• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき缶(昔はMID)のブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

やっと・・・なのか??

1月10日以降、ずーっとヤキモキしていた案件。

そう、バイクの陸送の一件です。


その後、メールでスケジュールについての説明をお願いしたところ、
翌々日、携帯にに見知らぬ番号から電話が・・・


出てみると陸送担当者の方でした。

ざっくりでもいいので予定はどうなりますかね?と聞いたところ

「えーと、明日配送の予定が決まるので決まり次第連絡しますね!」

と言うのでよろしくお願いします、と伝え電話を切りました。

これが12日のお話。


しかし、待てど暮らせど連絡はなく、ただ1日1日と過ぎていきまして。。。



24日の夜に痺れを切らして再度メールで問い合わせしました。

陸送会社のHPには

「最短5日でお届け。それ以外の場合、遠方の場合は7日から最大14日ほど
掛かる場合がありますが、日数短縮に努力しております」


とあったのでとりあえず2週間は待たねば、と思ったからです。



で、翌々日・・・


電話きました。


申し訳ない、と何度も謝るのですが聞いていると

・当初15日には船積みする予定だった。
・想定外の雪で敦賀ルート上の他のお客さんから配送は待ってほしいと言われた。
・敦賀港の場合、積み込みが深夜になる事と係員が積込み作業をしてくれない(陸送業者で行わなければならない)ため、対処し難い部分がある。
・できれば苫小牧西港にしてもらえないか?


確かに雪に関してはニュースなどでも知ってはいました。
しかし、交通に支障が出るほどの降雪、凍結は24日だったと思うのですが
20日前後までであれば問題なく輸送できたはず。

更には前にも書きましたが、港での積み込み時間。
そこがネックになっていて持ち込むのを見送っていたようです。

当初の電話でも、西港でも構わない、と伝えてあったのですが
ならば確認をして西港向けで名古屋港から西港向けで対応してくれれば
何のことも無かった話。

それならば、依頼者から敦賀港積み込みを依頼された時点で
そういう話をしっかりするべきかと思うんですけどね。。。

それに他のお客さんの事も言ってましたが、
それは正直ワシには一切関係ない話です。



当然、陸送料金、船賃も変わってくるわけですが
「それはこちらの都合なのでご迷惑はお掛けしません!」
と言ってましたが・・・


で、最終的には西港向けで決着したわけですが

「明日予約を入れて来週には送りますので日程が決まりましたら
改めてご連絡します!」


と言う事になりました。。。



しかしねぇ・・・



名古屋から西港へは直行ではなくて仙台経由なんですよね。

3日くらい掛かるかなぁ、と思ってますが
この分だと受け取りが出来るのは2月に入ってから、と言う事になりそうです。



2月~3月でゆっくりとリフレッシュ&プチ改良を施そうと思ってて
それぞれ部品なども手配していたのですが、
納期が掛かりますって部品も全然平気、と注文していましたが
現段階で全て揃っちゃってます。(苦笑)


KLX110L用の純正マニュアルクラッチ部品一式、
タイKawasaki製の125ccシリンダー&ピストン、
ブロックタイヤ前後、マフラー、ライト関係、駆動系部品に
サービスマニュアル・・・・



部屋の片隅にはそれらのパーツが入った段ボールが4つほど
山積みになってます(w



この手の陸送は多少時間が掛かるとは思ってましたが
正直、想定外の掛かり方です。

まるで他国から船で輸送でもされて来るかのごとく時間が掛かってます。(w

昔、東京でSWに乗ってた方が海外から個人輸入で
エアロセットを買ってましたが、それでも3週間くらいで手元に来た、
とか言ってましたなぁ。
それよりも時間が掛かってるとか(笑)

大阪って遠いんだなぁ。(w

Posted at 2018/01/28 19:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年01月12日 イイね!

参ったなぁ。

先日、某オクで数年前から欲しかったバイクをようやく落札出来ました。

値段的にはまぁまぁ安めでの落札。
車両も走行距離、機関共に問題無し。
多数の詳細画像で状態も確認しましたが、年式の割には綺麗な車両でした。


落札から3日後、出品者さんから連絡があり、陸送業者に引き渡しました、と
連絡がありました。

ノードカンパニーさんという、バイクゴーでやっている?陸送業者さん。


「陸送業者から船積み日程など相談の電話があるので打ち合わせして下さい」
との事だったので、電話を待ってましたが数日経っても音沙汰無し。


フェリー代と航路で調べたところ、敦賀港発で苫小牧東港着の便のようです。

というか、敦賀からだと航路の大半は苫小牧東港で、僅かに小樽というのがあります。

西港ルートは主に舞鶴というのが大半でしたが、敦賀と舞鶴では
かなり距離に開きがあるのでそれはないでしょう。(陸送費も払っちゃってるんで)

後は太平洋側の航路となりますが、それも微妙なところです。

っていうか、出品者さんは敦賀港積み込みで発注しているので
敦賀港発というのは間違いないんですけどね。(笑)


ただ、出品者さんには「苫小牧までお願いしたい」と伝えてあったので
東港で間違いないはず。

東港だとこの時期敦賀からの便は夜8:30着となりますが
我が家から東港までは車で20~25分の距離なので問題ないんですけども。




で、連絡が待っても待っても来ないので、一昨日電話で問い合わせしてみました。


女性の方が対応してくれまして、
「確かに車両は9日にお預かりしていますが、いつ積み込むかというのは
現在では見通しが立っておりませんので・・・」



見通しが立ってない??




なるほど、確かにワシのバイクだけを運んでいる訳じゃないから
配送ルートや引き取りの都合によって変わるんだろうな、とは思ってましたが
程なく、

「苫小牧西港で大丈夫ですか?」と聞いてきたので
「西港ですか?まぁ、西港でもいいですけど航路的に大丈夫なんですかね?
敦賀からだと大半が東港航路のようですが・・・」


と言うと、女性オペレーターさん、

「東港のほうが都合良いですかね?であれば、出来るだけご希望に添えるようにはしたいのですが、西港になるかもしれません。西港だと引き取り、かなり大変ですかね?」

とまた聞いてきたので

「いや、東港だと自宅から車で20分ほどなんで。西港だと1時間弱ですから
どちらでも構わないんですけども」

と言うと、出来るだけ配慮致します、との事。

「現在、担当者が不在なので戻りましたら夕方にお電話するように致します!」


と元気よく言ってきたので、そうですか、と電話を切りました。

「なんで西港に拘るんだろう?」と不思議に思ったんですが、
調べたところによれば、敦賀ー苫小牧東航路だと
敦賀港出港が0:30なんですね。

と言う事は、積み込みは出港の1~2時間前くらいですから
早くても夜10:00以降になるかと思われます。
その辺もあって東港は避けたいという業者サイドの都合もあるのかなと
勘ぐってみたり(w






で、連絡は来たかというと、まだ来ません。




バイクの書類は明日にも届くんですけども、
車両がいつ来るものなのか、全くわからず。


まぁ、今来たからといって、即乗れるような状況ではないんですが(笑)
冬の間にある程度の整備とカスタムはしておきたい、と思ったり
何より夜間引き取りになると思われるので、予定は組んでおきたい。

今月の20日頃から3月いっぱいくらいまで、会議や総会などが集中してくるので
それらにブチ当たるとかなり面倒です・・・



ターミナルの駐車場に何日も放置しておくのも怖いですし。



「大雑把で良いので積み込み時期を知らせて」

というかなり余裕を持った問い合わせでも回答して来ないっていうのは
ちょっと心配っちゃー心配です。


ネットでこの陸送会社について調べてみたんですが、
やはり時間がかかる、連絡がなかなか来ないというのは出てきましたねぇ・・・


調べた結果、ルートごとに回収車両がある程度溜まってから
それぞれ運搬しているらしいので、今時期は車両台数が集まるまでとなれば
相当時間が掛かるんじゃないかなと・・・・(汗)


調べたところでは、ドアtoドアで1か月掛かった、なんて話もありましたし。(苦笑)


まぁ、運賃が安い陸送会社なのでその辺は仕方がないのかもしれませんが
しばらくの間、ヤキモキしながら待つ事になりそうです・・・
Posted at 2018/01/12 12:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

遅くなりましたが・・・

遅くなりましたが・・・すっかりご無沙汰しておりましたが・・・


皆さま、新年あけましておめでとうございます。(イマゴロ?)

何かと慌ただしく、コッチのブログまで手が回ってませんでした。(汗)


車のほうも、何とかひと段落というところで、特に変わった事もなく・・・



あ、昨年の夏にホイールは交換しました。

ギャルソンの18インチから、エセックスの17インチに。

タイヤは無難?にTOYOのH20にしました。


後は仕事やら仕事やら遊びやらで・・・

というか、4月末から新居の建築が始まって、手続きやら
何やらでバタバタと・・・


何とか8月に完成、引き渡しとなったものの、
牧草作業の真っただ中、引っ越しだ、買い出しだと
結構なハードスケジュールでした。(^^;




引っ越し後に昔から欲しかった山遊び用(渓流釣りの足です)のバイクを
安く購入。

エンジンが非力なので80ccエンジンに載せ替え、
そのついでにと全バラしてフレームから綺麗にして
組み立てとか(でもまだ出来てないですがw)

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/661/108/357fabae6f.jpg?ct=da86a3f8cf78',%20'677',%20'/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f041%2f661%2f108%2f357fabae6f.jpg%3fct%3dda86a3f8cf78',%20'')
9月には牛の全共の応援で宮城まで。

ちょっと面白かったです。



11月には・・・この時期恒例となった?明菜ちゃんのディナーショーに。

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/661/111/c1e09a94d2.jpg?ct=daef7d5e672b',%20'335',%20'/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f041%2f661%2f111%2fc1e09a94d2.jpg%3fct%3ddaef7d5e672b',%20'')

北海道での開催がないので、仲良しの本州のFC仲間と一緒に参加するので
その時で会場がどこになるかは変わるんですが、

一昨年の滋賀県に続き、今年は人生初の四国は高知に行きました。(笑)

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/661/105/11756b56fa.jpg?ct=ff4edc593c04',%20'559',%20'/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f041%2f661%2f105%2f11756b56fa.jpg%3fct%3dff4edc593c04',%20'')

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/661/098/335c219334.jpg?ct=7143adb4348e',%20'382',%20'/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f041%2f661%2f098%2f335c219334.jpg%3fct%3d7143adb4348e',%20'')

お席も前回よりもさらに良席で・・・

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/661/101/4d55efc0a3.jpg?ct=f79678636dce',%20'604',%20'/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f041%2f661%2f101%2f4d55efc0a3.jpg%3fct%3df79678636dce',%20'')

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/661/131/639110ab75.jpg?ct=a2db88e636e8',%20'636',%20'/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f041%2f661%2f131%2f639110ab75.jpg%3fct%3da2db88e636e8',%20'')



満喫して帰宅しました。(^^)


その後は、アストロで溶接機買ってみたり。

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/661/124/3cd8376dbe.jpg?ct=53845758482d',%20'652',%20'/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f041%2f661%2f124%2f3cd8376dbe.jpg%3fct%3d53845758482d',%20'')




ノートPCで音楽聴くのに嫌気がさして、
わざわざ30年も前の中古コンポ買ってみたり(笑)

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/661/118/c757ef28c4.jpg?ct=0c6df18aa5f5',%20'1091',%20'/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f041%2f661%2f118%2fc757ef28c4.jpg%3fct%3d0c6df18aa5f5',%20'')


そんな事してたら、あっという間に年末を迎えてしまい・・・






年明け早々に、また変なモノを見つけてしまいポチッ(w


javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/041/661/119/9950cd0943.jpg?ct=6f9c8891aee7',%20'1249',%20'/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f041%2f661%2f119%2f9950cd0943.jpg%3fct%3d6f9c8891aee7',%20'')



現在、船積み待ちというところ。

夏にバラしてたTDR80もまだ出来上がっていないんですけど
4stミニも興味あったりで・・・


既に中古でパーツ(マフラーやハンドルやら)を用意して
何から弄ろうかな?とか思案中だったりします。(笑)



ハイエースも3月には1回目の車検を迎えますが、
未だ走行距離が3万キロに届かず(笑)


メインの趣味の釣りも昨年はあまり行けなかった事もあって
思ったほど距離が伸びませんでした。


今年は・・・もう少し趣味の時間も取りたいな、と考えております。

また今年もよろしくお願い致します。
Posted at 2018/01/09 00:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月27日 イイね!

燃費悪すぎかと・・・

さて。ハイエースなんですけども、最近燃費について悶々としております。


というのも、納車直後はさすがに7km/L程度でしたが、
じわじわと燃費が上がって8.9km/Lほどまで行きました。

ところが、昨年末のリコールでECUの書き換えを受けてから
何となく燃費が悪くなったように感じていましたが、
先日、ついに7.5km/Lまで落ちてしまいました。


ワシが昨年の3月末に納車だったのですが、
2ヶ月遅れて同じダークプライムが納車になった知人は

「俺のは10km近く走るよ。そこまで燃費が悪いって何かおかしいんじゃないの?」

って言われてしまいました。


まぁ、燃費といっても給油量と実走行で算出している訳ではなくて
インフォメーションパネル?の平均燃費の話なんですが。


それでも、リコール受ける前よりは確実に燃費は落ちたと感じています。
他にも同様な事を感じている方っていますかねぇ?



納車から丁度1年になり、年間の走行距離は12500kmでした。
オイルはディーラーで交換してもらっていますが
ちょうどもうすぐオイル交換の予定なので、次は
自分で用意したレプソルのオイルに変えてみようと思っています。


冬場、出かけるときはリモコンスターターでエンジン掛けて
15分ほど暖気しているので燃費が落ちるのは判るんですけど、
先日も娘の引越しで少しの荷物を積んで高速利用で往復200kmほど
走ったのですが、それでも燃費は上がりません・・・



普段は釣り道具を少し積んでいるだけで
ほぼ「空」の状態で走っているんですけども、
先に書いた知人は仕事で使っているそうで工具など荷物満載、
おまけに結構飛ばす方なのですが、その人より燃費が悪いというのは
何なのだろうか?と。



今月初旬に地元で中古車展示会があり、ハイエース購入の時の
担当者の方に久しぶりにお会いしたのですが
その時も燃費についての話となったのですが、平均燃費を話すと


「えっ??それはちょっと悪過ぎるんじゃないでしょうかね??」

って驚いてました。

一度ディーラーで相談したほうがいいんでしょうかねぇ??



皆さんのハイエースはどうですか??
Posted at 2017/03/27 12:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2017年02月21日 イイね!

手が痛い~。

今日は先日購入したYAKSエンジニアリング製の
「マニュアルレベリングシステム」というモノの取り付けをしました。
何故か「ヤフオク」でしか購入できないという不思議なアイテムです。(^^)

今日は日中も雪が降ったり晴れたり吹雪いたりで
外での作業だったので思いのほか時間が掛かってしまいました。(汗)

製品の内容は専用の分岐ハーネス、純正レベリングスイッチ、
エレクトロタップ、インシュロック、取り説という感じ。


作業としては極簡単な内容で

レベリングコンピューターとハーネスの間に分岐ハーネスを割り込ませる→
分岐ハーネスから出ている小さなコネクターにスイッチの延長ハーネスを取り付ける
→メーター横のメクラ蓋を外しスイッチを付けて延長ハーネスと接続、イルミ配線を接続する、

という簡単なものなんですが、レベリングコンピューターの位置が・・・


かなり狭い所にあって助手席足元のジャンクションBOXの裏にあります。
ジャンクションBOX、ヒューズBOXをずらして、ようやく手が入る、って感じ。

作業は助手席のドアを開けた状態で行うのですが
今日の天気のせいで何度も作業を中断しなければならず・・・


それでも何とか作業完了しました。(^^;

かなり狭くて手が傷だらけになっちゃいましたが・・・

ジャンクションボックスのコネクター類を外してしまえば
もう少しスペースも確保できたんでしょうけど、そこまではしなかったんで
仕方が無いですけどねぇ~・・・



肝心の動作ですが、そもそも、このマニュアルスイッチは
数字が大きくなる方向へダイヤルを回すと光軸が下がるという動作になります。


なので、例えば郊外では少し遠くを照らしたいので光軸を上げたい、
市街地では光軸を下げたい、という場合にはダイヤルの中間辺りで
基準の光軸に調整しておく必要があると思います。

本来、このスイッチは荷物の積載等でリヤが沈んだ状態になった場合に
上がってしまう光軸を補正(下げる)という前提ですから当然なんですけども。。


実際の動作ですけど、結構良く動きます。
これなら山間部や郊外の夜間走行などで便利に使えそうですね。(^^)


商品の価格ですけど・・・ちょっと高いかなぁ?と思いますが
純正のコネクターに配線加工するとかは・・・
スペースやハーネスの長さなど考えると
現実的じゃないので妥当と言えば妥当な価格かもしれませんねぇ。
Posted at 2017/02/21 18:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「TDR5050改80 http://cvw.jp/b/667150/46408867/
何シテル?   09/23 12:59
北海道の片隅で牛飼いをしています。 車やバイクなど乗り物全般が好きです。 昔、整備の仕事をしていた事もあって機械弄りは 嫌いではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製油圧プレスのオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 11:32:12
トヨタ純正 ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 21:15:28
ヴィッツ(SCP90)・ドアミラースイッチのイルミネーション化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:48:18

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
アイシスの車検の相談をしていたはずが、 入れ替えになっていました。(苦笑) 前々から、車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
H27年に4型S−GL DTを購入したのですが、 色々ありまして、4型後期?5型?の S ...
コマツ PC-03 マメユンボ (コマツ PC-03)
仕事用にどうしても小さいのが欲しかったんですが この手の小型建機って道内ではなかなか出物 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成17年にそれまで乗っていたサンバートラックが2回のエンジン載せ換え、1回のMT載せ換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation