• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

困ったもんですな。

何が困ったもんですな、なのかというとですね。


物流大手のセイノーさんですよ。


「安心・確実・迅速を使命とし」というあのセイノーさんですよ。






忙しいのは判るんですけどねぇ。


さすがに1週間掛かっても届かないというのはいかがなものですかね?




ブツは先日入手したハイエースのヘッドライト。

10日に向こうの営業所で荷受しているのですが
荷物が実際に動き出したのが12日夕方・・・・


営業所で順番待ちでもしてたのでしょうかねぇ?



その翌日、13日夕方には道内のセンターに到着しています。
ここだけは速いなーと思うんですがそこから音沙汰無し。



ちなみにセンターはワシの家から車で40分ほどの所にありますw



さすがに「どうなっておるのだろう??」と思って
荷受支店に問い合わせてみました。


事情を話すと「調べて折り返します」との事。


通常の西濃運輸の場合はこの「折り返します」で実際に折り返しの
連絡があった事はただの1度も無いんですけど、
今回は「セイノースーパーエクスプレス」とかいう関連会社。
なので連絡来るか来ないか半々だな、と思っていたんですけど
ちゃんと20分ほどで折り返しの電話が来ました。


電話によれば

「13日にそちらのセンターには入っているんですが・・・
ただ今、そちら北海道方面は大雪のため配送が遅れている状況で
とりあえず本日の配達は無いです。恐らく・・・明後日までには
配達出来るかと
思いますのでよろしくお願いいたします」


という事でした。



あのぅ・・・・・



10日以降に他所で頼んでいる物は尽く、普通に届いていますけど?


クロネコ、飛脚、ポスト・・・・皆普通に届いていますが?






なぜセイノーさんだけ雪の影響を受けているんでしょうかね?





数年前にも西濃さんの荷物で同様の事があったんですけども
その時は、提携配送業者の倉庫まで来て、
そこで3日間放置プレイされていたそうで愛知から金曜日の配達指定だった荷物が
2日遅れて日曜日に届きました。

その時は発送側のショップも

「遅くても6日あれば大丈夫でしょう」
と発送から6日後の金曜日に指定入れてくれていたのですが、
その配慮を大幅に越す日数が掛かったり。


結局、日曜日に使いたい物だったので前の週に発送してもらったのに
1週間掛かっても届かなかったんですよね。



どうも、支店で荷物が放置喰らうのが一番の原因のような気がします。


ネットでググっても同様の案件はコロコロ出てきますね。


中でも、隣街から出した食材が翌日に届かず
支店の対応もボロボロだったという記事には驚きましたがwww


人が足りない、仕事が多すぎという支店の偉い人の泣きが入ったそうで
明らかにオーバーワークという状況なんでしょうね。


だったら個人向け配送なんて辞めちゃえばいいのに、とも思うんですが。


それか、もっと真っ当な物流システムを持っているところへ
委託しちゃうとか。


とにかく、荷物が無事に届くのか・・・それだけが心配です。
Posted at 2017/01/16 13:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

深みに嵌る・・・・

深みに嵌る・・・・今年は少~しですが、ハイエースのイメージを変更しようと企んでいます。


で、何を?ということなのですが。



画像のライト、かつて1ヶ月ほど乗った前のハイエース(2型S-GL)で取り付けてた
インナーブラックのヘッドライトです。



とにかく、これは印象が物凄く変わりますよね。



とにかく、最初に友人の乗ってる1型ハイエースでDEPOのライトが付いてて
こういう仕様なんだとばかり思ってましたら、社外だよ、と。

全く違和感無くて、むしろコッチのほうが自然だよね?と思うほど。




で、今のワシのハイエース。


ダークプライムって事でライトもインナーはダークメッキとなってますが
正直、単品で見てても

「ん~・・・そうかぁ?」と思う程度。

ノーマルメッキ仕様と並ぶと


「うぅ~~ん、まぁ、まぁ、確かに・・・少し濃いかな?」という感じ。
画像ほどの色の濃さは正直感じませんね。


ならば、と社外品の導入をと考えたわけでネットで検索。




あー、いっぱいあるじゃん!やっぱり安いよね。
純正の片側分より安い値段で2個買えちゃうんだねー、なんて
思ったのもつかの間。



ほぼ全ての商品が

「純正ハロゲン仕様対応」となってて純正LEDライト仕様車へ取りつけの場合は
配線加工が必要とか書いてます。


どの程度の加工なのかと業者さんに問い合わせたんですが


「当社では判りかねますので専門の業者様へお問い合わせ下さい」

と、何ともダメダメな回答か、全くの無視という有様・・・・




ネットで純正LED仕様車へ導入した人は居ないかと調べてみるも
ノーヒット・・・・

まぁ、大した加工ではあるまい、と高くくって一番安く売っている業者さんから
とりあえず1セット購入してみました。





その後もしつこく情報収集してましたが、希望の情報は得られず・・・
ただ、導入事例ではありませんが、同様の商品に関する情報として



「配線加工して取り付けしても、ヘッドライトの警告灯が点く」

という、何とも悲しい情報だけが見つかりました。(涙)



どうやらLEDコンピューターの違いによるところのようですが、
こればかりは試してみないと何とも判りません・・・



ならば・・・純正の配線とそっくり入れ替えて
今付いているライトからLEDコンピューターを拝借してしまえばいいんじゃないの?

と考えた訳です。


しかし、LED側の配線は内部から出てきています。
要は 「殻割り」しなければダメな感じという事。(汗)



殻割りするくらいなら、自分でインナー塗装するわ!

となるんですが、アトレーのライトの殻割りですら結構苦労しましたので
ハイエースで、しかも純正のLED仕様ライトで殻割りする度胸は無いですw



うぅぅ~~~ん、と思案するも中々良い方法が・・・



と某オクを流しながら考えてたら・・・



なんと、純正LEDヘッドライトのジャンク品(破損品)を発見。


配線取り用+殻割りの実験台としてなら出せる金額・・・・




ポチッてみました。(苦笑)
何とか社外LED仕様ライトより安く落とせた。(^^)



これでドナーが手に入ったので・・・



届き次第実験開始です。(w



でも、一つ気がかりな事が。



純正のLEDですけど、果たして社外品と同規格の物なのか?という事です。

配線移植してLEDコンピューター繋いで通電した途端に


「パチッ!」とかは絶対に嫌です。。。。


逆にLEDコンピューターから煙とかも困りますw



ウンウン唸って考えること3日間。



プリウス用のLEDコンピューターの中古もポチりました(爆)




「なんか、投資額考えたら、ショップなんかに加工出してもお釣り来そうだね?」



と心の中のワシが囁いています。









でもねぇ。




ライト外してショップに送って2週間近く掛かって戻ってきたって
その2週間どうすんの?って事になります。
まさか、ライトなしでは走られないですしね。



一時、インナーブラックの社外ヘッドライトを購入した後、
色々難しそうだと判って、意を決してヴァレンティのジュエルヘッドランプ
(純正LED車対応品)を買おうかとも思ったんですが。

そうすれば、外した純正をオクに流せば実質半値くらいで購入出来る計算に
なるし、いいんじゃねーの?と思ったんですが・・・
メーカーさんで欠品中だそうで納期は全く未定との事だったんで辞めました。


最終的なプランはこうなります。

純正ヘッドライト(ドナー)=配線拝借→社外ヘッドライトに配線移植=
純正LEDコンピューターと接続=完成?



ドナーとなる純正ヘッドライトも、割れなどの補修が可能であれば
それを殻割りしてインナーを業者にてカラーメッキとか
自分で塗装とかするのもアリですねぇ。



今付いているノーマルのヘッドライトは出来るだけ温存しておきたいんですよ。

計画が上手く成功したら、余るライトのどれかは売却しようと思ってるので。。



って事で、ここまで来たらもう後には引けないって事で
絶賛泥沼化中です。(爆)
Posted at 2017/01/10 20:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2017年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます。

年を越してしまいましたが・・・

久しぶりの更新です。


新年明けましておめでとうございます。

昨年は・・・何かパッとしないままあっという間に過ぎてしまいました。


今年は少しは充実した1年にしたいものです。





リコールも無事ディーラーさんでやってもらい、
オイル交換なんかもやってもらいましてとりあえず一安心な訳ですが。




昨年は珍しく12月初旬から大雪・・・・

ちょっと早めにスタッドレスへ交換していたのですが
(ディーラー入庫の都合もあったんですけどね)
やはりというか、当然というか・・・・
効きませんね~w


ワシの住む地域はどちらかというと雪は少なく、
凍結路面がメインとなるんですけど、
初旬にドカッと降ってその後の暖気で解けたり凍ったりで
路面は見事にテッカテカのアイスバーンとなりました。

夕方にちょっと買い物、と出かけたんですけど、
「うわー、やばい~」ってくらい滑りまくりで・・・・




タイヤは新車購入時、つまり昨年の3月下旬に付けてもらった
BSの969なんですが・・・・


タイヤ商の知人にこぼしたら


「そりゃーLTタイヤだしねぇ。あの手のタイヤって、
荷物積んで加重掛かった状態でないと・・・硬くて効きは悪いよ」


と・・・・




なるほどねぇ・・・





確かに、積載1000kgですもんね。(汗)




対してワシの使い方というと、ほぼ空の状態で走るのが常。
釣り道具積んだってそんなもの知れてますし。



で、色々考えて・・・・



やっぱり乗用のスタッドレスに変えちゃうのが一番安全&確実でしょう、と
タイヤを物色・・・・



で、選んだのがYHのice GUARD SUV G075ってタイヤです。


サイズは215/70-15で。
で、コレッって決定した理由は第一に価格でした。
新しいタイヤにしては・・・えっ?マジで?って価格でしたので。


それともう一つは、アトレーでice GUARDのiG30を使ってたんですが
割りと好印象だった事ですかね。
まぁ、アトレーとハイエースでは車格そのものが大きく違うんで
比較すべきじゃないんでしょうけども・・・(苦笑)



そんなこんなで、タイヤはどーにかなったけど
さて、ホイールどうする??ってことに。



その段階では、キーラ15インチに969を装着しているのですが
以前先輩に貰ったホイールもあったりしますが、
ちょっとはみ出る。(w

オフセット確認したら22でした。。。
どうやら100系用のようで。



ならば、安~い中古のホイールでも物色するか、とYオクを・・・




なかなかコレってのが見つからない・・・・


ようやく見つけたのはDeerfieldの15インチ。
お値段も納得価格・・・





ただ・・・オフセットが30という感じで非常に悩ましい感じ。

キーラーはオフセット33だったんですけど、タイヤによっては
ツラツラですし・・・・



ネットでホイールのマッチングを調査、
数値的には・・・ギリギリOKか、って感じだったのでエイヤっと落札。





その後、川さんの所へ持っていきタイヤをホイールに組んでもらって
帰宅、ドキドキしながらいざ装着。



うわー、ビタビタのツラツラ!
しかし、リヤはちょっと車体が傾くと・・・ハミってます(ww



まぁ、普通に走る分には・・・大丈夫そう、とそのままで行く事に。
(装着画像は後ほどアップします)



で、肝心のタイヤの効き具合はというと・・・・


最初の2日ほどは少し滑る感じがありましたが、それでも969と比べると
滑りは小さく感じます。

で、数日転がしたところ、いい感じで効くようになりました。(^^)


やはり、この辺は乗用のスタッドレスに軍配ですねぇ。
年末ギリギリに滑り込みで交換できたので
正月からは一安心です。(^^)



気分を良くしたワシは、ついつい密林で前から欲しかったブツを・・・





正月早々届きましたので早速交換。(笑)




届いたブツというのはコレ。



FLEX、レガンスなども同一の製品のようですが、
そこは見栄っ張りなワシ、やはりTOM’Sにしちゃいました。。。(^^;







箱を開けると・・・おー、出たー、コレコレ!って感じ。







交換自体はものの5分も掛からずに終了です。(w






で、装着した感じは・・・・こんな感じ。

インパクト・・・あるような無いような・・・・(苦笑)

まぁ、全体が赤ってこともあるんでしょうけども。






色やインパクトに関しては人それぞれ、好みでしょうねぇ。
ワシくらいのオサーンにはこれくらいが丁度良い感じです。(^^)





夜になるとこんな感じ。
さすがにインパクトはありますね~。



まー、走行中には自分じゃ全く判らない部分ではありますがww






このテール、購入時に同時に交換しようかどうか、凄く迷ったんですね。
その理由は、純正OPでリヤフォグを入れていたためという事と
LEDテールランプの場合、LEDが一個切れても車検でNGとなるらしく、
そっくり交換みたいな話も耳にしてたため。


車検の件は実際どうなのかは確認はしていませんけども
冬場に日本海側へちょくちょく、釣りで遠征するのですが、
時々、猛吹雪なんかに遭遇する事もあったり
地元周辺は春~夏に掛けて、夜間~早朝に濃霧となりやすい事から
リヤフォグあるといいよな~って思ってた事からです。


でも、猛吹雪や超濃霧の際はリヤフォグあっても通用しないくらいの時も
多いんで・・・と割り切りました。(苦笑)



あとは耐久性ですかね~?


これは使っていってどうなるか、ですね。
Posted at 2017/01/03 17:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
89 1011121314
15 1617 18 192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation