• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2019年11月18日 イイね!

これで快適に

納車時には

「あとで買おう」って思っていてすっかり忘れてました。


先日の寒波襲来で「あっ、ヤベー!」って思い出して
急いでポチッて本日到着、
早速仕事の後に取り付けしました。

取り付けたのはユピテルのVE−7700st、アンサーバック付きのエントリーモデル。



ただ、ハイゼット トラックに適合する専用ハーネスが無かったんですが
ちょっと調べてみるとミラ用が合うようでそちらを使ってポン付け完了。

ハーネスも昔のターボタイマー用ハーネスみたいな簡素な物で
お値段も割と安めでしたので良かったです。
まぁ、イモビやら何やら余計な物は無い仕様なので直接割り込みでも
良かったんですが、なんせ面倒だったので(笑)

取り付けはコラムのカバー外してキーシリンダー部分のコネクターに
カプラーオンでハーネス割り込ませ、アース線1本付けて本体、ハーネス固定して
カバー戻して完了です。実作業時間は15〜20分くらいでした。

これで初期設定して動作確認して快適仕様の完成です。

と思ったら、また忘れ物を思い出しました・・・・



「しまった・・・スノーブレード用意するのを忘れてた・・・」



これは現在ハイエースで試しに使用中のボッシュのオールシーズンブレードと
同じものをポチりました。


最近、より物忘れが激しい・・・


やっぱり歳ですねぇ〜。
Posted at 2019/11/18 20:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2019年08月19日 イイね!

ナビの不具合

ワシのハイエースには諸事情により純正ナビ(NSZT–W 68T)が付いてます。

最初は、ナビレスで購入して自分で社外品を付けようかと思ってたのですが
リヤゲートのミラーは要らなかったのでミラー無しで、とお願いしたら
純正ナビ装着でなければミラー付きになります、と言うし
色々と交渉しましたが、結局Dラーではどうすることも出来ず
安くしますから、って事で純正ナビにしたんですよね。

ただ、納車になってから使い勝手が良ければそのまま、
悪ければ付け替えてもいいか、と思ってたのですがね。

以前のKENWOODの彩速ナビZ702Wから比べると・・・・


高いくせに機能面、性能面では全然劣ってまして
未だに交換しようかどうか、迷っている、そんな最中、

移動中に友人との通話で

「やっぱりお前の電話変だわ、音が割れて凄く聞き難いぞ」

と言われました。

やっぱり、というのは何だ?と聞くと、前々からそんな状態だったそうで
移動中にハンズフリー通話が結構多いワシとしては
こりゃ困ったなぁ、と。

ただ、自分の携帯端末のせいかもしれない、とハイゼットトラック、
ママンのエスクァイアなどでもテストしてみましたが、これらでは
そういう症状は全く発生せず。

つまり、ハイエースでのハンズフリー通話でのみ発生する事が分かりました。


で、先日Dラーより半年点検のハガキが来てたので
入庫予定の打ち合わせのため担当者に電話、ハンズフリーの不具合を伝えると
「点検出来る整備の者が空いてる時に・・・」との事で(?)
2週間後の入庫予定となりました。(苦笑)


恐らく、ですが、Dでは検証は出来ても改善は出来ないと思います。
状況確認だけして、後は外注の電装屋さんに出すはずなので・・・


配線の関係やマイクの取り付け位置程度の問題なら直ぐに直るのかなと
思いますが、そうでなければ保証期間中なのでそっくり交換になるかもしれません。



だったら、KENWOODの彩速ナビに入れ替えてしまおうか、とも
思ってる訳ですよね。



んー・・・・・半年経たずにコレでは・・・


参りますなぁ。。。
Posted at 2019/08/19 14:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2019年04月02日 イイね!

いめちぇん

前のハイエースはヘリオスの鉄ボンに変えていたんですけど
元が鹿と喧嘩しての交換だったもんで、ノーマルボンネットは持ってなかったため
買取の際、そのまま付けて出しちゃったんですけど。


やはりなんというか、物足りないというか何というか。
結局、密林で大陸製の安物鉄ボンを買った訳です。

塗装は面倒だったのでDラーさんに、一緒に買ったマッドブラックの社外グリルの
下側と一緒に塗装依頼したんです。

数日後、担当から連絡があり、

「あのー、板金から連絡あって・・・ボンネット、ボコボコだけど
このまま塗っちゃっていいの?って聞かれたんですが・・・」


実はワシ、ボンネット届いた時にほんと、サッとしか確認してなかったんで
実際、どの程度ボコってたとか確認していなかったんですよね。
ヘリオスの時は全く問題なかったんで・・・


仕方がないので板金も依頼。

これだったら、UIとか国内ショップとかのボンネット買えたよな、って
値段になっちまいました。(苦笑)



まぁ、イメージちょっと変わったので良しとしますが。


グリルは・・・やっぱりちょっと変なので何か考えます。
Posted at 2019/04/02 15:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

1ヶ月点検

1ヶ月点検今日はハイエースの1ヶ月点検。


と言っても、まだ500kmも走っていないんだけども。


やはりというか、当然というか、特に不具合もなく、1時間ほどで終了。

そろそろ使うオイルの選定をしておかないと、と思うも
何を使おうかなぁ、と。


前のハイエースではレプソル使っていたけど、次はワコーズかなぁ?と
思ってましたが・・・やっぱりまたレプソルになるかな。

帰宅して夕方の仕事終わってからフィルム貼りを少しやりました。
暗くなってからだったのでリヤのサイド2枚のみで止め。
スライドドア部分はまた後日。

上手く貼れたとは思いますが暗いので細部までは未確認w

明るくなってから確認です。。。


さて、これから今季最終と思われる鱒釣りに行ってきます。

釣れるといいなぁ。
Posted at 2019/03/03 03:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月28日 イイね!

安物買いの何とやら。

先日、前のハイエースに付けていたスタイリッシュミラーを付けようかと
コーナーパネルを出してみたら、裏側に結構な錆が出ているのを発見。

元々中古で買ったもので裏塗り無しだったので仕方がないのか、と思ったんですが
そのまま付けるのもなんだろうな、とちょっと思案。

ネットで塗装済みパネルを買えばいいか、と探してみたら
結構な価格・・・しかも納期が結構掛かるようで。

そんな時のYオクだよな、と色々物色してみるとありました。

しかも、塗装済みで4千円を切る低価格!

これでいいか〜、と軽い気持ちで落札したのが運の尽き。

数日後届いたモノは・・・・


エアキャップでサラッと包んだ状態で角部分など破れてパネルが飛び出してました。(汗

当然、角は塗装が剥がれちゃってたのですが、そこで揉めるのも面倒だし、と
タッチアップして誤魔化して使おう、と開封してみたんですわ。


唖然です。

塗装面には艶は一切無し。


一瞬、「未塗装のが届いたのか?」

と思ったほど。

さらに、全体的にエアキャップのあの丸い模様がびっしり付いていて
軽く磨いてみたのですがなかなか消えない。
おまけに磨き傷がどんどん入ってしまい手に負えない状況に・・・

出品者にクレーム入れてみたのですが華麗にスルー・・・・

仕方がないので塗り直す事に。


見た目にウレタン塗装っぽくないと思い、とりあえず塗膜剥がれ部分を修正し
足付けしてサフを吹いてみました。
ウレタンなら縮みが出るはず・・・・出ませんなぁ。

やはり謎な塗装なんだな、とサフをしっかり吹いてからホルツの209缶スプレーで塗装。


いい感じで塗れました、さてクリアーの準備を・・・なんて思ってたら。




縮みました・・・・・




もうこうなっては手の施しようがないので、諦めて塗装を全剥離する事に。

アセトン使っても全然落ちない。

強力スケルトンを塗って・・・剥がれません(汗)

ウレタンシンナー使ってもダメ。

縮んだ部分は当然落ちたわけですが、まだらに残った部分はカッチカチです。

仕方がないので真鍮のカップワイヤー使って削ぎ落としてやりました。
なんか、パテというか何というか・・・そんな硬さでした。


下地を作ってサフ吹いて乾燥→209缶スプレーを1本追加で買ってきて塗装→夕方にクリアー・・・


気温が低いのでダンボール製の簡易ブース+ドライヤーで強制乾燥、夜からそのままで自然乾燥させて。


昨日の夜に簡易ブースから取り出して確認。

塗膜はしっかり乾いてましたが、昨日の強風のせいか、細かなゴミなどが付着してたり
ブツが出てたり・・・

ペーパーでゴミ取り、ブツ取り、肌慣らしをしてピカールで(w)一気に磨き。




何とか使える・・・でしょうかねぇ・・・・



というか、春になったら改めて未塗装パネル買ってリベンジする事にします。

これでも、3mも離れたら気にならないかなぁ、と割り切る事にします。

装着は1000km点検が近いのでその後に交換してみます。(笑)




Posted at 2019/02/28 12:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation