• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

戻ってはきたものの・・・・

本日、アイシスが戻ってきました。

というか、たまたまDのある隣街で会議があり、D担当の方の言っていた
納車予定日と重なった事もあり、週明けに担当セールス氏に電話して
打ち合わせをしておきました。

で、本日、午後からの会議の前に代車に乗ってDへ行きアイシスを引き取ってきたのですが・・・・どうもスッキリしません・・・


今回のメニューは
①ドアスピーカーの交換
②バックカメラの取り付け
③ナビ取り付け
④ハンドルセンターのずれ修正
⑤足回りの点検
⑥ライトカバーの染みの確認
⑦ルーフの点傷の錆び補修
⑧セカンドシートの角度調整レバー部のカバー割れによるカバー交換
⑨リヤの右リフレクターのガタツキ補修

という内容でしたが。

結果から言うと完了したのは①、③、④、⑤、⑨というところ。

②に関しては前回の日記で書いたとおり、カメラの不良で配線のみでカメラは
取り付けせずに戻ってきました。
⑥に関しては機能的に問題が無く保証対象外と言う事でそのまま。
⑦はタッチペンでの補修と言う事でしたがこちらが自分でやるという事に。
そのためタッチペンは無料でくれましたが・・・
⑧に関しては部品の入庫が遅れ、来月上旬の入荷予定と言う事で
これもこちらの地元整備工場に部品を直送してもらい自分で交換する事にしました。
ただ、④、⑤に関しては「ほぼ直っている」という状況で完全とまでは思えませんでした。

でもなんだかこれ以上は面倒なので自分で暇を見て4輪アライメントテスターの
ある所でチェックしてもらおうと思っています。

帰りにナビのオーディオ設定をわざわざP帯に止まってしばらくやってみましたが・・・

ぜんぜんダメダメ。

交換してくれたスピーカーですが、16cmのケンウッドのカスタムフィットスピーカー、2Wayコアキシャルを付けてくれたのですが・・・・


SWの時のようなパンチは皆無、というか、交換前と比べても・・・
全然パンチがありません。(汗)

まあ確かにSWの時は40w×2Chアンプ2基で7スピーカーを鳴らしてたので
比べる事自体酷なんですけど・・・

にしてもだ。あまりにも寂しい音になりました。


リヤラゲッジスペースにダンボール箱が積まれていて
取り外したスピーカー、ネットワークが入ってたので確認してみました。



やっぱりコレでした。

うーむ・・・このままダンボール箱に入れておくのは勿体無いです。
これは近くスピーカーを元に戻してやるか、これをリヤに入れて
フロントにはリヤに入れようと思って買ってあるアルパインの17cmを入れるか、
つけて貰ったケンウッドをリヤに持っていくか・・・・

何にしても、このままでは全然イケません。
アンプも幾つか手持ちがあるんですが・・・それをやると・・・
なんだか芋蔓式にズブズブとはまって行ってしまいそうで怖いんですよね・・・

オーディオの怖さは自身も含め、周囲のはまり方を見ているだけに
怖い気がするんですよねぇ・・・・

カメラですが、帰宅して仕事を終えたあと、リヤハッチの内装パネルをバコバコ外し
大きさ間違って買ってしまってたバックカメラがあったので配線はそのまま使って
接続テストしてみたところ、バッチリ映像が出たので配線は問題なし、
その後、不良品と判断されたカメラを付けてテストしてみましたが・・・
やはりカメラの映像が出ません。やっぱりカメラの不良みたいです。

購入後日数が経過しているので初期不良での交換対応にはならないんですが、
問い合わせるとメーカーの1年保証があるので点検、修理には応じてもらえるそうなので
明日カメラを送る事にしました。

とりあえず、車は戻ってはきたんですが、どうにもスッキリしない結果となっています。
うーん・・・今回の購入はハズレだったのかなあ、などと考えてしまうオイラでした。
Posted at 2012/05/30 23:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ
2012年04月18日 イイね!

開けてビックリ・・・・

アイシスのフロントドアのスピーカー・・・モフモフ言うので先日ネット越しにLEDライトで
照らして確認してみましたところ、社外品に交換されているのを確認した、というのは
ブログでも書かせてもらったところです。

しかし、何が付いているのか、非常に気になる・・・・

とりあえず、助手席側のドア内装パネルを外して確認してみる事にしました。

みんカラでアイシス乗りの諸先輩の方々の記事などを参考にさせてもらいながら
パネルを外して行きました。

最後に大きなパネルをバキバキッ!と剥がした瞬間、

「ゴトッ!!」と言って何か落ちてきました。(汗)

何やら配線のついた四角い物体です・・・・




なんと・・・ネットワークです。

ちゃんと固定されていなかったようでドアパネルの中で転がってたようで・・・・(^^;

アルパインのバッフルを使ってカロッツェリアの17cmスピーカーが入ってます。

とりあえずパネルをセカンドシートに載せて・・・

ネットワークのツィーターの線を辿ります・・・・


無い。(苦笑)

やはり先端にはギボシ端子が付いているだけでツィーターは無し。

想定はしていたのでYオクでカロのツィーターをウォッチリストに幾つか入れておきましたので
早速安めの希望落札額が設定されている物をポチって落札しました。(^^)

これでフロントに関しては疑問も晴れてスッキリです。

本当はディーラーにゴネてみようかとも思ったのですが・・・・
まあ、これくらいはいいかな、と・・・・今から「ツィーターだけ無いじゃん!」と
言っても買って付けてくれるかどうかもわからないですし・・・




しっかし、どんな固定してたのか?とドア内装パネルの裏側など点検してみると
なるほど、両面テープで内装パネルの裏側にペタッと貼り付けていたようです。
薄っすらとですが貼ってあった跡がありました。
ネットワークの両面テープもニードルフェルトがくっ付いていたので剥がしてみましたが
全く、抵抗無くペロペロと剥がれました。(汗)

試しに自分が持っている両面テープ(内装品貼り付け用)をネットワークに貼ってみた所
やはり簡単に剥がれます。

脱脂剤で脱脂してみるとガッチリくっ付いたので、恐らく取り付けの時に
脱脂などしないで貼ったんじゃないかなと・・・

ひとまずパネル、ネットワークをしっかり脱脂して元の位置に貼り付けました。
本当はパネルの外側にちゃんと付けてやりたいなあ、と思ったんですが
暗くなってきたのと明日早い時間に車を使う予定があったので同じように
元に戻しておきました。

ただ、ツィーター用の配線はパワーウインドウスイッチの配線にインシュロックで
止めておきました。

これでツィーターが届いたらパネルはそのままにスイッチ部分とドアサッシ部分の
パネルを外すだけでツィーターの取り付けができますからね。

でも・・・このスピーカーは何だろう?とカロのサイトで確認してみると・・・

なんかよく分からないですけど似たようなスピーカーで同じネットワークが
付属しているのはカスタムフィットスピーカー TS-V171Aというセパレートタイプの
スピーカーが良く似ています。

でも値段が結構高いのでワンランク下のカスタムフィットスピーカー TS-C1710Aと
いう物かもしれない、と思いましたがセットになっているネットワークが違います。

運転席側は次回外すのでその時にスピーカーを外して裏を見れば正体が
判明しますね。

それまでにデッドニングのシートなんかを揃えたいなあ、と思うんですけど
先立つものがありませんので・・・なんとか考えたいと思います。(^^)
Posted at 2012/04/18 20:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ
2012年04月17日 イイね!

レー探取り付け

いやー・・・最近のレー探って凄いですねー。おじさんビックリしちゃったよ。

前の車では昔々にホームセンターの安売りで買った古いソーラータイプのレー探を
付けていたんですよ。

まあ、オービスなんかの手前じゃ派手にピッピピッピ!と鳴ってたんで良いか、と
使ってたんですけどね。

車も新しくなったし、レー探も入れ替えるか、とネットで調べたら・・・・



何だこりゃ!
スマホみたいなのがいっぱいだ!

あー、前に友達のデリカに乗せてもらった時にダッシュの上に何かそんなのが載ってたなー、と・・・

そうか、今はこんな風になったんだ・・・と。

値段も結構良い値段するんだなあ、と一瞬買うのを止めようか、とも思ったんですが。

でも今まで使ってたのはなんか全然関係ない所でもいきなり騒ぎ出したり
一般の対向車なんかにも時々出会いを感じるのか、ピーピー鳴ったりしてました。(w

ん~・・・まあ、良い機会だしママンを説得するにも良い機会だ、と一路黄色い帽子の店へ。


昔はしょっちゅう通ってたんですけど当時の仲良しだった店員は1人だけ。

その店員を見つけて早速相談。

予算を伝えて
「どれがいいの?ってか、この安いのと高いのと何が違うの?」とか
色々質問してあれこれ検討・・・・

結局、値札より値引きしてもらってセルスターのVA-307Gという物にしました。



取り付けは至って簡単。

電源線を繋ぐだけ。今回は直接電源を取ることにしてオプションの配線を買いました。
でも、考えてみれば標準で付いている電源線を途中でカットしてヒューズ入れて
使っても良かったかなあ、と・・・まあいいです。

最初は付属のリモコンが効きやすいように本体を手前に設置していましたが
結局大して変わらんなあ、とピラーの影になる部分(ちょっとフロントガラス寄り)に
設置し直しました。

配線はピラーのパネルを外し、ダッシュとパネルの間に隠しました。

先ほどの画像は箱出し標準の待ち受け画面、マルチモニターです。
傾斜計、Gモニター、スピードメーター、警告など色々な表示がいっぱいですが
ちょっとうるさく感じたので時計表示の待ち受け画面にして使っています。



他にもGモニター、傾斜計&高度計、衛星情報、エコドライブなど、11の待ち受け画面があります。

他にも色々な機能があるようですが、使いながら色々と設定してみようと思います。
Posted at 2012/04/17 18:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ
2012年04月15日 イイね!

ビックリしました・・・

ここ数日アイシスに乗っていて気になる部分が幾つか出てきました。

とにかく気になったのが照明です。

夜間運転でシフト付近が真っ暗なので・・・
まだ慣れていないせいもありますが、夜に乗り込んでシフトを操作しようとすると
「シフトノブは・・・」と一瞬探しちゃうことがあります。

まずはゲート内部に照明をいれたいな、と思いました。

あとオイラは喫煙者なので灰皿を使います。
アイシスには灰皿ってものが無いのでとりあえずドリンクホルダーに缶タイプの
灰皿をセットしていますが・・・その辺も暗いですよね。

何か間接照明でも仕込もうかと思っています。

みんカラでアイシス乗りの先輩方の情報を拝見すると、色々工夫されている事が
分かりましたので参考にさせてもらいながら細工をしようと思っています。

とりあえず、エアコンパネルを外して照明をどうやって入れるか、スペースの検討などの
ためにパネルを外す事にしました。



外してみてビックリです。

殆どの部分がハメコミなんですね。
MR2の時はハメコミは半分以下で他の固定は殆どがネジでした。

パコパコとあっというまに外せちゃうんですね・・・
こりゃ楽チンだなあ、と思うと同時に新しい車はかなりの効率アップ、コストカットがされているんだな、
と感じた所でもあります。

とりあえず、基盤やLEDを仕込む場所の型紙は取れたのでチマチマと作業を
進めていこうかと思います。

あとスピーカーですね。
これももう少しなんとかしたいところです。
全体的にはそつなく纏まっているとは思いますがやはりメリハリ、パンチに欠けます。
スピーカーの交換と簡単な制震処理でかなり良くなると思いますので
あまり深みにはまらないように気をつけながらやってみたいと思います。

その他ではライト(Hi側)ですかね。
Low側がHIDなのですが、田舎故、Hiビームも結構使うんですが
やはり色合いの差が大きく気になるところです。

ここはフォグも含めてHID化していきたいと思います。

まあ・・・・お金も必要なので地味に進めて行きたいと思います。
Posted at 2012/04/15 00:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ
2012年04月12日 イイね!

こんにちは。

今日の昼に地元整備工場にて引渡しとなりました。

H21のアイシス・プラタナ4WD、2000ccです。

それまでのメインがSW20だったので正直どんな車でも大きく広く快適、とは思ったんですが
下の子もまだ小さいのとかみさんも乗る事(こっちのほうが乗るのは多いかも)なので
エスティマ・エミーナと同等か、それ以下の車格で、と思っていました。

本当はツーリングワゴンが欲しかったんですが(レガシィ)家族から
「小さ過ぎる」と反対され、ノアやヴォクシーあたりを狙っていました。

そんな時にネットで色々見てたらアイシスを見かけまして。

後ろの座席のフラットぶりを見て
「おお!これだ!」と。


というのも、趣味のラジコンヘリで活躍しそう、と思ったからです。
前はセカンドカーのホンダのアクティに棚を付けて機体を2機、搭載してたのですが
その後のセカンドカーのサンバークラシックではフロアに直置きしていました。
90クラスのヘリ1機、50クラス1機、あとは小さな電動450ヘリ、そして道具箱が
2~3個なのでフロアがフラットならそのまま積める、と思ったんです。

助手席ピラーレスで開口面積が広いというのも気に入りました。

別にサーキットとか走る訳じゃないですから剛性云々も気にしませんので。

まあ、そんなんで世話になっている地元の整備工場の中古担当の方に
アイシスを探してくれ、とざっくりな予算を言って中古探しを依頼しました。

翌々日にはトヨタのディーラーより電話があり、手ごろなのがあります、と
詳細を教えてもらいました。

予算内にもほぼピッタリ収まる価格、そして当初17~18年車で、と思ってたのですが
紹介された車は21年車。やや走行距離が伸びているものの、仕様なども
十分ではないでしょうか?との事。

とりあえず、車を見てもらいたいので明日そちらの工場へもって行きます、と
言うことになり、翌日に地元の整備工場で実車を拝見する事に。

今まで乗ってきた歴代のMR2はどれも個人経営の中古車店からの購入でした。
でも今回は自分としては初のディーラー扱いの中古車。

車の状態、装備、付属品などの説明を受けましたが、正直どれも自分の車には
無いような装備ばかりで大きさやその他細かいこと、
担当のセールスの方が同じアイシスのプラタナにお乗りだそうで色々細かく
教えてくれました。

結局、そのまま購入となったんですが、なんだかあっけなく決まった感じです。

MR2を買うときは何週間もあちこちの中古車屋を廻って探したものですが・・・

車検新規、ナビは持ち込み取り付け、社外16インチアルミ+新品夏タイヤ、
安心パックなど諸々入れて予算ギリギリでしたが、結局端数の数万円を値引きと
言うことで契約となりました。

当初、エンジンスターター、ナビは前オーナーによって取り外されてます、との事だったのですが、スターターは付いたままでした。
ナビはやはり付いていなくて化粧パネルで蓋がされていましたが、MR2から外してあった
カロのサイバーナビがあったのでそれを付けてもらう事にしました。

んで、スマートキーも無いです、とか言われてたんで「なんだ、残念」と思ってました。

でも、今までの車、特にかみさんの乗っているエスティマ・エミーナと比べれば
凄い快適装備ですからあまり気になりませんでした。

ちなみにかみさんの乗っているエスティマ・エミーナは5速マニュアル!(笑)
ディーゼルターボですが、どういうわけか、エンジンスターターも付けれない。
(ATじゃなから、とかそういう事ではなくて・・・)しかもリモコンドアロックなんかも
無いので非常に不便ではありました。
そしてなんと言っても、あの車はライトが恐ろしく暗い!
バルブも色々変えてみましたが、殆ど変わらず。どうもレンズの配光が悪いそうで
HIDを入れてもそれほど良くなるというほどでもなかったそうで諦めていました。

今回のアイシスはロー側にHIDが入っています。
まあ、恐らくノーマルでもエスティマよりは断然明るいとは思いましたが。(w

で、約2週間ほどして本日正午に納車となりました。

その間、依頼していた持込ナビですが、取り付けの段階になって電源が入らない、と
故障が発覚・・・気に入っていたナビだったので修理を依頼しましたので
納車時には当然間に合わなく・・・そこでディーラーさんでとりあえず、として
アゼストのCD/MDデッキを付けてきてくれました。

これがなんというか・・・・フェイスがアクリルパネルなんですが、時間差で
イルミのカラーが赤から紫、紫から青、とかいう具合に発光色が変わるんです。
なんというか・・・ちょっと恥ずかしいなあ、と。(笑
まあ、ナビが直ってくるまでの間に合わせなんでいいっちゃあいいんですけど・・・

で、走ってみた感じはというと。


広い、静か、乗り心地良いー、という感じ。

MR2がアレだったのもありますが・・・・

エンジンも巷で聞くほどうるさくは感じませんでした。

ロードノイズは若干大きいようには思いましたが、それでも静かに感じますね。
CVTも現行に比べると加速時にやや出遅れる、というような事を聞いていましたが
CVT自体はじめてなので全然気になりません。(笑

パドルシフトも操作してみましたけど・・・・

うーん・・・使う事はないかなぁ・・・という印象。
まあ、楽しい事は楽しいですが。

しばらくは、不満無く乗っていられそうです。

あ、でも不満というか、せっかくなので、と思っているのは
運転席側のスライドドア、完全マニュアルでガラガラバーン、と閉めるタイプなんです。
なのでイージークローザーだけは追加したいと思っています。

まあ、唯一の不満は・・・灰皿が無かった、という事でしょうか。(w
これを機に禁煙も、とか考え・・・ませんでしたので何か考えたいと思います。

とりあえず、今後はアイシスについて色々書いていくことになりそうです。
Posted at 2012/04/12 22:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイシス | クルマ

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation