• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

深みに嵌る・・・・

深みに嵌る・・・・今年は少~しですが、ハイエースのイメージを変更しようと企んでいます。


で、何を?ということなのですが。



画像のライト、かつて1ヶ月ほど乗った前のハイエース(2型S-GL)で取り付けてた
インナーブラックのヘッドライトです。



とにかく、これは印象が物凄く変わりますよね。



とにかく、最初に友人の乗ってる1型ハイエースでDEPOのライトが付いてて
こういう仕様なんだとばかり思ってましたら、社外だよ、と。

全く違和感無くて、むしろコッチのほうが自然だよね?と思うほど。




で、今のワシのハイエース。


ダークプライムって事でライトもインナーはダークメッキとなってますが
正直、単品で見てても

「ん~・・・そうかぁ?」と思う程度。

ノーマルメッキ仕様と並ぶと


「うぅ~~ん、まぁ、まぁ、確かに・・・少し濃いかな?」という感じ。
画像ほどの色の濃さは正直感じませんね。


ならば、と社外品の導入をと考えたわけでネットで検索。




あー、いっぱいあるじゃん!やっぱり安いよね。
純正の片側分より安い値段で2個買えちゃうんだねー、なんて
思ったのもつかの間。



ほぼ全ての商品が

「純正ハロゲン仕様対応」となってて純正LEDライト仕様車へ取りつけの場合は
配線加工が必要とか書いてます。


どの程度の加工なのかと業者さんに問い合わせたんですが


「当社では判りかねますので専門の業者様へお問い合わせ下さい」

と、何ともダメダメな回答か、全くの無視という有様・・・・




ネットで純正LED仕様車へ導入した人は居ないかと調べてみるも
ノーヒット・・・・

まぁ、大した加工ではあるまい、と高くくって一番安く売っている業者さんから
とりあえず1セット購入してみました。





その後もしつこく情報収集してましたが、希望の情報は得られず・・・
ただ、導入事例ではありませんが、同様の商品に関する情報として



「配線加工して取り付けしても、ヘッドライトの警告灯が点く」

という、何とも悲しい情報だけが見つかりました。(涙)



どうやらLEDコンピューターの違いによるところのようですが、
こればかりは試してみないと何とも判りません・・・



ならば・・・純正の配線とそっくり入れ替えて
今付いているライトからLEDコンピューターを拝借してしまえばいいんじゃないの?

と考えた訳です。


しかし、LED側の配線は内部から出てきています。
要は 「殻割り」しなければダメな感じという事。(汗)



殻割りするくらいなら、自分でインナー塗装するわ!

となるんですが、アトレーのライトの殻割りですら結構苦労しましたので
ハイエースで、しかも純正のLED仕様ライトで殻割りする度胸は無いですw



うぅぅ~~~ん、と思案するも中々良い方法が・・・



と某オクを流しながら考えてたら・・・



なんと、純正LEDヘッドライトのジャンク品(破損品)を発見。


配線取り用+殻割りの実験台としてなら出せる金額・・・・




ポチッてみました。(苦笑)
何とか社外LED仕様ライトより安く落とせた。(^^)



これでドナーが手に入ったので・・・



届き次第実験開始です。(w



でも、一つ気がかりな事が。



純正のLEDですけど、果たして社外品と同規格の物なのか?という事です。

配線移植してLEDコンピューター繋いで通電した途端に


「パチッ!」とかは絶対に嫌です。。。。


逆にLEDコンピューターから煙とかも困りますw



ウンウン唸って考えること3日間。



プリウス用のLEDコンピューターの中古もポチりました(爆)




「なんか、投資額考えたら、ショップなんかに加工出してもお釣り来そうだね?」



と心の中のワシが囁いています。









でもねぇ。




ライト外してショップに送って2週間近く掛かって戻ってきたって
その2週間どうすんの?って事になります。
まさか、ライトなしでは走られないですしね。



一時、インナーブラックの社外ヘッドライトを購入した後、
色々難しそうだと判って、意を決してヴァレンティのジュエルヘッドランプ
(純正LED車対応品)を買おうかとも思ったんですが。

そうすれば、外した純正をオクに流せば実質半値くらいで購入出来る計算に
なるし、いいんじゃねーの?と思ったんですが・・・
メーカーさんで欠品中だそうで納期は全く未定との事だったんで辞めました。


最終的なプランはこうなります。

純正ヘッドライト(ドナー)=配線拝借→社外ヘッドライトに配線移植=
純正LEDコンピューターと接続=完成?



ドナーとなる純正ヘッドライトも、割れなどの補修が可能であれば
それを殻割りしてインナーを業者にてカラーメッキとか
自分で塗装とかするのもアリですねぇ。



今付いているノーマルのヘッドライトは出来るだけ温存しておきたいんですよ。

計画が上手く成功したら、余るライトのどれかは売却しようと思ってるので。。



って事で、ここまで来たらもう後には引けないって事で
絶賛泥沼化中です。(爆)
Posted at 2017/01/10 20:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
89 1011121314
15 1617 18 192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation