• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

コーティング?

昨日の事ですが、ちょいとレー探を調査しにABまで行ってきました。

考えてみるとAB、YHなどカー用品店に入るのは数年ぶり。

昔は良くYHに行って友達の店員などと車のパーツを探したり色々してたもんですが
もう10年くらいは・・・殆どホームセンターなんかに行ったついでにワックス買うとか
そんな程度でしたので・・・


まー、ビックリですね。レー探もなんとまあ、凄い進化しているんですねぇ・・・

うーむ・・・としばし思案するものの、我が家の経産大臣にお伺いをたてなければならない、
と家に帰ってから再検討する事に。

でも、手ぶらで帰るのもなんなので洗車道具でも、と売り場へ。

おー、あるわあるわ。いっぱいあって迷っちゃうなあ・・・と。

結局、新製品のキャンペーンでお試し品が安かったので買ってみました。



大型車1台分と言うことで1980円でした。

昔、ブリスと同等品のガラスコーティング剤は使ったことがあったのですが
なんか面倒でそれ以来使った事はなかったんですけどね。

中古とは言えせっかく綺麗な車なので、とやってみる事にしました。

帰りに地元近くのコイン洗車場へ行きましてザーッと洗車、
早速コーティング剤を使ってみる事にしました。

しかし・・・寒いです・・・

時間は21時過ぎ・・・外気温は1℃。

コーティング剤を塗って行くうちにかなり手が冷たくなってきましたが
日中の天気が良い時とは違って乾く心配が無いのでその点は気楽でした。

で、なんとか作業終了。

大体、1時間弱でした。

今日、車を明るい所で見ましたが、それなりに艶々していて
一部洗車傷のようなのがあったのですが、それも目立たなくなっています。

納車の際に結構磨いてきてくれてたんですが・・・それでも一部、目立つ所が
あったんですよね。

値段なりの効果はあったかなー、と思います。


それと、スピーカーなんですが・・・
念のため、社外など入ってないかどうか調べてみたところ・・・

ドアスピーカーは・・・何か入ってます。社外です。
固定がリベットではなくて+ネジで固定、コーン部分は青のような、紫のような、
真ん中はシルバーで500円玉くらいの大きさのドームです。

でもコーン部分にロゴなどが見えないのでメーカーなどは不明。

ただ、見た目にはミッドレンジ、もしくはウーファーのような作りなので
(真ん中にツイーター部が無い)もしかするとセパレートなのかもしれませんが
ツイーターはどこにも付いていません。

この見立てが正しければ音の不満も納得です。

近々、ドアのパネルを外してスピーカーの正体を確認したいと思います。
Posted at 2012/04/15 22:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2012年04月15日 イイね!

ビックリしました・・・

ここ数日アイシスに乗っていて気になる部分が幾つか出てきました。

とにかく気になったのが照明です。

夜間運転でシフト付近が真っ暗なので・・・
まだ慣れていないせいもありますが、夜に乗り込んでシフトを操作しようとすると
「シフトノブは・・・」と一瞬探しちゃうことがあります。

まずはゲート内部に照明をいれたいな、と思いました。

あとオイラは喫煙者なので灰皿を使います。
アイシスには灰皿ってものが無いのでとりあえずドリンクホルダーに缶タイプの
灰皿をセットしていますが・・・その辺も暗いですよね。

何か間接照明でも仕込もうかと思っています。

みんカラでアイシス乗りの先輩方の情報を拝見すると、色々工夫されている事が
分かりましたので参考にさせてもらいながら細工をしようと思っています。

とりあえず、エアコンパネルを外して照明をどうやって入れるか、スペースの検討などの
ためにパネルを外す事にしました。



外してみてビックリです。

殆どの部分がハメコミなんですね。
MR2の時はハメコミは半分以下で他の固定は殆どがネジでした。

パコパコとあっというまに外せちゃうんですね・・・
こりゃ楽チンだなあ、と思うと同時に新しい車はかなりの効率アップ、コストカットがされているんだな、
と感じた所でもあります。

とりあえず、基盤やLEDを仕込む場所の型紙は取れたのでチマチマと作業を
進めていこうかと思います。

あとスピーカーですね。
これももう少しなんとかしたいところです。
全体的にはそつなく纏まっているとは思いますがやはりメリハリ、パンチに欠けます。
スピーカーの交換と簡単な制震処理でかなり良くなると思いますので
あまり深みにはまらないように気をつけながらやってみたいと思います。

その他ではライト(Hi側)ですかね。
Low側がHIDなのですが、田舎故、Hiビームも結構使うんですが
やはり色合いの差が大きく気になるところです。

ここはフォグも含めてHID化していきたいと思います。

まあ・・・・お金も必要なので地味に進めて行きたいと思います。
Posted at 2012/04/15 00:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ
2012年04月12日 イイね!

こんにちは。

今日の昼に地元整備工場にて引渡しとなりました。

H21のアイシス・プラタナ4WD、2000ccです。

それまでのメインがSW20だったので正直どんな車でも大きく広く快適、とは思ったんですが
下の子もまだ小さいのとかみさんも乗る事(こっちのほうが乗るのは多いかも)なので
エスティマ・エミーナと同等か、それ以下の車格で、と思っていました。

本当はツーリングワゴンが欲しかったんですが(レガシィ)家族から
「小さ過ぎる」と反対され、ノアやヴォクシーあたりを狙っていました。

そんな時にネットで色々見てたらアイシスを見かけまして。

後ろの座席のフラットぶりを見て
「おお!これだ!」と。


というのも、趣味のラジコンヘリで活躍しそう、と思ったからです。
前はセカンドカーのホンダのアクティに棚を付けて機体を2機、搭載してたのですが
その後のセカンドカーのサンバークラシックではフロアに直置きしていました。
90クラスのヘリ1機、50クラス1機、あとは小さな電動450ヘリ、そして道具箱が
2~3個なのでフロアがフラットならそのまま積める、と思ったんです。

助手席ピラーレスで開口面積が広いというのも気に入りました。

別にサーキットとか走る訳じゃないですから剛性云々も気にしませんので。

まあ、そんなんで世話になっている地元の整備工場の中古担当の方に
アイシスを探してくれ、とざっくりな予算を言って中古探しを依頼しました。

翌々日にはトヨタのディーラーより電話があり、手ごろなのがあります、と
詳細を教えてもらいました。

予算内にもほぼピッタリ収まる価格、そして当初17~18年車で、と思ってたのですが
紹介された車は21年車。やや走行距離が伸びているものの、仕様なども
十分ではないでしょうか?との事。

とりあえず、車を見てもらいたいので明日そちらの工場へもって行きます、と
言うことになり、翌日に地元の整備工場で実車を拝見する事に。

今まで乗ってきた歴代のMR2はどれも個人経営の中古車店からの購入でした。
でも今回は自分としては初のディーラー扱いの中古車。

車の状態、装備、付属品などの説明を受けましたが、正直どれも自分の車には
無いような装備ばかりで大きさやその他細かいこと、
担当のセールスの方が同じアイシスのプラタナにお乗りだそうで色々細かく
教えてくれました。

結局、そのまま購入となったんですが、なんだかあっけなく決まった感じです。

MR2を買うときは何週間もあちこちの中古車屋を廻って探したものですが・・・

車検新規、ナビは持ち込み取り付け、社外16インチアルミ+新品夏タイヤ、
安心パックなど諸々入れて予算ギリギリでしたが、結局端数の数万円を値引きと
言うことで契約となりました。

当初、エンジンスターター、ナビは前オーナーによって取り外されてます、との事だったのですが、スターターは付いたままでした。
ナビはやはり付いていなくて化粧パネルで蓋がされていましたが、MR2から外してあった
カロのサイバーナビがあったのでそれを付けてもらう事にしました。

んで、スマートキーも無いです、とか言われてたんで「なんだ、残念」と思ってました。

でも、今までの車、特にかみさんの乗っているエスティマ・エミーナと比べれば
凄い快適装備ですからあまり気になりませんでした。

ちなみにかみさんの乗っているエスティマ・エミーナは5速マニュアル!(笑)
ディーゼルターボですが、どういうわけか、エンジンスターターも付けれない。
(ATじゃなから、とかそういう事ではなくて・・・)しかもリモコンドアロックなんかも
無いので非常に不便ではありました。
そしてなんと言っても、あの車はライトが恐ろしく暗い!
バルブも色々変えてみましたが、殆ど変わらず。どうもレンズの配光が悪いそうで
HIDを入れてもそれほど良くなるというほどでもなかったそうで諦めていました。

今回のアイシスはロー側にHIDが入っています。
まあ、恐らくノーマルでもエスティマよりは断然明るいとは思いましたが。(w

で、約2週間ほどして本日正午に納車となりました。

その間、依頼していた持込ナビですが、取り付けの段階になって電源が入らない、と
故障が発覚・・・気に入っていたナビだったので修理を依頼しましたので
納車時には当然間に合わなく・・・そこでディーラーさんでとりあえず、として
アゼストのCD/MDデッキを付けてきてくれました。

これがなんというか・・・・フェイスがアクリルパネルなんですが、時間差で
イルミのカラーが赤から紫、紫から青、とかいう具合に発光色が変わるんです。
なんというか・・・ちょっと恥ずかしいなあ、と。(笑
まあ、ナビが直ってくるまでの間に合わせなんでいいっちゃあいいんですけど・・・

で、走ってみた感じはというと。


広い、静か、乗り心地良いー、という感じ。

MR2がアレだったのもありますが・・・・

エンジンも巷で聞くほどうるさくは感じませんでした。

ロードノイズは若干大きいようには思いましたが、それでも静かに感じますね。
CVTも現行に比べると加速時にやや出遅れる、というような事を聞いていましたが
CVT自体はじめてなので全然気になりません。(笑

パドルシフトも操作してみましたけど・・・・

うーん・・・使う事はないかなぁ・・・という印象。
まあ、楽しい事は楽しいですが。

しばらくは、不満無く乗っていられそうです。

あ、でも不満というか、せっかくなので、と思っているのは
運転席側のスライドドア、完全マニュアルでガラガラバーン、と閉めるタイプなんです。
なのでイージークローザーだけは追加したいと思っています。

まあ、唯一の不満は・・・灰皿が無かった、という事でしょうか。(w
これを機に禁煙も、とか考え・・・ませんでしたので何か考えたいと思います。

とりあえず、今後はアイシスについて色々書いていくことになりそうです。
Posted at 2012/04/12 22:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ
2012年04月03日 イイね!

お別れとこんにちは。

お別れとこんにちは。えー・・・・


永らく放置しておりましたが、実は今年の1月についにSWを降りました。

いやー・・・長かったです。MR2な生活。

思えば20歳で免許取得後、初めて買った車が初期型のAW11。

そこからAW11 S/C、SW20GT1型、3型、2型ときて部品取りだった3型GT-Sを
起こして自宅で全塗装、内外装組み付け、配線、エンジンなど色々やって復活させ
乗ってきていましたが・・・・



2年ほど前から自分の中で色々な考えがグルグルと渦巻くようになりました。

考えてみれば自分は所帯持ちで子供も5人。
仕事も忙しく、殆どSWも走らせてやれない・・・

自分の持論としてこの手の車は走らせてナンボ、って考えがあります。
ガレージライフのように綺麗な保管スペースを作って綺麗にぴかぴかにして
保管するというのもある意味アリかもしれないですが、通常で考えれば
車庫の中にシート被せて保管するのが関の山です。

そうやって残そう、手元において置こうとも考えたんですけどね。

数年先か数十年先か解りませんが、また走らせよう、と思ったとき、
果たしてしっかりとメンテナンスして走らせられるか?と考えた時・・・・


あー・・・そろそろ潮時なのかもしれない、と思うようになりました。

飽きたとか嫌になったとか、そういう事ではないんです。

どんなにそういう事を考えても、ひとたびハンドルを握れば
「あー、やっぱりSWはいいなあ~・・・・」と色々な考えもスパッと忘れてしまうんです。

そういう車なんですね。


理屈抜きに乗って楽しい、走らせて楽しい・・・



でも、実際車を降りるとまたあれこれと考えや悩みが頭をもたげてくるのも事実。

ボロボロに朽ち果ててスクラップにされるのも見たくはありません。


正直、この車を起こした時というのは、それまで自分がやって来たこと、
やりたかった事を出来るだけ具現化したつもりでした。

ボディだけになってガラスまで外れているのをこれ幸いと室内から
塗装し始め、傍からパッとみただけでは全塗装とわからないようにとか

邪魔だったリヤフェンダーのアンテナも穴埋めしてみたり、内装も
1型のものを主に使いつつ、素材的に問題のあった物は2型、3型の物に変えてみたり・・・

【再生中・・・】



何型かわからないように仕上げるというのも目的の一つでした。

かなり内装や電装品をばらさないと見えない所に、わざと塗装が生乾きの際に
親指をグッと押し付けて指紋による拇印をつけてたり。(笑)



確かに相当な、人には負けないくらいの愛着がありました。

【ほぼ仕上がったところ・・・】

しかし、所詮は車です。
乗っていないと色々と不具合が出てくるんです。
ある意味、それは乗らないオーナーに対する警笛でもありますし
乗ってやらなければ車はダメになるんだよ、という証でもありました。

そこで家庭の事情とも絡めつつ、この愛車を手放す事にしたんです。

長かった、22年に亘るMR2な生活に一旦終止符を打つ事にしました。

当初、知人友人に乗ってくれる人がいれば、と思いましたが
何せ急な話だったため候補者もおらず、結局買い取り業者に依頼する事になりました。

査定当初より非常に魅力的な車で良い車という事は言われましたが
同時に年式の問題や昨今のスポーツカーの境遇などもあり、査定は想定とほぼ
合致する低価格となりました。

恐らく、解体業者によって買い取られ解体、部品販売にでも回されるのだろう、と
思える価格でしたのである意味綺麗サッパリお別れ出来るな、と無理やり納得しました。

ただ、業者の話では中古として扱います、という事だったので
引き取り前に一通り整備をしようとしたのですが、引き取りまでの時間的余裕が
殆ど無かったのと体調不良も相まってろくな整備が出来ず、
納得行かない状態での引き渡しとなってしまいました。


しばらく経って、オークションでの車両販売やパーツ販売で探してみましたが
全く見つからず、これは間違いなくどこかで解体されたに違いない、と思っていたところ、

たまたまみんカラをチェックした時、みんカラ仲間からメッセージが来ている事に
気が付きました。

【有名な青真珠号と・・・】

なんと手放したSWを見つけて連絡をくれたんです。

早速そのブログを見に行くと・・・・


走ってます。


元気なオーナーさんによってミニサーキットを元気に走っています。

ちょっと感動しました。


で、自分なりに相当迷ったのですがオーナーさんにメッセージを送りました。
SWについて遣り残した事、伝えなければならない事が幾つかあったためです。

でも心配してたような事は無く、新しいオーナーさんからもメッセージが来て
無事心残りだった案件については概ね伝える事が出来ました。


今後は新しいオーナーさんの思うような仕様に変身して行く事でしょう。
年式を考えると今後どれくらい現役で走れるのか解りませんが
走れるうちはいっぱい走ってもらえればなあ、と思いました。

中古で手放しその後がわかるなんて稀かもしれません。

思いいれのあったSWがオイラにくれた最後の近況報告だったのかも、と
スッキリ、晴れ晴れした気持ちです。



次の車は?というと・・・


無難にファミリーカーです。(w


トヨタのアイシス。

車というオモチャを手放した今となってはバイクとラジコンヘリが唯一の趣味と
なるんで積載性を重視した結果ですね。

ただ、一応1・8Lと2Lがあったんですけど迷わず2Lで。
んで、何故か7速パドルシフトなんかが付いてたりしますが、そこはファミリーカー。
気分程度ですね。

SWのようにハードな弄り方は今後する事は無いですが、
普通に乗っていこうと思ってます。


そういう訳でSW20牧場日記はこれにて終了となります。
過去、「MIDバカボン・com」からお付き合い頂いていた全国のSWオーナーの皆様、
これからもSWで頑張って楽しんで下さいね。

そしてSW20という車には長い間、楽しませてくれて、色々勉強させてくれて
本当にありがとう、と言いたいです。

ではでは皆様、またいつか・・・。
Posted at 2012/04/03 13:37:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月05日 イイね!

久々の更新

久々の更新永らく放置しておりましたが健在です。(笑)

実は今年の秋にSWは車検が切れるので正直どうしようかな?と迷っておりました。
しかし、幸か不幸か、車検前にセカンドカーのサンバークラシックのATミッションが昇天しまして
足の確保ってこともありSWの車検継続と相成りました。

車検の際に、結構な雨漏りが発覚。とりあえず車検を済ませてから漏水箇所の特定、補修、
室内の清掃などを進めることにしたんですが・・・・


あまり普段乗らないため、時々乗ると

「なんか・・・部品取りのニオヒがするなあ・・・」(ちょっとカビ臭い)なんて思ってたんです。

しかし実際は雨漏りにより内装が湿ってしまいそんなカホリになっていた、
という事でした。

作業始めてビックリです。

助手席側フロアーは水浸し。ついでにカーペット下に這わせていたアンプなどの
駆動用配線なども侵食され、何よりビックラこいたのがアンプ配線のヒューズが
腐食してポロッと取れたこと・・・・

うーむ。良くこれで火とか出なかったものだ、と唸ってしまった。

考えてみれば、なんとなく、後方からのオーディオの音が静かだ、と思ってたけど
アンプ片方(後ろ用)が死んでいたんだから当たり前の話。

こ、これは根本的にしっかり改善ぜねば!と内装全バラ。

そもそもこの車両を作った際に内装、配線電装機器など一切付いていなかったのを
いい事にアンダーコートなんて全部撤去しちゃってたんですが
この際なのでアンダーコート復活させて静寂性を少しでも上げよう、と思い立ちました。

色々作業を進めていくと・・・・あらら、リヤ左右に設置していた純正のウーファー、
両方ともコーンのエッジがボロボロです。

この際なので、何か・・・と思ってもなかなかコレってウーファーが見つからない。

そこで目をつけたのがアルパインのサブウーファー。
ボックスタイプで中にウーファーが8発並んでいるタイプ。
サイズ的に行けそうだなあ、と漠然と考え、中古で3千円くらいで入手。
早速外して純正のボックスに入れてみると・・・

何という事でしょう。

まるで専用サイズのようにピッタリ。ネジ穴まで一緒です。



左右はアルパインに入れ替え、サイドのスピーカーも手持ちのアルパインに変えました。

アンダーコートはYオクで入手。運転席側、助手席側それぞれフロア、トンネル部分に
しっかりと貼っていきました。
その上にニードルパンチを敷き詰めて・・・

肝心の雨漏り箇所の特定は完了。
左のリヤクォーターガラスの接着面から結構な雨漏りがありました。
ブチルゴムが元々不足気味だったのが原因のようです。

ここもガラスを外し、ブチル&コーキングでしっかり取り付けました。
雨漏りも完治して一安心です。

配線のレイアウトも整理したんですが、盛大にオルタノイズが発生です・・・
色々やったのですが結局消しきることが出来ず、パーツ屋さんで
トランジスタなんかを購入しノイズフィルターを製作し装着、解消しました。

ウーファー復活したのですが何か「こんな感じだっけ???」と
かなり物足りない感じ。

オーディオの設定を弄っていくと・・・

あー、そうだ。途中で音が物足りない、って色々弄り倒したんだっけ、と思い出し
当初の設定に近づけるように再設定。

全体にキレ、パンチともに揃った音質になり満足です。




最近は走りに行く事も無くなって来たので方向性をググッと変えて
快適性を追求する方向へと作業してみましたが
アンダーコートなどを復活させただけでかなり静かになりました。

しばらくはこれで安心して走れそうです。

Posted at 2011/12/05 17:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation