• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

我に返る・・・

思い返せば、今回のアトレー君を買ったとき、


「オーディオや静音化はしようと思うけど派手な事はしないように」

と自分で決めてたんですがね。


とりあえず、移動中は静かに、音楽を聴きながしたい、とか思い

①エアクリはやっても純正交換タイプで。
キノコタイプは吸気音が大きくなるから

②マフラーはノーマルで。
排気音が大きくなるから

と決めてたわけですが。


過去、20年間MR2を乗り継いできて、その間

「エンジンの音が最高のサウンドじゃ!」
と、オーディオレスで走ってた事もあったし
マフラーは抜けとレイアウト重視、エアクリも吸気性能重視でやってました。

気が付けばエンジンも2.2Lフルチューンになり、タービンもT78とか大きい物になって
大よそ「静かに」なんてのとは無縁のカーライフでしたから・・・・



「もう、そういうのはいいよね~」

って考えで。




しかし!

気が付けば手元にはキノコエアクリとマフラー。(爆)


まぁ、マフラーにはちゃんとインナーサイレンサーとフランジ間に挟む
消音アダプターも付いているんですけど・・・・


なんか、結局弄る癖ってのはなかなか抜けないんだなあ、と実感。(笑)

エアクリは、一応ボックス作ってやろうとは思ってますけど、
どうなる事やら、です。(^^;
Posted at 2015/02/27 13:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレーワゴン | クルマ
2015年02月27日 イイね!

寂しいなぁ・・・・

アトレー君が戻ってくるまでまだ8日もあるってのに
やっぱり手元に無いとさびしいというか、なんというか。


そんな中、手配してたパーツもチョコチョコ届くわけで。


手元にある取り付け予定の物は・・・・


KCテクニカのマフラー

ウィルズウィンのエアクリ

白色LED打ち換え済みのエアコンパネル

他小物が色々・・・・


触る車が無いので、今やママン専用マシンとなりつつあるアイシスに
コーティングでも、と思っても天気が余りにも良くないので。。。


昨夜は代車のタントちゃんに釣具を積んで近くの港に釣りに行ったんですが
やっぱり狭い・・・・
積めなくはないんだけど、やっぱりアトレーの広さを体験しちゃうと
むむっ、となっちゃう。

まぁ、それでも昔乗ってたアルトバンとかオプティから比べたら
物凄く広いんですけどね~。

やっぱり自分が「コレッ」って決めた車には敵いませんなぁ。
Posted at 2015/02/27 09:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年02月25日 イイね!

しばらく入院

今日はアトレー君を購入先のディーラーさんに持ち込み。

午後から高速飛ばして到着です。



担当の方と車を確認・・・
その後、整備の方が工場に入れて確認・・・


今回はディーラーさんのほうで板金して頂ける事になりました。

ついでに、こちらでやる予定だった部分もディーラーさんで一緒に修理してもらう事に。


「それじゃあ、入庫日が決まったら連絡下さい」と言うと

「急なお話で申し訳ないのですが、本日からお預かりする事はできませんか?」と。

「帰りの足が無いです」というと代車を用意してくれるとの事で
そのまま預けて帰宅しました。

修理完了は来月の7日。

それまで代車のタントちゃんで行動です。

タント、初めて乗りましたが、これはこれで良い車ですね~。
目の前が異様に広く感じます。

帰りは途中まで高速で、苫小牧で降りて用事足しをして帰宅しました。

と言う事で、しばらくの間はアトレー君ネタはお休みです。
早く戻ってこないかなぁ~。。。。
Posted at 2015/02/25 19:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレーワゴン | 日記
2015年02月19日 イイね!

ようやくスピーカー完了。

本日、天気も良くて気温も高かったのでこれは良いとドアのスピーカー交換作業の
続きをやりました。

バッフルですけど、今回はとりあえず純正を使ってマウントする事にしました。



レジェも貼っていざ配線ですが、当初はドアポケット部分を一部カットして
ネットワークを設置しようかと思ってたんですけど、とりあえずなかなか構想が
纏まらなかったので室内に置くことにしました。

とうことで配線を通さなくてはいけません。

時間短縮のため、スピーカーに接続するコネクターから平端子を使い
スピーカーケーブルを接続しました。
それとは別にミッドレンジ用のケーブルと、合計2本をドアから室内に引き込んでやりました。

助手席側はグローブボックスを外せば比較的楽に通せたのですが
問題は運転席側。
ドアからおハーネスが入って来る部分はちょうどヒューズボックスの裏側なので
とにかく見えない。
結局、ここだけで1時間ちかく時間を浪費してしまいましたが、なんとか
針金を通しケーブルを引き込む事が出来ました。

ネットワークは暫定設置なのでシート固定のフックがある部分の壁に
とりあえずで仮固定しそこへアンプからのケーブル、ミッドレンジ用ケーブル、ツイーター用ケーブルの3本をカーペットの下を通してネットワークに接続、
なんとか音が出せるようになりました。

まーしかし、苦労しただけあって音が激変しました。

とにかくそれぞれの音がちゃんと聴こえるようになりました。

それと、ドアの開閉音が所謂「軽自動車」っぽい音から
乗用車っぽい音に変わりました。(^^)

やっぱりレジェって施工すると変化が大きいですね。
まだまだ残ってるのでフロアなどにも追々貼ってやろうと思います。
Posted at 2015/02/19 20:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月12日 イイね!

トラブル??

昨日、家を出てちょっとしたらナビ画面に警告が出ました。

何でも車速信号に異常有り、みたいな内容です。

何度か出かけたんですけど、毎回出ます。

なので今日、メーター外して線を確認しました。

というのも、取り付け情報もメーカーによって一部配線の色が違うんで
その辺が謎だったんですよね。

アルパイン、カロッツェリアはコネクターのピン位置は同じだけど
配線の色が前者は若草/赤、後者は青/白。
しかも、実際に確認すると8番には確かに若草/赤が入ってるんだけどその隣が
青/白・・・

むむぅ、試しに青/白に繋いで見て試運転。

警告は出なくなったけど、何故かチェックランプが点灯。(汗)

Z701Wの接続情報画面でチェックしてると信号は確かに車速と一緒に上がって行くんだけど・・・なんか違う。


また元の若草/赤に繋ぎなおしてみる。警告は出ない。
でもチェックランプは点きっ放し。(汗)

一旦ECUの初期化のためバッテリーのマイナス端子を外してちょっと放置、
その後接続しなおしたらチェックランプは消えました。

警告もその後は出ない・・・



ん~、接触不良か何かだったんでしょうかねぇ・・・?


なーんかスッキリしないですね。
Posted at 2015/02/12 15:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アトレーワゴン | 日記

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation