
ネットでのLED注文って難しいですよね。。。
買ってみたけど、思ってる色と違った。。。思ってるより暗い。。。等々。。。
前回のLEDリフレクター交換の際にリアウィンカー部のライトを外す事が自分で出来たので調子に乗ってウィンカーをLEDにしてみました!
そして、失敗しましたorz。。。
私の失敗を他の方もしないように、明るさの比較をしてみました!
今回使ったのはコレです↓
カメラ用の照度計です。
カメラ用照度計 posted by
(C)@はるちん@
まずは純正から
純正・フロント見た目↓
純正・フロント posted by
(C)@はるちん@
純正・フロント数値↓
純正・フロント14.0EV(ISO200) posted by
(C)@はるちん@
純正・リア見た目↓
純正・リア posted by
(C)@はるちん@
純正・リア数値↓
純正・リア・12.3EV(ISO160) posted by
(C)@はるちん@
交換用に最初に購入したLEDが、「孫市屋のLED」です。
私は明るいLEDが欲しかったので、購入前に「明るいウィンカー用のLEDはどれですか?」と聞いてお勧めされた商品を購入しました!
孫市屋・フロント見た目↓
孫市屋・フロント posted by
(C)@はるちん@
孫市屋・フロント数値↓
孫市屋・フロント・10.2EV(ISO200) posted by
(C)@はるちん@
孫市屋・リア見た目↓
孫市屋・リア posted by
(C)@はるちん@
孫市屋・リア数値↓
孫市屋・リア・9.3EV(ISO160) posted by
(C)@はるちん@
装着後の感想!!! 暗すぎます。。。 こんなに暗かったら危ないかもってレベルです。
「暗いんですけど・・・」とメールしたところ「この商品も試してみて下さい」と違う商品を勧められました。。。
最初に明るいのが欲しいと聞いてお勧め商品を購入して、暗かったので孫市屋さんからもう一度買う勇気は無かったです。。。高い勉強代となりました。
直ぐに他社のLEDに交換しました。
そして、色々と調べて次に購入したのが「しまりす堂の81灯LED」 ↓
しまりす堂・フロント見た目↓
しまりす堂・フロント posted by
(C)@はるちん@
しまりす堂・フロント数値↓
しまりす堂・フロント・12.9EV(ISO200) posted by
(C)@はるちん@
しまりす堂・リアの見た目↓
しまりす堂・リア posted by
(C)@はるちん@
しまりす堂・リア数値↓
しまりす堂・リア・13.2EV(ISO160) posted by
(C)@はるちん@
遥かに明るくなりました!!
リアに関しては純正より明るいです!!!
しまりす堂さんにして正解でした!
満足のいく明るさです!!
欲を言うと、純正は上手くリフレクターに光が当たってウィンカー全体が光るのに対して
LEDはウィンカー全体の光り方を比べると、純正には劣ると思います。
直線方向に光る特徴から仕方がないのでしょうが、LEDの配置方法で改善されるといいなぁと感じました。
とは言っても、よっぽど日差しの明るい時間帯でない限りLEDウィンカーもウィンカー全体が綺麗に光るので満足です。
なんと言ってもLED独特の切れのある光り方はとても綺麗で大変気に入っています。
おまけにドアミラーの純正LEDウィンカーです↓
ドアミラーは結構黄色っぽい色ですね。
純正・ドアミラー・10.3EV(ISO200) posted by
(C)@はるちん@
今回購入したしまりす堂の81灯LEDアンバー↓
しまりす堂・81灯 posted by
(C)@はるちん@
今回は購入しなかったですが、PIAAの541も気になる商品です。
完全にステルス化出来ないのがネックですが、みなさんのレビューを見ると明るそうです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
測定時はエンジンはオフの状態でハザードのみで測定しました。
見た目のカメラの設定は全て統一して撮っているので、個々の差が解りやすくなっています。
測定の写真は数値が見えるように写真を撮っていますが、数値を測る時はウィンカー側を向けて測定しています。
リアとフロントの測定時に測定器のISOの値を知らない間に変更してしまいましたが、フロントはISO200・リアはISO160で共通になってるので、リア同士・フロント同士の比較には支障は無い状態です。
今回のLED比較は素人の測定です。
ウィンカー内のリフレクターの形状によっても明るさの見え方は変わる場合もあると思いますので参考程度にご覧下さい。
Posted at 2011/08/25 21:17:55 | |
トラックバック(0) | 日記