• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2016年03月07日 イイね!

サヨーナラ・・・

今日、レジアスエースは車屋さんに引き取られて行きました・・・・


考えてみれば、人生で最短所有の車となってしまいました。



別にキライな車だったと言うわけではありません。
むしろ、顔つきなんかは非常に気に入ってました。


でも、色々と調べれば調べるほど、不安を抱えたままで乗り続けるのは、と
早々に決断したわけですが。



逆に早く手放した事で変に愛着も沸かず良かったのかも、と考えています。



昨日までに納車時の状態、ノーマルに戻す予定でしたが
昨日は天気が大荒れ・・・・結局本日の午前中に作業することに。


フロントの車高を戻すのに、22サイズのナットを締め込むのに
苦労しまして、途中で余ってた22のソケットと、使ってなかった古いプラグソケットを
パチパチと溶接しロングアダプターを作り、インパクトでガシガシ締め込んでやりました。


こんな事なら最初から作っておけば良かった・・・・

タイヤも純正サイズのスタッドレス&アルミに交換。



作業が終わったのが13時過ぎ。

そこから次の車に装着予定のナビやら何やらと積み込み。

それから遅めのお昼ご飯を食べて一息ついた所へ車屋さんが来ました。

危なかった・・・・(笑)



ナビの取り付けで幾つか要望があったのでそれらを伝えて
次の車の納車の話とか打ち合わせして・・・・


レジアスエース君は引き取られて行きました。

次はどこへ行くんでしょうね??

海外に行くのかな?元々、海外向けオートオークションで流れてた車両のようですし
中東へでも行くんでしょうか。
次は暖かいところへ行くといいですね。(^^)



次の車、ダークプライムは24日の納車予定だそうです。
ワシは特に大安とか何とかは気にしない性質なのですが
天気が良ければいいなぁ、と。


取り付ける物はDオプションは、ほぼ全付け、Dオプションも
それなりに導入しましたが・・・・



ベッドキットは付けたまま返却したので別途買う事になりました。
当初は「そんなものイラナイ」って思ってましたが、いざ使ってみると・・・・
あれはマジで便利だわ。(笑)
釣り場での仮眠などであんなに便利とは思わなかった・・・・なので
次期車両にも設置する事にしたんですね。

他にはドリンクテーブル、肘掛け、フロントとリヤのデッキカバー、
ラゲッジルームのカーゴマット、インテリアパネル、レー探、TRDのエンブレム(笑)なども
手配しました。

んー、何だかんだで結構な出費です・・・(汗)

室内のLED照明も今回は買いました。
自作も出来るのですが、型取りとか億劫で・・・(笑)


後は特に無いかなー。
頑張って車高弄るくらいでしょうか。


来月には普通に乗れているんじゃないかなと思いますが
それまで頑張って働きます。(^^)
Posted at 2016/03/07 21:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジアスエース | クルマ
2016年01月28日 イイね!

2回目商談

昨日、例の車屋さんと2回目の商談がありました。



新たに追加したOPを含めての再見積もりを見ながら話し合い。



再度、下取り価格について交渉しましたが、そこだけはどうにもならない、
という事で新たに購入予定の価格のほうで値引きで頑張らせて下さい、と。


最終的に提示された金額を見て
「うぅぅぅ~~~~・・・・・ん」って唸っていたら部長さんが

「どうだ?それでOK?納得できそう?」と聞いてきたので


「いやぁ・・・納得は出来ないけど・・・でももうどうしようもないんでしょ?」
と答えたら、部長さんが車屋さんを連れて退室。



3分ほどして戻ってきました。



最終的に更に5万値引き+手数料のカットで何とかOKくれないか?と
部長さんからの提示がありそれならば、とハンコ付きました。

値引きの総額は42万円弱+手数料(5%)って感じ。


結局、追加支払い210万って事になりました。



まぁ・・・・結果としてはやはりレジアスエースの諸費用+追加品の分を損したって
結果になりましたが、乗り換えた、と思えば・・・と強制的に納得してます。



ハイエースS-GL、ダークプライムでOPは、ほぼ付けて、
+TRDエアロやリモコンスターター、セキュリティも付けての結果です。
納車予定は3月末だそうでやはり結構掛かりますなぁ。。。。




しばらくアトレー君を借りて頑張りますか。(苦笑)
Posted at 2016/01/28 13:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジアスエース | クルマ
2016年01月21日 イイね!

商談・・・

本日、車屋さんと地元の部長さんと3人で商談してまいりました。


結果としては、ハイエース・ダークプライム(S-GL)購入するとして

下取り220、本体値引き26万、D・OP44,000値引きで
追い金総額192万という結果になりました。。。



ただ、他に追加した物も出てきたので最終的には215万ほど追い金となりそうです。

後から追加した分は定価計算なので、こちらにも若干の値引きが入ると思われますので
最終的には210万で手打ちとしたいなぁ、と。


下取りなんですけど、こちらで購入の際に追加した分と諸費用分が
丸々無しという感じですが、話が終わった後に部長が車屋さんに
何やらゴニョゴニョ・・・なっ、なっ、そうだろ?とか迫ってたので
もしかすると若干の変化があるかもしれません。


ダークプライムとレジアスエースS-GLで見積もりをしてもらいましたが
ダークプライムのほうで特装となっている物をレジアスエースのほうで
OP追加する事を考えると、やはりダークプライムのほうが若干お得、という
事になりました。


M.OPとしては

●SRSエアバッグ+プリテンショナー&フォースリミッター機能付きシートベルト
●両側パワースライドドア
●電動格納式ドアミラー(ヒーター付き)
●アクセサリーコンセント(AC100V)
●LSD
●リヤフォグランプ
といったところ。

D.OPは

●リモートスタート
●オートアラーム(プレミアム)
●コーナーセンサー(リヤ)
●ETC
●レザー調シートカバー
●防錆コート
●サイドバイザー(RVワイド)
●リヤスポイラー
●TRDエアロパーツセット

って感じ。

ちなみにダークプライムで標準で付いているのが
LEDヘッドランプとスマートエントリー&スタートシステム、
ステアリングスイッチ、他、小物って感じですかねー。
例えばダークメッキのグリルやドアハンドル、黒木目のハンドルやパネル、シフトノブとか・・・・
あまり機能性には関係ない小物が色々ありますがw


シート表皮とかも変わってたりしますが、この辺はあまり気にしてません(笑)


27日に最終的に決定するわけですが、さて・・・
最終的にいくらで決着するのか・・・って、
あんまり変わらないとは思いますけどね。(^^;

それより、早く注文いれないとマジで4月納車になっちゃいますなぁ。

次でなんだかんだ決めちゃいたいと思います。はい。
Posted at 2016/01/21 18:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジアスエース | クルマ
2016年01月18日 イイね!

戻ってきたけども・・・

先日、15日にレジアスエースが戻ってきました。





当初予定では、納車時に部長交えて相談、って話でしたが
車屋さんが時間が取れない、という事で納車のみに、
話し合いの日時を決めるだけ、となりました。


その時に、
「レジアスエースが良いのでしょうか、それともハイエースでしょうか?
車をお探しの時に『ハイエース』を探しているとお聞きしていたので」

と言われ

「別に拘りがあるわけじゃないからどっちでも。下取り云々って聞くけど、
特に何か無ければ乗りつぶすつもりだし」と答えました。

車屋さんのお勧めとしては、ハイエースのダークプライム。
通常OP扱いの物が幾つか標準で付いているので多少、お得感があるそうで。

実際、ワシもトヨタのサイトで購入のシミュレーションしてみましたが
ナビ無し(箱入り新品を持ってるので)、ほか、色々OP導入で440程度でした。
ただ、これは標準のS-GL、3.0DT、4WDでの場合。
ダークプライムではシミュレーション出来なかったので・・・

出来れば、TRDの3点エアロを組みたいところ。
見た目も大人しく、モデリスタほど
「どうじゃー!」って主張も無く・・・
モデリスタは値引きが殆ど無いそうですし。
TRDなら少しは値引きしてもらえるかなぁ、と・・・


一応、ダークプライムとレジアスエースの見積もりを21日に持ってくるので
その日に相談、って事になりました。


レジアスエースは、こちらのほうが若干ディーラーの値引きが多い場合があるそうで
双方で比較してみましょう、という事らしいです。



ワシのレジアスエースですが

「だったら、あまり乗らないほうがいいよね?距離伸びちゃうし」って言うと


「全然平気です。1000km2000km伸びたところで問題ないですよ。
ぶつけたりさえしなければ普通に使ってて下さい」との事・・・


そこでは敢てワシも買取の金額には触れませんでしたが
車屋さんも、何となく、諦めムードみたいな、そんな空気でした。(苦笑)



ただ、今注文入れたとしても、実際の納車は3~4月になるだろう、との事。

昨年購入した日野のデュトロも2ヶ月ほど掛かったし、
新車なら2~3ヶ月は掛かるんでしょうなぁ。



まぁ、とりあえずは21日の交渉ですな。
Posted at 2016/01/18 21:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジアスエース | クルマ
2016年01月13日 イイね!

急展開??

先日のレジアスエースの故障の件。


ディーラーさんからの修理見積もりが出て修理着手したようです。

話し合いの結果、今回の修理代は車屋さん持ちという事になりましたが、
今回限りで、という事だそうです。


気になる修理代は40万超えだそうで、
排気バルブ、触媒、温度センサー2個、O2センサー、マフラーなど交換だそうです。


車が直るのは何はともあれ嬉しいことではあるのですが、
不安は付き纏う訳ですね。

ネットなどでワシの車両と同型の故障事例などリサーチしてみたんですが
やはりかなりの高確率で不具合が発生している模様。

メーカーからも対策部品などへの交換をサービスやリコールとして実施していたようですが
気になったのでメーカーサイトのリコール情報から車体番号による検索をかけ、
自分の車両が対策を受けているのか調べたところ
2回ほど対策を受けていることが判りました。


今回、車屋さん曰く

「今回交換する部品は対策部品なので修理後は安心してお乗り頂けます」との事。


そこで、購入した車両は既に対策を受けていると伝えると

保証を延長し、1年間は修理対応します、と。

自分としては、保証を受けられるという事よりも、この故障がまた発生するのかどうか?という所が重要なので
その点について追求したところ、何万kmまでは大丈夫という事は言えない、と。


要はいつどうなっても判らない、という事でした。


自分も過去、整備士として働いていた事から、何故こういうトラブルが多いのか
自分なりに調べてみたんですけども。



やはり、DPR搭載初期のモデルは構造、システム的に欠陥があるとしか思えないと
調べれば調べるほど感じてきました。


所謂「2型」と呼ばれるDPR搭載初期のモデル、煤を飛ばす際の
強制燃焼のシステムに無理があると感じました。
理由はメインのインジェクターから、排気工程で燃料を噴射、
燃焼室を通り、排気管へ送られ触媒で燃焼、温度を上げて煤を焼き飛ばすという仕組み。

当然、未燃焼の燃料が燃焼室、シリンダー部分を通過するので
その際にエンジンオイルと混ざり、徐々にオイルが希釈され、油量が増える、
終にはアッパーレベル警告灯なんてのが点灯し、オイル交換を促される。

この点も非常に納得がいかない部分。

また、逆の考え方をすると、排気管に送られる燃料には若干なりとも
オイル分が混じると考えられますので、そういった混合油を燃焼させれば
当然煤以外にも色々な成分が生成されると思われ、
そういった物が徐々に蓄積されていけば、詰まる可能性も高くなると思われます。


対して3型からは、強制燃焼に利用する燃料は排気管に噴射弁を設置、
つまり、エンジン内部を通過させる事無く燃料を送り込むという形になってます。

これにより、油量の増加も防ぐことが出来て燃焼の際も純粋に軽油のみで
燃焼させる事が出来ます。
そういう基本的なシステムが見直されたことで付随する部品や構造にも
色々な改良がなされているという事で。

こうして見比べると、前車は構造、システムそのものに問題がある、と
感じてしまうわけです。


新たなシステム、機構を取り入れる際、予測不能の不具合が発生するというのは
常ですが、それにたいする根本的解決がMCによる対策でそれ以前のモデルに関しては、既存のシステムの小改良部品で対策と言う事では
やはり不安は尽きないわけです。


昨日、購入窓口となっている某修理工場の部長さんとその辺について相談してきました。


場合によっては、今回購入した車両は諦めて、追加支払いをして
3型以降の中古、もしくは新車を購入するという事も考えている、と伝えました。



先月24日の納車後、町乗り3~4回、その後札幌までの往復1回、
そして今年の2日のトラブルです。

走行距離は700kmにも満たない状況ですから、その辺は部長さんも
そりゃそうなっても仕方が無いわな、と。

部長さんが車屋さんの担当者に電話、色々話しをしてくれて
車屋さんに今回購入の車両を買い取ってもらい、新車を手配するという事で
了承を得てくれました。


今回購入の車両代はすでに収めているので差額分だけローンでも組もうか、と
考えてそれなら新車でもいいんんじゃないか?となった次第。


ただ、問題は買取の金額。


その点については購入した金額で、というのが部長さんの主張。
というのも、防錆塗装、車検99%残、エンスタ取り付けなどこちらで行った
「付加価値」があるんだから、というのがその理由。


それについては、今週末に納車に行くのでその時に相談させて欲しいというのが
車屋さんの主張。


仮に、購入金額で下取りしてもらえれば、新車を買っても
追加分は180万ほどで済みます。

自分としては、200万程度の追加予算で考えているのですが
そこが問題となります。


部長さんは

「殆ど乗ってない訳だし、向こうが売った車を買い取るって事なんだから
こちらが買った金額でってのが筋だろ?」って言ってくれていますが・・・



交渉の結果によって新車になるのか、中古になるのか微妙なところです。


まずは週末の話し合いですなぁ・・・・



なんか、大変な事になってきちゃったな。(汗)
Posted at 2016/01/13 12:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジアスエース | クルマ

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation