのか・・・と絶句。



メーカーさんもその辺、ケースパターンとして記載して欲しかったなあ。



これは後日取り付け作業をリトライしてみますが、ダメなら・・・・

トヨタ純正を付けるしかないのかなあ・・・?


VIPERのスターター部品なども買ってまた配線探して付けるってのも
大変そうだし。




それから、タイヤ。


今は車検のためという事もあったんで15インチでBSのREVO969なんですが
先日、夕方にブラックアイスバーンの路面を走った際、
なんとまぁ良く滑るなー!ってビックリしました。


友人が同じレジアスエースS-GLに乗ってて、何度も乗せてもらっているんですけど
こんなに滑らなかったぞ、ってビックリでした。



友人に聞いてみたら

「あー、そのタイヤな。効かないぞ。そのタイヤは車検用にして普段使うのは
乗用のスタッドレスにしたほうが絶対いいわ」との事・・・

友人はナンカンのスタッドレスなんですが、
自分も何度か運転させてもらってましたが、なかなか滑らなくて
かなり走りやすかったと記憶しています。


実際、自分は重い荷物を積む事は殆ど無く、メインは釣りやRC積んでの
使用が目的です。

なのでゴツイ貨物用タイヤでなくともいいんですけどね。



とりあえず、何かタイヤを探す事にします。



他にもナビの交換もあるし、例のバックカメラも交換しなくちゃいけません。
スピーカーも前後交換したり、サブウーファーも付けなくちゃ・・・・



年末年始はそんな作業に追われそうです。(苦笑)
Posted at 2015/12/27 21:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジアスエース | 日記

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation