• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

深みに嵌る・・・・

深みに嵌る・・・・今年は少~しですが、ハイエースのイメージを変更しようと企んでいます。


で、何を?ということなのですが。



画像のライト、かつて1ヶ月ほど乗った前のハイエース(2型S-GL)で取り付けてた
インナーブラックのヘッドライトです。



とにかく、これは印象が物凄く変わりますよね。



とにかく、最初に友人の乗ってる1型ハイエースでDEPOのライトが付いてて
こういう仕様なんだとばかり思ってましたら、社外だよ、と。

全く違和感無くて、むしろコッチのほうが自然だよね?と思うほど。




で、今のワシのハイエース。


ダークプライムって事でライトもインナーはダークメッキとなってますが
正直、単品で見てても

「ん~・・・そうかぁ?」と思う程度。

ノーマルメッキ仕様と並ぶと


「うぅ~~ん、まぁ、まぁ、確かに・・・少し濃いかな?」という感じ。
画像ほどの色の濃さは正直感じませんね。


ならば、と社外品の導入をと考えたわけでネットで検索。




あー、いっぱいあるじゃん!やっぱり安いよね。
純正の片側分より安い値段で2個買えちゃうんだねー、なんて
思ったのもつかの間。



ほぼ全ての商品が

「純正ハロゲン仕様対応」となってて純正LEDライト仕様車へ取りつけの場合は
配線加工が必要とか書いてます。


どの程度の加工なのかと業者さんに問い合わせたんですが


「当社では判りかねますので専門の業者様へお問い合わせ下さい」

と、何ともダメダメな回答か、全くの無視という有様・・・・




ネットで純正LED仕様車へ導入した人は居ないかと調べてみるも
ノーヒット・・・・

まぁ、大した加工ではあるまい、と高くくって一番安く売っている業者さんから
とりあえず1セット購入してみました。





その後もしつこく情報収集してましたが、希望の情報は得られず・・・
ただ、導入事例ではありませんが、同様の商品に関する情報として



「配線加工して取り付けしても、ヘッドライトの警告灯が点く」

という、何とも悲しい情報だけが見つかりました。(涙)



どうやらLEDコンピューターの違いによるところのようですが、
こればかりは試してみないと何とも判りません・・・



ならば・・・純正の配線とそっくり入れ替えて
今付いているライトからLEDコンピューターを拝借してしまえばいいんじゃないの?

と考えた訳です。


しかし、LED側の配線は内部から出てきています。
要は 「殻割り」しなければダメな感じという事。(汗)



殻割りするくらいなら、自分でインナー塗装するわ!

となるんですが、アトレーのライトの殻割りですら結構苦労しましたので
ハイエースで、しかも純正のLED仕様ライトで殻割りする度胸は無いですw



うぅぅ~~~ん、と思案するも中々良い方法が・・・



と某オクを流しながら考えてたら・・・



なんと、純正LEDヘッドライトのジャンク品(破損品)を発見。


配線取り用+殻割りの実験台としてなら出せる金額・・・・




ポチッてみました。(苦笑)
何とか社外LED仕様ライトより安く落とせた。(^^)



これでドナーが手に入ったので・・・



届き次第実験開始です。(w



でも、一つ気がかりな事が。



純正のLEDですけど、果たして社外品と同規格の物なのか?という事です。

配線移植してLEDコンピューター繋いで通電した途端に


「パチッ!」とかは絶対に嫌です。。。。


逆にLEDコンピューターから煙とかも困りますw



ウンウン唸って考えること3日間。



プリウス用のLEDコンピューターの中古もポチりました(爆)




「なんか、投資額考えたら、ショップなんかに加工出してもお釣り来そうだね?」



と心の中のワシが囁いています。









でもねぇ。




ライト外してショップに送って2週間近く掛かって戻ってきたって
その2週間どうすんの?って事になります。
まさか、ライトなしでは走られないですしね。



一時、インナーブラックの社外ヘッドライトを購入した後、
色々難しそうだと判って、意を決してヴァレンティのジュエルヘッドランプ
(純正LED車対応品)を買おうかとも思ったんですが。

そうすれば、外した純正をオクに流せば実質半値くらいで購入出来る計算に
なるし、いいんじゃねーの?と思ったんですが・・・
メーカーさんで欠品中だそうで納期は全く未定との事だったんで辞めました。


最終的なプランはこうなります。

純正ヘッドライト(ドナー)=配線拝借→社外ヘッドライトに配線移植=
純正LEDコンピューターと接続=完成?



ドナーとなる純正ヘッドライトも、割れなどの補修が可能であれば
それを殻割りしてインナーを業者にてカラーメッキとか
自分で塗装とかするのもアリですねぇ。



今付いているノーマルのヘッドライトは出来るだけ温存しておきたいんですよ。

計画が上手く成功したら、余るライトのどれかは売却しようと思ってるので。。



って事で、ここまで来たらもう後には引けないって事で
絶賛泥沼化中です。(爆)
Posted at 2017/01/10 20:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2017年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます。

年を越してしまいましたが・・・

久しぶりの更新です。


新年明けましておめでとうございます。

昨年は・・・何かパッとしないままあっという間に過ぎてしまいました。


今年は少しは充実した1年にしたいものです。





リコールも無事ディーラーさんでやってもらい、
オイル交換なんかもやってもらいましてとりあえず一安心な訳ですが。




昨年は珍しく12月初旬から大雪・・・・

ちょっと早めにスタッドレスへ交換していたのですが
(ディーラー入庫の都合もあったんですけどね)
やはりというか、当然というか・・・・
効きませんね~w


ワシの住む地域はどちらかというと雪は少なく、
凍結路面がメインとなるんですけど、
初旬にドカッと降ってその後の暖気で解けたり凍ったりで
路面は見事にテッカテカのアイスバーンとなりました。

夕方にちょっと買い物、と出かけたんですけど、
「うわー、やばい~」ってくらい滑りまくりで・・・・




タイヤは新車購入時、つまり昨年の3月下旬に付けてもらった
BSの969なんですが・・・・


タイヤ商の知人にこぼしたら


「そりゃーLTタイヤだしねぇ。あの手のタイヤって、
荷物積んで加重掛かった状態でないと・・・硬くて効きは悪いよ」


と・・・・




なるほどねぇ・・・





確かに、積載1000kgですもんね。(汗)




対してワシの使い方というと、ほぼ空の状態で走るのが常。
釣り道具積んだってそんなもの知れてますし。



で、色々考えて・・・・



やっぱり乗用のスタッドレスに変えちゃうのが一番安全&確実でしょう、と
タイヤを物色・・・・



で、選んだのがYHのice GUARD SUV G075ってタイヤです。


サイズは215/70-15で。
で、コレッって決定した理由は第一に価格でした。
新しいタイヤにしては・・・えっ?マジで?って価格でしたので。


それともう一つは、アトレーでice GUARDのiG30を使ってたんですが
割りと好印象だった事ですかね。
まぁ、アトレーとハイエースでは車格そのものが大きく違うんで
比較すべきじゃないんでしょうけども・・・(苦笑)



そんなこんなで、タイヤはどーにかなったけど
さて、ホイールどうする??ってことに。



その段階では、キーラ15インチに969を装着しているのですが
以前先輩に貰ったホイールもあったりしますが、
ちょっとはみ出る。(w

オフセット確認したら22でした。。。
どうやら100系用のようで。



ならば、安~い中古のホイールでも物色するか、とYオクを・・・




なかなかコレってのが見つからない・・・・


ようやく見つけたのはDeerfieldの15インチ。
お値段も納得価格・・・





ただ・・・オフセットが30という感じで非常に悩ましい感じ。

キーラーはオフセット33だったんですけど、タイヤによっては
ツラツラですし・・・・



ネットでホイールのマッチングを調査、
数値的には・・・ギリギリOKか、って感じだったのでエイヤっと落札。





その後、川さんの所へ持っていきタイヤをホイールに組んでもらって
帰宅、ドキドキしながらいざ装着。



うわー、ビタビタのツラツラ!
しかし、リヤはちょっと車体が傾くと・・・ハミってます(ww



まぁ、普通に走る分には・・・大丈夫そう、とそのままで行く事に。
(装着画像は後ほどアップします)



で、肝心のタイヤの効き具合はというと・・・・


最初の2日ほどは少し滑る感じがありましたが、それでも969と比べると
滑りは小さく感じます。

で、数日転がしたところ、いい感じで効くようになりました。(^^)


やはり、この辺は乗用のスタッドレスに軍配ですねぇ。
年末ギリギリに滑り込みで交換できたので
正月からは一安心です。(^^)



気分を良くしたワシは、ついつい密林で前から欲しかったブツを・・・





正月早々届きましたので早速交換。(笑)




届いたブツというのはコレ。



FLEX、レガンスなども同一の製品のようですが、
そこは見栄っ張りなワシ、やはりTOM’Sにしちゃいました。。。(^^;







箱を開けると・・・おー、出たー、コレコレ!って感じ。







交換自体はものの5分も掛からずに終了です。(w






で、装着した感じは・・・・こんな感じ。

インパクト・・・あるような無いような・・・・(苦笑)

まぁ、全体が赤ってこともあるんでしょうけども。






色やインパクトに関しては人それぞれ、好みでしょうねぇ。
ワシくらいのオサーンにはこれくらいが丁度良い感じです。(^^)





夜になるとこんな感じ。
さすがにインパクトはありますね~。



まー、走行中には自分じゃ全く判らない部分ではありますがww






このテール、購入時に同時に交換しようかどうか、凄く迷ったんですね。
その理由は、純正OPでリヤフォグを入れていたためという事と
LEDテールランプの場合、LEDが一個切れても車検でNGとなるらしく、
そっくり交換みたいな話も耳にしてたため。


車検の件は実際どうなのかは確認はしていませんけども
冬場に日本海側へちょくちょく、釣りで遠征するのですが、
時々、猛吹雪なんかに遭遇する事もあったり
地元周辺は春~夏に掛けて、夜間~早朝に濃霧となりやすい事から
リヤフォグあるといいよな~って思ってた事からです。


でも、猛吹雪や超濃霧の際はリヤフォグあっても通用しないくらいの時も
多いんで・・・と割り切りました。(苦笑)



あとは耐久性ですかね~?


これは使っていってどうなるか、ですね。
Posted at 2017/01/03 17:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2016年12月01日 イイね!

難しいですなぁ。。。

久しぶりに更新します。



ハイエースも納車から早半年を越えました。






ようやく1万キロ・・・・



そんな事言ってたら












来ました・・・・・リコールの案内です。



ハイエース、レジアスエース、ダイナ、トヨエースのリコール
http://toyota.jp/recall/2016/1124_2.html

燃料噴射系の不具合だそうですが、型式などによって
内容が変わるようです。

ワシのハイエースの場合は(2)、コンピューターのプログラム変更のようです。




問題は・・・果たしてDにて入庫を認めてもらえるかどうかってところ。(苦笑)



当初、1000km点検までは一切いじらず入庫させてた訳ですが、
点検後にローダウンをしました。

点検受けた際に、副店長さんから




「当社は改造した場合は一切入庫出来ませんので!」


と口すっぱく言われてたので、そこが心配でした。


ローダウンと言っても、通常使用であまり神経遣うのも嫌なので
1インチのローダウンとしました。


当然、これくらいなら法的には問題は無いんですけども、
Dもかなり神経尖らせているという空気がプンプンでしたので
リコールの相談の前に、管轄の陸運支局に電話して
実際の所、どうなのか?と質問してみました。




結果は当然というか何というか


全然問題は無いって事でした。
構造変更をすべきかどうか?と聞いたところ、

「そもそも構造変更をする必要は無い。しかし、ユーザーさんが
変更したいと言えばそれは手続きも出来ますが、車検が残っていても
切り直しになるので少しもったいないですね」と。

要は±4cmの範囲内であれば「軽微な変更」という事で
構造変更の必要は無く、違法改造車とはならない、という事でした。

ただ、それは国が法で定めている部分なので
各ディーラーさんの独自の基準などがある場合は何とも言えない、って
事も言ってました。


最終的には先の話を踏まえたうえで
入庫を希望するディーラーさんと相談してみて下さい、との事。




ならば、実際に乗っていって現車確認をした上で
入庫可能か不可か、判断してもらおうと午前中にDへ出向きました。





リコールの案内を渡すと
分かりました、と言うので
「その前に車高を落としているんだけれども入庫は可能なのか?」と
質問したところ、


「リコールの作業は車高が落ちていてもお受けします。ただ、
通常時のオイル交換や点検整備はお受けできません」と言われたので

事前に支局に問い合わせた結果を話し


「このディーラーでは構造変更をすれば入庫を認めてくれるのか?」と
さらに質問してみたところ


「車を見せて欲しい」との事でチェックしてもらうことに。



「前は改造したら一切入庫出来ませんって言われたもので」と言うと





「ウチでそう言ったんですか?」とちょっと驚いたような顔してたので
副店長さんにそう言われました、と言うと


「明らかに低すぎるとかであればそうなりますが・・・この車は
そんなに落ちていないですよね?」と。




そしてハイエースはピットに運び込まれてリヤをリフトアップされ
ブロックの厚みを計測していました。



程なく、整備の方が来て



「ブロックも3cmも無い物ですし車もまだ新しいので
4cmまでは落ちていないと思います。
なので当店でも十分入庫は可能ですね!」と・・・・




ホッとしたというか、何というか。





そもそも、新車買って合法な改造をしているのに
どうしてここまで、こっちがビクビクしなければいけないのか・・・・



実際、今日は副店長さんは居なかったようなので
居た場合はどうなったのか・・・どこが非常に気になる所ではあります。


初回、2回目共に副店長さんの印象は正直良くはなかったので。。。




結局、明日の午後に入庫、ついでにエンジンオイル、フィルターも
交換してもらう事になりました。



本当なら、半年点検とかそういうのもあるとは思うんですけど、
その辺は聞きませんでした。




とりあえず、リコールは受けられそうです。(^^)
Posted at 2016/12/01 13:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月03日 イイね!

色々と

ご無沙汰しておりました。(笑)

あれから色々やっていたのですが、何かと忙しく・・・・

まずはドアスピーカーですが。


バッフルを注文し届いたので早速作業しました。



楽器製作をしている方が作ってらっしゃる物をYオクを通して購入しました。
ダイポルギー(制振剤?)を塗ってもらっていますので
グレーの色となっております。




スピーカーは数年寝かせてあった物で
カロのTS-V171Aというセパレート17cmです。

ちょっと汚れていますが、この後綺麗に拭いておきました。






で、取り付け。
ピッタリでございます。
心配していたガラスや内部機構との干渉も無く。



ツイーターはセットの物が元々無かったので
ケンウッドの物を購入、ドアのほうへ設置しましたが・・・・
取り付け失敗しちゃったので後で修正したら載せたいと思います。(苦笑)


ネットワークもあったんですけど、設置場所がなかなか決まらず、
とりあえず車を使う予定があったので、仕方が無く
ツイーター付属の物を使いました。


で、音のほうですが、さすがに劇的に変わりました。

当初は小さめのパワードサブウーファーを設置しようと
準備していたんですけど・・・要らないですね。(笑)

というか、低音効かせるとドアの内張りにビビリが出ます。
制振剤を買ったので後でペタペタ貼り付けて見ます。





そのほかでは、ヘッドライトを少し。

と言っても、ハイビームの色がどうしても気になったので
IPFの高効率ハロゲンバルブに交換してみました。

コレ。

当初はLEDかHIDかで迷ったんですけど、
とりあえず、色合いだけでも、とハロゲンにしてみたんですけど・・・・



青過ぎ。。。
という事で当然全然見えない・・・・・

照らしてはいるんですけど・・・・純正以上に明るくない。(汗)
これじゃさすがに困ったな、と、急遽HIDを導入しました。




アトレーの時は¥2,980の激安H4を使ってましたが、
今回は5千円弱、とちょっとお高め。(w


簡単装着タイプですけど、スゲー明るくなりました。


最初からこれにしておけば良かった・・・・・



今時期は毎朝、暗いうちから魚釣りに行く事が多い、
というか、ほぼ毎朝行くんですけど、
ポイント周辺は鹿がとにかく多く、ハイビームは欠かせないんです。
更には、暗いと全然役に立たないので。。。。

ちなみに魚釣りというのは







海に行ってサクラマス釣りをしています。(笑)

北海道は内水面(要は川ね)でのマス類の釣りは原則禁止なので
海で釣るんですけども。


なかなか難しいです。


こんな事しているので、作業もなかなか進まず、
ブログも更新できなかったって訳です。(笑)

次はロッドホルダーを製作中なので、
それが出来たらアップしたいと思います。
Posted at 2016/06/03 19:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2016年04月25日 イイね!

またやっちまった・・・

今日は天気も良くて時間もあったので
ハイエースのドアスピーカーを交換しませう、と
鼻歌まじりでドアの内張りを外しました。

さて、例の永らくお休み中だったスピーカーを、と
引っ張り出してきて昨年末に購入してあったアルパインの
インナーバッフルを、と思ったら、どこに仕舞いこんだものか、見つかりません。(汗)


自宅の部屋、物置部屋、外のプレハブ、車庫と散々探し回り
ようやく見つけたのは40分後。(汗)


ま、まあ見つかったからOKってことで純正スピーカー外す前に
バッフルの合い具合をチェックすると・・・・




全然合わないじゃん。(汗)


ハイエース用って事で昨年末に某オクで業者から購入してたんですけど。

どうやら17cmの汎用品送ってきていたらしい。(汗)


とりあえず、メールで問い合わせるも

「返品、交換期限の7日間を過ぎているため対応出来かねます」
とあっさり却下されてしまいました・・・・


ショボーンとしながら外した内張りを元に戻す。(涙)

不幸中の幸いは純正スピーカーを外す前で良かったってことか。
だってネジ留めじゃなくてリベット留めですからね。
外してたら大変なことになってたわ。(w


仕方が無いので、以前リヤ用のバッフルを購入した楽器屋さんに
フロント用も注文しましたよ。
ダイポルギー塗布済みの物で5千円以上するんですけど
この際なので思い切って購入しました。

って事で、スピーカー交換は来週ですなぁ。


っていうかですね、純正スピーカーが性能低いのは分かるんですけど
ちょっと低音の効いた曲を鳴らすと、簡単にビビリが出ちゃうって・・・・

せめてS-GLくらいはもう少しイイ物を付けておいてもらいたいもんです。
安い車じゃないんですからねぇ。。。。
Posted at 2016/04/25 13:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation