• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

材料

さて、アトレーの引き取りを控え、色々と準備をチマチマと進めています。


物置や趣味小屋からゴソゴソと、蓄えてあったものの一部(主に埋没中)の物を
まるで漬物を出して来るかのごとく引っ張り出してきました。(笑)




ある物はアイシスに入ってた物だったり
230Gアトレー君に付けようとか思って買ってたものだったり。





スピーカー。
パイオニアの何か高級らしい17cm。
アイシスに付いてたんですけど、どうにもボコボコいう感じの音で
スッキリしないねー!なんてドアの内張り外したらコレが鎮座してました。
230Gアトレー君にも17cmの2Wayを無加工?で入れてるので
331Gにも付くんじゃないかな?と思ってまして。(付かないかな?)







で、ドアの内張りを外した途端にボロッ!と落ちてきたのが
このネットワーク。(苦笑)
かなりの重量物なのですが驚いた事に両面テープで貼り付けてあっただけらしい。
当然剥がれてドアと内張りの間に挟まってたようで。

ここで発覚したんですが、ツイーターの線が毟られていました。
確かにツイーターはどこにも付いてなかったんですけど。(w
どうやら、前オーナーさん、ツイーターだけ持っていったみたいで。(笑)
なるほど、セパレート2Wayが1Wayだもの音がボコるよね、って
妙に納得したわけですが。




ボコボコ音の件をディーラーに苦言を言ったらトレードインの16cm3Wayに変えてくれてたので
外された17cmはアトレー君に使おうかなー?とか計画し
ツイーターだけ入手しました。

でも結局これらのスピーカーは使わないまま・・・・






何かのキャンペーンで無料で貰ったETC。
SWに付けちゃおう、とか思ってたんですが、結局箱に入ったまま放置されてました。(笑)

当時乗ってたホンダのアクティにも付けようと2つ貰ってたんですけど
1個はアイシスに付けちゃいましたので
残りのコイツは331Gアトレー君に付けようかなと。
アンテナ別体なので本体の取り付け場所を考えないと・・・・



で、色々並べてみて思ったわけですが、
ネットワークです。これ、かなり重たいんですよ。
で、もう一個あったので出してみました。



JBLの2Wayネットワーク。
これは230Gアトレー君のリヤに入れようとか思ってヤフったモノ。
なんか高級そうなケーブルも付いて格安でした。
結局計画が頓挫してそのままになってました。




2個、大きさそのものが違います。
ちなみに、と重さを量ってみましたところ、JBLは約250g。
カロのほうは約550g。(汗)


取り付けなんかを考えるとJBLのほうが軽くて小さいので良さそうですが
カロのほうは元々スピーカーとセットの物。
性能?とか考えれば同じブランドの組み合わせがいいんでしょうけどねー。
どのみち、ドアポケット周辺に加工をして取り付ける予定なんですけど
迷っちゃいますね~。

そうだ、さんどさんに聞いてみようかな。
さんどさん、オーディオマニアだからいいコト教えてくれるかも。(w
なんか
「そんなのどっちもいらないですよ!」とか言われそうだけど。(爆)
Posted at 2015/01/29 17:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月28日 イイね!

ようやく決定。

さて、次期アトレーのお話ですが、
今日の午前中にディーラーさんとの約束どおり、車代金を一括振込み完了したので
昼前にディーラーさんに電話して今後の引き取り日など打ち合わせしました。

最終的にオイラの予定などもあり、土曜日に引き取りに行く事にしました。

本来なら、納車してもらえば簡単なんですが
現在装着のスタッドレスが古くなってきているのでサービスでIG50新品に
交換してあげたいんだけども、納車の費用もあるので、と
担当の方が困ってたので

「じゃあ、引き取りに来たらタイヤ新品でOKっすか?」って聞いたところ
それなら大丈夫です、との事だったので
まだまだ雪やアイスバーンと数ヶ月付き合わなくちゃいかんので
タイヤを選んだ次第。(笑)

隣の市くらいなら納車もサービスなんだろうけど、4つ向こうの市となると
距離も結構あるしね、なんて言いながらも

実はずーっと乗ってなかったJRに乗るのが楽しそうで引き取りに来る、って
言っただけなんですが。(笑)


車検証が出来上がったら事前にFAXで流してもらい、
それを持って任意保険の手続きをして行けばバッチリです。


現時点で車が来てから取り付けるとか作業の予定は・・・・



①ナビ(ケンウッド Z701W)取り付け
②バックカメラ取り付け
③スターター取り付け
④ドアスピーカー、ツイーター、リヤサテライトスピーカー取り付け
⑤サブウーファー取り付け
⑥運転席側P/Wスイッチ交換

と、大雑把にはこんな感じですかねぇ。



各部品などは既にある物だったり新たに手配した物だったりします。

とりあえず、今日も1個、部品が届きました。

タント L360S用のP/Wスイッチ。

調べてたらS331Gではスイッチの照明って運転席側しか点灯しないらしく
タントやムーヴなどのスイッチが一部流用できるそうで、そちらは
スイッチ全部点灯するらしいって事だったので中古をポチりました。


早速分解。

なるほど、確かにチップLEDは全箇所に付いているようです。

気になったのがスイッチの端子。



良く使ったであろう運転席側のほか、幾つかの接点部分が真っ黒でした。

ここは接点復活剤とか使いながら綺麗に清掃、
フッ素グリスを薄く塗布してやりました。

それよりも気になったのがスイッチ本体。

凄く汚い・・・・(汗)
犬か猫のモノと思われる毛や埃、手垢のようなもので汚れまくってます。(汗)

分解したついでに超音波洗浄機に投げ込んで洗浄剤も入れて
しっかり綺麗にしてやりました。(^^)

これで車が来たらサクッと交換してやれます。

小さな事からポチポチとやっていきますかね~。
Posted at 2015/01/28 19:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年01月26日 イイね!

今回は短かったなぁ。

超々久々の更新になるわけございます。

皆様、今年も宜しくお願い致します。(今頃?! (笑)


さて。


このところ、車弄りなどはさっぱりで、こんな事でみんカラに登録しててもいいのか?
と、激しく自問自答な感じです。

アイシスも特に弄る事もなく、というか、先日トランスファー付近の
カップリングが逝きまして大枚叩いて修理したとか
スタッドレスがベロンベロンだったんですが夏タイヤから冬用に変えた際、

「全然雪も無いし、降ったら買い換えよう」ってそのままで
年明けの積雪&アイスバーンで

「車が滑るじゃないの!!」とママンにお叱りを受け
D社製スタッドレスに買い換えたりとか・・・

まー、弄るというより消耗戦に入ってるという感じです。


そんな中、我が愛車?のアトレー君



昨年12月に17万kmを目前にタービン参ったようで・・・・

ボディ各部もキシキシ言って来たし錆びの進行も防ぎきれず、
ここで一気にリフレッシュするか!と思ったんですが
やりたいお品書きをしてみると・・・・



おおぅ、なんか違う車買ったほうがよくね??って。


でも、ここしばらく、古い車や捨てられた車を手に入れて乗り継いで来た訳ですが
やっぱり乗り換えって色々パワー使うじゃないですか。


そろそろ、ちゃんと乗っていられる車買わないとだめかなぁ、って
昨年末から考えてたんですよね。
ママンにも相談してたんですが、乗り換えるとしても軽バスは譲れない、
出来ればアトレーをまた乗りたい、って話してたら
新車は?って話も出た訳ですが。


それは無いでしょう、ってオイラがビビッてしまって今月中頃に
じゃーそこそこの中古でも探しますか、って話に。


色々探したのですが、アトレーも走行が少なめなブツとなると
なかなか見つからなくて。

で、10日ほど前に1台、見つけたので色々問い合わせたりして。

結局、19年式のS331Gに乗り換えることになりました。




こんな形の。

19年式ですがS300系の後期と呼ばれているようです。
3万ちょっとの走行で実車も見てきましたが程度は上々。
価格も1箇所、ちょっと訳ありって事もあって相場より20万くらい安かったですが
本当に道内ではなかなか数が少なかったんで見つかって良かったですわ。
ディーラーの中古なのでその点も良かったかなと。

今月中~来月初めには手元に来ます、っていうか取りに行って来ます。(笑)

S230Gのアトレー君は・・・・
どうしようかな。
7月まで車検残ってるんだけど、1円スタートでオクにでも出してみようかなぁ。(w
恐らく、タービン変えればまだ元気に走りそうなんだけど。
仕事用とか、チョイ使い用とか部品取りとかでなら需要はありそうな気もするけど
まぁ一回出してみますかね?

そのまま車検切って置いておいてもいいんだけど・・・


まぁ、そんな訳で次は黒いアトレー君になりますってお話でした。
Posted at 2015/01/26 18:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年08月05日 イイね!

燃費

今日、用があって苫小牧へ行った。

でも、結局なんだかんだで空振りで帰宅となりました・・・(ノД`)

帰りに地元GSで給油。アトレーでは2回目の給油でしたが
13.2km/Lという結果に。

いいんだか悪いんだか。

走行中、右後方から時々「キコキコ・・・キコキコ・・・」という怪しい、
小さな異音が出ている模様・・・

車体の揺れと同時に出ているようなのでブッシュか何かか・・・?

だけど、SWに乗っていた頃と比べるとえらく鈍感になったものだなあ、と思った。

やっぱり感覚のセンサーって常に働かせていないとダメになるんですなー。


あ、そうそう。

空振りで帰った、と書きましたがホームセンターに寄ったら
キャンプ用品売り場でアルミの折り畳みテーブルが値下げされていたので
買って参りました。

飛行場で機体を置いて整備したりするのに欲しいなあ、と思ってたのですが
時期を外すとなかなか売ってないし、時期になると高かったりで。

あとはタープが欲しいけど・・・どうするかなあ?

というか、飛行場に全然行けない。(汗)

昨日も牧草かき混ぜながら、頭の上を飛び回るF15の編隊飛行を眺めてました。

昨日は千歳の航空自衛隊で航空祭があったようですね。
見に行きたかったなあ・・・・

どうもオイラの地域の上空って飛行ラインの真下のようで
10機編隊で頭の上を飛んでいくのは圧巻でしたなー。

でもやっぱり現地で見たいというのが正直な所ではありますが。

来週は牛の共進会、その次の週は共同作業などあるので
今月は飛行場行きは無理っぽいなあ・・・・
Posted at 2013/08/05 20:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年07月29日 イイね!

ニス磨き

先日からチマチマと進めていたフロントテーブルもどきの製作。

不器用なこともありますが、木工細工は特に苦手なジャンル。

でもあれば便利かなあ、と作り出しましたが・・・・

使った材料はラジコンの道具箱作った際に余ってたラワン材。

オイルステン塗ったまでは特に問題なかったんですけどね。


上塗りのニスとかクリアーで失敗しちゃって何度かやり直したんですけど
思い切って作り直せば良かったなあ、と。

しかもニスの磨きとか初めての作業で4回くらい塗り重ねしたんですけど
車のウレタン塗装の磨きと同じ感じでやっちゃイカンですね。
あちこちエッジ部分が下地が出ちゃったりとか・・・・
刷毛塗りしたんですけど、感覚的には結構厚く塗らさるんだなあ、と思いましたが
乾燥時点で結構痩せるんですね。

まー、今回は初めてって事でそのまま進めましたが。



これ以上やると本当に部分部分で色が透けてしまうのでこの辺で止めました。
かなり中途半端ですが。。。(笑)

ドリンクホルダー部分も作ってたんですが、途中で板が割れちゃいまして
木工用ボンドで補修したんですけど、その補修部分周辺がボンドが染みて
色が乗らないんで・・・・
これは新たに作り直すコトにしました。(涙)

で、とりあえず車に装着。




面倒なことは考えずにグローブボックスサイド内側からタッピングで固定。(^^;
しばらくはテーブル単品として利用してみます。

もう少し木工について勉強したいと思います・・・・
Posted at 2013/07/29 15:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation