• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2012年04月24日 イイね!

謎・・・

先日、夜に帰宅中気が付いた事なのですが、
アイシスの助手席PWスイッチなんですけどね。

点滅しているんですよね。スイッチの照明が。

規則的に点滅しているので接触不良とかじゃないんでしょうけど・・・

なんなのでしょうかねー?そういう仕様なんでしょうか?

それと、これは車がどうのって話じゃないんですけどね。

ディーラーから再入庫の案内が全然来ません・・・

このままだと連休突入すると思われます。

預けるのは2~3日って事なんですけど、今日はもう23日ですし・・・

うーむ、明日電話してみようかなあ。

とりあえず、助手席PWスイッチの照明に関してはもう少し調べてみようと思います・・・
Posted at 2012/04/24 00:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年04月21日 イイね!

ルームランプのLED化の続き。

ルームランプのLED化の続き。昨日、前側のルームランプ(マップランプは除く)をLED化したところですが
勢いのあるうちに、とセカンドシート上のランプもLED化してみました。

使用したLEDは昨日使った物と同じ30lm白色 UltraFluxLED 5mm3Vで
15個使ってみました。

ルームランプ本体はそこそこ大きさがあるものの、レンズを外してみると
真ん中、名刺サイズ程度の部分を除いた周辺は本体とレンズの隙間が非常に
少なく、実際に基盤を仕込めるスペースは限られていました。

なので名刺より一回り小さいくらいのサイズで基盤を切り出して
そこへLEDを3個並列で5列並べて作ってみました。

今回は半田作業なども問題なく、前回よりは手早く完了する事が出来ました。(^^)
そんな訳で作業中の画像を撮るのも忘れて気が付けば装着、点灯試験・・・

まあ、良いか、と出来上がりを撮影。



非常に明るくオイラ的には大満足です。(^^)

ちなみに昨日工作した前側はこんな感じ。



実際の室内の照らし具合は・・・・

前側


後ろ側


と、必要十分と思われます。

さすがに車内でプラモデルを作ったりするわけではないのでこれでOKですね。(^^)


外からも見てみました。



これくらい明るくなると、ラゲッジルームとマップランプが気になりますね・・・・

マップランプはともかく、後ろは材料を調達しないといけないので
何か探さないと・・・・

と言うことでひとまずLED化の作業は一休み。

でもそれ以外にもLEDを入れたい所は幾つかあるんですけどねー。
下準備が色々必要になるので地味に進めて行きます。
Posted at 2012/04/21 21:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年04月20日 イイね!

ルームランプのLED化①

ルームランプのLED化①先日、ルームランプのLED化をしようと工作したんですけど、残念ながら失敗しちゃいました。(汗)

急いで作業したために一部の半田が接触してしまいショートした模様で
16個入れたLEDのうち4個が焼けてしまいました・・・・

気を取り直して本日再工作。

今回はLEDを9個に減らして作ってみました。

使用したLEDは30lm白色 UltraFluxLED 5mm3V という物。
通販で100個購入してみました。

整備の仕事している時からそうなんですが、元々電気は苦手。
なのでこの手の作業も結構ヘタクソです。(^^;

でも半田作業自体は好きという変わり者です。(爆)




そんな訳で裏面はこの有様・・・・

電気工作の得意な方ならもっと綺麗に、スマートに工作されるんでしょうけれども
オイラ的にはこれが限界です・・・

LED3個並列接続で3列としてみました。

1列づつ半田しては点灯確認をしながらようやく出来上がり。



最終的に廃車から取って来た切れたバルブを再利用して電源取り出し用の
アダプターを作って車に取り付けてみました。

実際に車に装着して点灯させてみると非常に明るくなりました。
9個でも十分過ぎるくらい明るく感じます。
早速室内の明るさ具合を撮影しようと思いましたが生憎携帯のバッテリーが少なく
撮影が出来なかったんで後日アップしたいと思います。(^^;

でも、これで夜間の室内での工作作業なども楽になると思います。

今回はセンター部分のみですが、やはり左右のマップランプの黄色っぽい明かりが
気になるので追々追加作業してみたいと思います。

でも電気はやっぱり大変ですねぇ・・・
Posted at 2012/04/20 22:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年04月18日 イイね!

開けてビックリ・・・・

アイシスのフロントドアのスピーカー・・・モフモフ言うので先日ネット越しにLEDライトで
照らして確認してみましたところ、社外品に交換されているのを確認した、というのは
ブログでも書かせてもらったところです。

しかし、何が付いているのか、非常に気になる・・・・

とりあえず、助手席側のドア内装パネルを外して確認してみる事にしました。

みんカラでアイシス乗りの諸先輩の方々の記事などを参考にさせてもらいながら
パネルを外して行きました。

最後に大きなパネルをバキバキッ!と剥がした瞬間、

「ゴトッ!!」と言って何か落ちてきました。(汗)

何やら配線のついた四角い物体です・・・・




なんと・・・ネットワークです。

ちゃんと固定されていなかったようでドアパネルの中で転がってたようで・・・・(^^;

アルパインのバッフルを使ってカロッツェリアの17cmスピーカーが入ってます。

とりあえずパネルをセカンドシートに載せて・・・

ネットワークのツィーターの線を辿ります・・・・


無い。(苦笑)

やはり先端にはギボシ端子が付いているだけでツィーターは無し。

想定はしていたのでYオクでカロのツィーターをウォッチリストに幾つか入れておきましたので
早速安めの希望落札額が設定されている物をポチって落札しました。(^^)

これでフロントに関しては疑問も晴れてスッキリです。

本当はディーラーにゴネてみようかとも思ったのですが・・・・
まあ、これくらいはいいかな、と・・・・今から「ツィーターだけ無いじゃん!」と
言っても買って付けてくれるかどうかもわからないですし・・・




しっかし、どんな固定してたのか?とドア内装パネルの裏側など点検してみると
なるほど、両面テープで内装パネルの裏側にペタッと貼り付けていたようです。
薄っすらとですが貼ってあった跡がありました。
ネットワークの両面テープもニードルフェルトがくっ付いていたので剥がしてみましたが
全く、抵抗無くペロペロと剥がれました。(汗)

試しに自分が持っている両面テープ(内装品貼り付け用)をネットワークに貼ってみた所
やはり簡単に剥がれます。

脱脂剤で脱脂してみるとガッチリくっ付いたので、恐らく取り付けの時に
脱脂などしないで貼ったんじゃないかなと・・・

ひとまずパネル、ネットワークをしっかり脱脂して元の位置に貼り付けました。
本当はパネルの外側にちゃんと付けてやりたいなあ、と思ったんですが
暗くなってきたのと明日早い時間に車を使う予定があったので同じように
元に戻しておきました。

ただ、ツィーター用の配線はパワーウインドウスイッチの配線にインシュロックで
止めておきました。

これでツィーターが届いたらパネルはそのままにスイッチ部分とドアサッシ部分の
パネルを外すだけでツィーターの取り付けができますからね。

でも・・・このスピーカーは何だろう?とカロのサイトで確認してみると・・・

なんかよく分からないですけど似たようなスピーカーで同じネットワークが
付属しているのはカスタムフィットスピーカー TS-V171Aというセパレートタイプの
スピーカーが良く似ています。

でも値段が結構高いのでワンランク下のカスタムフィットスピーカー TS-C1710Aと
いう物かもしれない、と思いましたがセットになっているネットワークが違います。

運転席側は次回外すのでその時にスピーカーを外して裏を見れば正体が
判明しますね。

それまでにデッドニングのシートなんかを揃えたいなあ、と思うんですけど
先立つものがありませんので・・・なんとか考えたいと思います。(^^)
Posted at 2012/04/18 20:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ
2012年04月17日 イイね!

レー探取り付け

いやー・・・最近のレー探って凄いですねー。おじさんビックリしちゃったよ。

前の車では昔々にホームセンターの安売りで買った古いソーラータイプのレー探を
付けていたんですよ。

まあ、オービスなんかの手前じゃ派手にピッピピッピ!と鳴ってたんで良いか、と
使ってたんですけどね。

車も新しくなったし、レー探も入れ替えるか、とネットで調べたら・・・・



何だこりゃ!
スマホみたいなのがいっぱいだ!

あー、前に友達のデリカに乗せてもらった時にダッシュの上に何かそんなのが載ってたなー、と・・・

そうか、今はこんな風になったんだ・・・と。

値段も結構良い値段するんだなあ、と一瞬買うのを止めようか、とも思ったんですが。

でも今まで使ってたのはなんか全然関係ない所でもいきなり騒ぎ出したり
一般の対向車なんかにも時々出会いを感じるのか、ピーピー鳴ったりしてました。(w

ん~・・・まあ、良い機会だしママンを説得するにも良い機会だ、と一路黄色い帽子の店へ。


昔はしょっちゅう通ってたんですけど当時の仲良しだった店員は1人だけ。

その店員を見つけて早速相談。

予算を伝えて
「どれがいいの?ってか、この安いのと高いのと何が違うの?」とか
色々質問してあれこれ検討・・・・

結局、値札より値引きしてもらってセルスターのVA-307Gという物にしました。



取り付けは至って簡単。

電源線を繋ぐだけ。今回は直接電源を取ることにしてオプションの配線を買いました。
でも、考えてみれば標準で付いている電源線を途中でカットしてヒューズ入れて
使っても良かったかなあ、と・・・まあいいです。

最初は付属のリモコンが効きやすいように本体を手前に設置していましたが
結局大して変わらんなあ、とピラーの影になる部分(ちょっとフロントガラス寄り)に
設置し直しました。

配線はピラーのパネルを外し、ダッシュとパネルの間に隠しました。

先ほどの画像は箱出し標準の待ち受け画面、マルチモニターです。
傾斜計、Gモニター、スピードメーター、警告など色々な表示がいっぱいですが
ちょっとうるさく感じたので時計表示の待ち受け画面にして使っています。



他にもGモニター、傾斜計&高度計、衛星情報、エコドライブなど、11の待ち受け画面があります。

他にも色々な機能があるようですが、使いながら色々と設定してみようと思います。
Posted at 2012/04/17 18:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation