• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

ドアスピーカー交換

アトレーのドアスピーカーを交換しましょうかね~?と
とりあえずスピーカーの確認をしてみる事に。






あれっ?なんか大きめのスピーカー付いてますな~・・・

オイラが下調べしていたところでは・・・・






こういう、側だけ大きくて実際のスピーカー本体は10cm程度って物。


社外スピーカーのインストールも多くは16cmみたいでした。

実際、手元には16cmのスピーカーが無くて17cmばかりだったんで
今回は万が一社外が入ってたら無駄足になるから、と内装めくったんですがね。

およよ~?これならなんか17cmでも入りそうだなあ・・・



早速比較。






比較しているのはアルパインのSTL-17C、17cmサイズのスピーカーです。
本当はアイシスのリヤに付けようかなあ、と買ったんですけど
そのまま1年ほど保管してあったんですよね。

並べてみると・・・・なんか行けそうな気もしなくもないぞ。
って事でスピーカーに付属のスペーサーを取り付けることに。

元の穴は使えないので穴開けをしましてスペーサー装着。



スピーカーを合わせてみるとガラスなどには当たらないようですので
スピーカー固定。





内装戻して音を鳴らしてみます・・・・



ん~・・・・ちょっと良くなったかな?

昼休みで急いで作業したので防振対策とか穴塞ぎとか一切してなかったんで
こんなものですかね。

近く、リヤもスピーカー追加する予定なので
その時に配線も含めて色々やろうかと思います。
Posted at 2013/07/27 12:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年07月25日 イイね!

マフラー補修。

先日補修したアトレーのマフラーですが。

外さないで潜ってやったのでやっぱり穴が結構空いてて・・・

数日前に加工目的で別車種用のステンマフラーを入手したのですが
予想以上に切った繋いだが多くなっちゃって・・・・
材料(パイプなど)も圧倒的に不足してたので諦めたんですけど。

その際にマフラー外してたので今日とりあえず、で再溶接してみました。



適当なパイプを切ってそれをさらに割って折れた部分に当ててちょっと溶接したら
カンカン叩いてまた溶接・・・と繰り返しなんとか折れた部分はカバー出来ましたが・・・

叩いているときにミスショットして元のパイプを叩くとポコッ!と穴が開いたりするので
どのみちそう長くは持たないでしょうな~。

そんな訳で社外のマフラーを注文しましたよ。
と言っても321用なので若干の加工は必要と思いますが別車種用を加工するよりは
遥かに楽と思われるので・・・・


そもそも、溶接と言っても半自動とか持ってないので地道にアーク溶接で
穴を拡大しないように気をつけながらの作業です・・・・
半自動溶接機、欲しいなあ・・・・






で、溶接に夢中になってたら、ちょっと位置がずれました。(^^;
まぁ。。。。オイラの作業なのでこんなもんですな~。
Posted at 2013/07/25 13:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年07月23日 イイね!

アトレー、いきなりトラブル?

えー・・・・しばらく放置しておりました。

やっぱりアレですな、車趣味を自粛すると家車があっても大してアレコレする元気も
なくなるよーで・・・・


そんな中、RCヘリ運搬用に、とオクで軽バスを入手しました。(w

H12のダイハツ アトレーワゴン、エアロビレットターボです。
入手後、1週間で車検の有効期限満了を迎えるためとりあえず前職場に持ち込んで
継続検査を済ませました。

その数日後、千歳市まで中古購入したアルミ+スタッドレスセットを引取りに行って
帰ってきたら・・・マフラーのリヤピースがタイコ付け根でポッキリ・・・・(汗)

中古探したんですがこの型式のアトレーのマフラーって触媒から1本物らしく
結構お高いんですね。(^^;
2日ほど、折れたままで乗ってましてその間色々考えたんですが結局
アーク溶接を駆使して簡易補修しました。
でもパイプがかなりサビで痩せているので長くは持たないでしょう。

とりあえず、加工前提で素材マフラーを入手したので暇見て修理したいと思います。


ターボって事で
「やっぱりブースト計でしょ!」とPivotの90φブースト計を装着。(笑)

さてさて、ブーストは如何程かなあ?と走ってみると・・・0.5k・・・・あれっ?


インターネッツで調べてみると、230Gだと0.6~0.7kくらいは掛かっている模様・・・


0.5ってのは過給圧制御が成されていない状態みたい。

更に情報を集めていくと、過給圧制御用のVSVのトラブルが多いらしい。

早速外して分解。

ちょっとオイルっ気はあったけど清掃して元通り組んで・・・試走。

あー、やっぱり変わんない。(汗)

停止状態でVSV本体に電圧掛けて単体動作テスト。

おっ?コチコチ音がする・・・・長めのシリコンホースを繋いで息を吹き込みながら
電圧掛けたり切ったり・・・あー、ちゃんと開閉しているぞな。

電圧掛けて試走。

うぉっ、0.8k以上上がっちゃうぞ!
なるほど、VSVがきちんと制御動作しているかどうかの問題みたいだなあ・・・

という事は・・・VSVは開閉するんだから、制御側の問題なのか。(汗)

圧力センサー?ホース?ん~・・・ワカラン。

後日、ダイハツさんに問い合わせてみるか・・・・



HIDキットも付けました。
ネットで¥3980円でした(w
ライトユニットに装着前に一回点灯させて放置。
大丈夫みたい。

装着。


あれ・・・左右で色が微妙に違う・・・・
まー・・・3980だからいいか、と。

オーディオも交換。
昔懐かしいECLIPCEの2DIN、CD+MDユニット。CDは6枚入る。

けどMP3には当然非対応。(爆)

枚数で行くか、データ量で行くか・・・・アルパインのヘッドもあるんだけど
どうするかなあ・・・・


今後の予定はフロントスピーカーの交換、リヤスピーカー、アンプ設置かな。

あ、肝心のRCヘリ搭載用の棚を作らにゃいかんわい!
90機1、50機1、550電動機1機、450電動2機。その他機材諸々・・・

材料を探しに行かなくては。。。。
Posted at 2013/07/23 02:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | クルマ
2012年06月11日 イイね!

バックカメラ取り付け完了

ようやくカメラの取り付けが終わりました。

そもそも連休明けにDにて取り付けとなってたのですが、
「あのー・・・カメラ壊れていますよ」
と言われ、配線のみで帰って来たワケですが。

もともと、カメラの取り付けは自分でやるつもりだったのですが、
Dの申し出もあり(色々事情があったので)取り付けをしてもらう事にしたんですけど。

結局は配線のみとなったんです。

で、肝心のカメラですが、配線のチェックを、と別のカメラを接続してみると
普通に映る。

やっぱりカメラがダメ、って事で購入先に問い合わせるとメーカーの保証が
1年あるので修理、もしくは交換対応します、とのコトで
カメラ本体のみ、購入先へ送ったんです。

1週間ほどで新品交換で一式戻ってきたのですが、あれこれあって今日取り付けとなりました。

早速新品交換となったカメラを接続。


うーん、映らない。(汗)

しばし、アレコレとやってみたり悩んでみたり。

そこで「もしや・・・」と閃きました。

前回、配線の確認を、と書きましたがカメラの接続コネクターが細い棒状の
4ピンタイプなんですが、確認用の別のカメラは至ってシンプルなRCA接続。

車体側の配線はRCAなんですけど、そこからカメラとの接続用に
棒状コネクターの付いた短めの中継コードがあるのですが、テスト用をそのまま繋ぐ事が出来ないため、車体側に引いてあるRCAコードに直接接続してテストしていたのを思い出しまして。

もしや、その短い中継コードに不具合があるのかも、と交換品に入っていた
手付かずの中継コードに変えてみたら・・・

映りました。(^^;

どうもコードに問題があったもようです。

原因は分かりませんが、Dのほうで配線をバックドア内側の純正ハーネスに
束ねて結束バンドでガッチリ固定してあったので、もしかするとそこで断線や
接触不良でも起こしていたのかもしれません。

その後は角度の確認、調整をしてガーニッシュを元通り組み付け、
内装パネルを戻して完了となりました。

カメラの配線ですが、ドアに穴を開けて防錆処理をしてから
適当なサイズのグロメットを付けて配線を通しました。

ナンバー灯の部分から通す方法もあるようですが、なんとなく穴あけして
付けてしまいました。

これで残すはスピーカー交換のみとなった訳ですが、
後、やりたい事もありまして。

リヤのラゲッジスペースに棚を設置したい訳です。
それも取り外しが簡単に出来るような棚。

何に使うかというと、ラジコンヘリの運搬で使いたいんですよね。

まあ、それは追々資材を集めて作ろうと思います。


まずは、バックが楽になったので一安心です。
Posted at 2012/06/11 23:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年05月30日 イイね!

戻ってはきたものの・・・・

本日、アイシスが戻ってきました。

というか、たまたまDのある隣街で会議があり、D担当の方の言っていた
納車予定日と重なった事もあり、週明けに担当セールス氏に電話して
打ち合わせをしておきました。

で、本日、午後からの会議の前に代車に乗ってDへ行きアイシスを引き取ってきたのですが・・・・どうもスッキリしません・・・


今回のメニューは
①ドアスピーカーの交換
②バックカメラの取り付け
③ナビ取り付け
④ハンドルセンターのずれ修正
⑤足回りの点検
⑥ライトカバーの染みの確認
⑦ルーフの点傷の錆び補修
⑧セカンドシートの角度調整レバー部のカバー割れによるカバー交換
⑨リヤの右リフレクターのガタツキ補修

という内容でしたが。

結果から言うと完了したのは①、③、④、⑤、⑨というところ。

②に関しては前回の日記で書いたとおり、カメラの不良で配線のみでカメラは
取り付けせずに戻ってきました。
⑥に関しては機能的に問題が無く保証対象外と言う事でそのまま。
⑦はタッチペンでの補修と言う事でしたがこちらが自分でやるという事に。
そのためタッチペンは無料でくれましたが・・・
⑧に関しては部品の入庫が遅れ、来月上旬の入荷予定と言う事で
これもこちらの地元整備工場に部品を直送してもらい自分で交換する事にしました。
ただ、④、⑤に関しては「ほぼ直っている」という状況で完全とまでは思えませんでした。

でもなんだかこれ以上は面倒なので自分で暇を見て4輪アライメントテスターの
ある所でチェックしてもらおうと思っています。

帰りにナビのオーディオ設定をわざわざP帯に止まってしばらくやってみましたが・・・

ぜんぜんダメダメ。

交換してくれたスピーカーですが、16cmのケンウッドのカスタムフィットスピーカー、2Wayコアキシャルを付けてくれたのですが・・・・


SWの時のようなパンチは皆無、というか、交換前と比べても・・・
全然パンチがありません。(汗)

まあ確かにSWの時は40w×2Chアンプ2基で7スピーカーを鳴らしてたので
比べる事自体酷なんですけど・・・

にしてもだ。あまりにも寂しい音になりました。


リヤラゲッジスペースにダンボール箱が積まれていて
取り外したスピーカー、ネットワークが入ってたので確認してみました。



やっぱりコレでした。

うーむ・・・このままダンボール箱に入れておくのは勿体無いです。
これは近くスピーカーを元に戻してやるか、これをリヤに入れて
フロントにはリヤに入れようと思って買ってあるアルパインの17cmを入れるか、
つけて貰ったケンウッドをリヤに持っていくか・・・・

何にしても、このままでは全然イケません。
アンプも幾つか手持ちがあるんですが・・・それをやると・・・
なんだか芋蔓式にズブズブとはまって行ってしまいそうで怖いんですよね・・・

オーディオの怖さは自身も含め、周囲のはまり方を見ているだけに
怖い気がするんですよねぇ・・・・

カメラですが、帰宅して仕事を終えたあと、リヤハッチの内装パネルをバコバコ外し
大きさ間違って買ってしまってたバックカメラがあったので配線はそのまま使って
接続テストしてみたところ、バッチリ映像が出たので配線は問題なし、
その後、不良品と判断されたカメラを付けてテストしてみましたが・・・
やはりカメラの映像が出ません。やっぱりカメラの不良みたいです。

購入後日数が経過しているので初期不良での交換対応にはならないんですが、
問い合わせるとメーカーの1年保証があるので点検、修理には応じてもらえるそうなので
明日カメラを送る事にしました。

とりあえず、車は戻ってはきたんですが、どうにもスッキリしない結果となっています。
うーん・・・今回の購入はハズレだったのかなあ、などと考えてしまうオイラでした。
Posted at 2012/05/30 23:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation