• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

あっという間だったなぁ・・・

3年前に初めての新車として購入した4型ハイエース。

自分なりに色々やって気に入っていた我が愛車ですが。



色々あって、この度入れ替えることになりました。


走行距離33400km・・・


抜群の収容力に加え、ディーゼルとしてはかなりパワフルで加速も良く、
大変気に入ってた訳ですが、色々な出来事があり・・・


今回の入れ替えになりました。



次の車ですか・・・




来週納車になりますが・・・・・






次の車は




ハイエースです(w



所謂「4型後期」とか「5型」と呼ばれている現行型になります。


グレードは今と同じく、S-GL ダークプライム、2.8DTです。
今回も仕様は殆ど同じです。

値引きも前回同様、40万ほどでしたが車両価格が少し高くなっているんですよね。


ただ、下取りが予想以上に安く(200万以下)だったのでそこは納得がいかず、
後日担当者に

「下取り無しにして」とお願いして知人の紹介の車屋さんに買い取ってもらいました。
70万くらいの差額はやはり大きいですよ。


ただし、現状付いている物の大半は付けたままでの売却となり
取り外す(ノーマル戻し)は加工済みヘッドライト、シルクブレイズ のスタイリッシュアンダーミラー、
トムスのテールランプくらいで他は付けたまま・・・・



最終的にベッドキットと床貼りキットは買い直しとなりましたが
ベッドキットは前回と同じ物、床貼りキットは前回のカット済み板だけ買って自分で加工はやめて
今回はちょっと高価?なキットを購入しました。

前回の車両購入時には予算的制約がそれなりにあったので
色々と妥協した部分も多かったんですけど、今回は買取で得た資金があって
そこから必要なものを購入、残った分を車両代の一部に繰上げ償還しようと言う事で
この1ヶ月ほどあれこれ買い集めていた訳ですが。


我が家の会計担当(ママン)より提案があり、上限300までならローンを許可する、ということでしたので
その分の不足分を繰上げ償還し残った差額をパーツの購入費や施工費に充てることができました。

なので今回はローダウンに加えショートショック、強化トーションバーも入れることができました。

ナビは純正のT-なんちゃらナビにしたんですが(リヤの補助ミラーレスのため)
使ってみてしっくり来なければ、前車で使っていた最速ナビに入れ替えも検討していますが
これは純正ナビを検証してみて、ですね。

でも、ママンのエスクァイアに装備されている純正9インチナビを使ってみた感じでは・・・


ちょっとなぁ・・・という感じ。


まぁ、これに関しては後々、って事で。


夏用のホイールも今回は新調しました。

前回はCRSのESSEX ENCM 2P 18インチにしてみました。

一部で「CRSの2Pはリムが弱い」とか聞きますが・・・(汗)

買っちゃった物はしょうがないです、歪まない事を祈りましょう(笑)


納車はもちろん、楽しみなのですが、やはり一番気になるのが

「静寂性」と「燃費」です。


昨年、4型から4型後期に入れ替えられた知人によれば


「6速ATってのもあるかもしれないけど、やっぱりかなり静かになったと思う!」
「燃費は明らかに良くなった!」という事・・・


ワシのハイエースはやはり高速走行時でもエンジン音はそれなりに気になってましたし
遠出して高速利用でも燃費がLあたり9kmを越す事はありませんでしたので・・・


これらは、やはり高速走行時には特に

「もう1速欲しい所だよなぁ・・・」という事と関係していると思われますが

エンジンオイルも純正ではなくてレプソルのシンセティックを入れていたので
純正オイル使っている時よりも多少静かさと燃費は上がっていたはずなんですがねぇ。

今度の車両ではワコーズのオイルでも入れてみようかと思っていますが。


とりあえず、色々とアイテム、資材などは調達してあるので
前回は出来ず終いだった防音や断熱などもしっかり施工していこうと思います。

作業はこちらでも余裕があればアップしていこうと思います。

Posted at 2019/01/27 00:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2018年02月20日 イイね!

KSR110の感想

昨日、ちょっとだけ乗ったKSRの感触というか感想ですけども。

エンジンなど完全ノーマルなんですが、やはり4stってこともあって
なかなかパワフルだな、と思います。

ドライ路面では走れていないので何とも、ですけど
昨年乗ってたTDR50より全然パワフルですね。
まぁ、排気量も違うので当たり前っちゃー当たり前ですがw


ただ、気になったのがシフト。


遠心クラッチ云々じゃなく、シフトストロークが長いですね。

4速クロスのキットにシフトストロークをショート化する部品もセットになってたのですが
ノーマルがこんなにストロークがあるのだとすると
交換しても「ショートになった!」と感じるのか、

「うん、当たり前になった」と感じるのか、非常に微妙なところ。(笑)


まぁ、これは試してみないと何とも言えませんが。


あと、シートですが、皆さんのいう通り、
これだと結構尻が痛くなりそうですねぇ。

ただ、自分の場合、ロングツーリングとかは難しく
林道ちょっと走って川で釣り、という使い方になると思うので
あまり気にしなくてもいいかなぁ。


それ以外はもう少し、ちゃんと乗ってみて検証して見たいと思います。
Posted at 2018/02/20 08:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR110 | 日記
2018年02月19日 イイね!

進まない・・・

KSRのリフレッシュ?ですが、仕事が忙しいとか
ここ近年稀にみる大雪のため思ったように進みません。(汗)


とりあえず、KSRの納車待ちの間に買い溜めた(w)部品を
一覧にしてみる・・・


・KLX110純正マニュアルクラッチ部品
・タイKawasaki純正125㏄ボアアップKit
・タケガワ 4速クロスミッションKit
・キタコ VM26キャブKit
・キタコ マルチハイスロKit
・タイKawasaki純正 KAZE125 CDI
・メーカー不明 LEDヘッドライトバルブ
・DMR JAPAN マルチリフレクターヘッドライト
・オイルキャッチタンク
・フロントフォークアジャスター
・FRPリヤインナーフェンダー
・純正ホイール前後
・iSAリヤスプロケット各種
・DID チェーン
・MAXXIS M6024 120/70-12 2本
・PROTAPER SEバー
・BEET ナサートR チタン
・ノジマ ファサーム チタン
・リアライズ アゼウスマフラー
・タイKawasaki純正
 リヤシートカウル、タンクシールド左右、タンクデカール、ヘッドライトカバー、
 フロントフェンダー(共にグリーン新品部品)

他、小物諸々・・・


納車までが余りにも長くて、その間ネット徘徊で
あれよあれよ、とこんなに溜まってしまいましたw

中でも迷いに迷ったのがキャブと4速クロス。
モデル生産終了したバイクなので、アフターパーツメーカーも
よく出る、安価なパーツはそこそこ経っても手に入りやすいですけど
内部部品などは特によほどの人気車種でもない場合は
ある程度年数がたてば製造、販売終了というのが多いので
クロスミッションキットはかなり迷った挙句、

「組み込むのはいつでもいいからとりあえず買っとけ」となりまして。

案の定、バックオーダー状態で注文から納品まで3週間弱掛かりました。

クロスミッションが欲しかったというよりも、
やはり「リターン式」にしたかったのが本音。
N→1,2,3,4というのは、リターン式に慣れたワシとしては
ちょっと扱いにくいなぁ、と。

キャブも数件のショップに問い合わせたのですが
どこも「メーカー在庫無し」「メーカー製造中止」という回答で
マニとかバラ買いすれば何とかなるかと思いましたが
それだと割高になるしなぁ、と思ってたところに
新品未使用のKitがオクで出品されていて運よく落札出来ました。

外装も、赤も気に入ってたのですが、いかんせん樹脂の
紫外線劣化が激しく、デカールだけ取り寄せて
全塗装しようと思ったら、まさかのメーカー販売終了・・・


悩んだ挙句、手に入る物を、と探し回り
たまたまタイKawasaki純正パーツを扱っているオク出品者を見つけ
この際なので、とKawasakiグリーンの外装を手配、
タイから国際航空小包で1週間かけて届きました。(笑)

タイではKSRもかなり「熱い」ようで、アフターパーツも
山のように出回っていたり、純正パーツも結構手に入るようです。

んー・・・20年前にタイに行ってその時のガイドさんと仲良くなったけど・・・

頼んでも無理だろうなぁ。(苦笑)



こんなんで、下手すりゃ(というか確実に)車両価格を超える
パーツ投資をしてしまっているという現実・・・


あとは暇見てチマチマ組付けしていくのみなのですが
1月とは打って変わって、仕事が妙に忙しい。。。

加えて十数年ぶりの、我が地元にしては珍しい大雪です。

除雪して仕事して合間にまた除雪して・・・・気が付けば夕方の仕事、
終われば真っ暗、ガレージ入口は雪に埋まって凍り付き開けることも出来ず。


KSRは納屋の隅に間借りしている状況で整備できる環境じゃないし。


そんな状況でも、外で少しずつ、出来そうな部分をやったりして。




とりあえず、夜に我が家の玄関でタイヤを交換したので
昼休みに車両に組み付けて雪の中を試運転してみました。(笑)

やっぱりかなり滑りますが、ノーマルタイヤよりは遥かにマシです。(w




外装もとりあえず交換できるところは交換してみました。

タンクは予備タンクの塗装を剥がして黒塗ってから
グリーンのデカール貼ってクリアー掛けるのでまだ赤仕様のままですが。

マフラーもとりあえずノジマに交換したいなあ、と。

ノジママフラーは安く買えたんですが、付属のカラーなどが付いていなかったので
ホームセンターでそれっぽいのを買っては来ているのですが
シートカウルと干渉したり浮かしても熱で溶けたりするらしいので
サーモバンテージとか巻かないとダメかなあ、とかも考えたり。

まぁ、作業にあたって色々考えたりしているほうがずっと多くて
実際の作業はなかなか進まないという状況です。

まぁ、それでも、出来るところから少しずつ、ですかねぇ~。

ボチボチ頑張ります。(^^;
Posted at 2018/02/20 00:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR110 | 日記
2018年02月07日 イイね!

長かった・・・

長かった・・・1月5日に落札したKSR110。

ようやく手元に来ました。


まー、今回の陸送業者には本当に最後まで泣かされました。


結果、約1ヶ月掛かったんですけど、
なんちゅー悪対応か、と今更ながらにトホホな思いです。


1月9日に陸送業者の手に渡った後、


12日に電話があり、

「明日配送予定が決まるので決まり次第連絡します」


しばし待つ。


2週間経過しても連絡ないので問い合わせ。

翌々日に電話があり、

「本当は15日に船積み予定だったんですが、雪で大変で」
「敦賀でないとダメですか?名古屋なら即対応可能なんですけど?」

と言われ、名古屋からでもいいですよ、と言うと

「それなら即送れます。週末なので来週に入ったら即送るので予約終わったらすぐ連絡します」


しばし待つ。


週末になってもなしのつぶてなので問い合わせ。

「えーと、今日の深夜に積み込む予定です。敦賀からになるのですが
船が大幅に遅れていてそちらへの到着が5〜6時間遅れるんですが大丈夫ですか?
大丈夫なら今夜乗せます」


もう、この機会を逃したら次はいつになるか分からん、と承諾。


名古屋は?敦賀は積み込み深夜になるから嫌だとか言ってたんじゃ?


そんな事を考えながら、翌日フェリー会社に問い合わせて
受け取り時間とか確認。



受け取り予定が深夜3時45分・・・・



マジか・・・と思いながらも頑張って眠いのを堪えながら行ってきました。







無事下船、積み込み完了です。

帰宅したら午前4時とか(w


ちょっと仮眠して仕事して夜になってようやく車両のチェックして
マフラーだけ交換してみました。


他にも部品はいっぱいなんですが
暇みながらコツコツ交換とかしていきます。
Posted at 2018/02/07 13:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR110 | 日記
2018年02月03日 イイね!

もうこれって詐欺に近い?

もう、K札に盗難届でも出してやろうかという心境ですよ。


いや、例の陸送業者ですけどもね。



何が
「名古屋ならすぐにでも対応出来ますよ!」

「明日すぐに予約入れてそのまま直ぐに発送しますよ!」

「名古屋には毎週行くので大丈夫です!」

「さすがに一ヶ月もお届けせずって訳にはいきませんからね!」




実は仲間内で雪上コースでの耐久レースに出ないか?って話があって
間に合えば・・・と思っていたんですよ。


なので、タイヤも買って既に届いていますし。


各部のカスタムはそれからでもいいか、と。
やはりノーマルがどんなもんか、確認してからってのもいいよな、と。



今週中に参加するかどうか、返事しなくちゃいかんのですが
もう無理ですわ。



前回の電話で、船積み港が当初の敦賀だと対応が大変、とかで
名古屋だかに変更してはダメか?と言うんでいいですよ、って言ったら

それなら全然大丈夫、直ぐにでも出せますから、バッチリです、なんてね。


大した大ホラかましてくれるもんです。


正直、本当に参りました。



カミさんにも


「もう春まで来ないって、諦めたら??」


と言われる始末。



1ヶ月も放置されるとはさすがに思ってませんでした。


友人には

「もうそれさ、盗難届でも出せば?だって持って行ったきりで全然送ろうとしないんでしょ?」

なんて言われたり。



とりあえず、送れるのか送れないのか、それだけでも確認の電話でも入れてみますかねぇ・・・



なんか、今年は年明けてから本当にロクなことがないですわ。(涙)
関連情報URL : http://819go.jp
Posted at 2018/02/03 11:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation