• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デュフォーのブログ一覧

2025年11月25日 イイね!

箱根ドライブ(ゴッホ展)

箱根ドライブ(ゴッホ展)約3年前にも箱根に行ったんですが、自宅から往復1000km弱の距離は高速メインの日帰りドライブに最適で最長の距離だと感じてました。
また、ポーラ美術館は素晴らしい美術館だったので、展示が変わるごとに何度でも行きたいと思っておりました。

そこで、11月16日(日)に往復986kmの日帰りドライブでポーラ美術館に行ってきました♪


朝3時半に自宅を出発し、道中は3回休憩

駿河湾沼津SAで

良い天気で気持ち良く走り、8:45にポーラ美術館に到着。


9時の開館後すぐに入った際はソコソコゆったり見れましたが、今はゴッホ展をやってるのでかなり人が多くなってました。


ゴッホと、ゴッホに影響を与えた/受けた人の作品を中心に展示されており、豊富なコレクションを活かした素晴らしい展示でした!

ポーラ美術館の後は、ちょっとは箱根を見て周りたいと思い、強羅から小涌谷を抜けて箱根神社に参ろうと向かったのですが、神社周辺は大渋滞で全然動かないので諦めて退散しました。


渋滞で停車中に国道1号の第一鳥居だけ撮りました。


好天に恵まれて富士山もまずまずよく見える日でしたが、紅葉の時期なので人も車も多いですね〜。

箱根で色々寄るのは諦めて、沼津から新東名に乗り帰路につきますが、すぐに駿河湾沼津SAで家族にお土産を買い、なぜか急に味噌カツが食べたくなったので岡崎SAまで向かいます。

新東名だと、あれだけ長い静岡県横断も2時間かからないんですね!沼津から1時間半で岡崎SAに着き、久しぶりに矢場とんの味噌カツをいただきました!


帰路は京滋バイパスで通過に100分かかる渋滞にハマったりしながらも20時過ぎに帰宅し、1000km弱の日帰りドライブを楽しめました♪


お土産も家族に喜ばれ、久しぶりの長距離ドライブが楽しかったので、ドライブと美術館行きたい病がこじれそうな予感です!


【備忘録】
今年はゴッホ展に3回も行きました!
出張に絡めたりで、今までよりも美術館に多く行った年でしたが、もう1回今年中に行こうかな〜と思ってます。
備忘録に今年行った美術館をメモ

2月 あべのハルカス美術館 竹久夢二展
3月 京都市京セラ美術館 モネ展
4月 国立西洋美術館、国立近代美術館
5月 足立美術館
6月 名古屋市美術館、徳川美術館
7月 大阪中之島美術館 日本美術
8月 大阪市立美術館 ゴッホ展
9月 高松市美術館 石田尚志展
10月 神戸市立博物館 大ゴッホ展
11月 ポーラ美術館 ゴッホ展

12月もどこに行こうかな〜♪
Posted at 2025/11/25 22:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | とんかつ | 日記
2025年10月12日 イイね!

かけこみEXPO

かけこみEXPO明日の13日で万博も終わりますが、10月6日月曜日に初の万博に行ってきました!
この日しか家族全員で行けそうな日が無く、8月に予約して待ちに待った万博でした♪


尼崎の駐車場まで車で行き、パークアンドライドでバスに9:30に乗って会場まで向かい、10:00過ぎには会場入りできました!
パークアンドライドだと優先入場できるので早いです。


この日は超VIPが来られていたので規制されて近付けないエリアもあったものの、絶対行きたい国には行けて事前予約も1ヶ所取れたので、ソコソコ周ることが出来ました。

周れたのは
・インドネシア
・サウジアラビア
・オランダ
・コモンズD
・ポルトガル
・アラブ首長国連邦

個人的に一番楽しめたのはインドネシア でした。
誘導するインドネシア人の皆さんが最高に盛り上げ上手で、入る前が一番楽しいです♪



新首都に関する展示もあり。
仕事でジャカルタなどのジャワ島各地に行ったことがありますが、確かに新首都が必要かも、と思うくらい人が多いんですよね。
万博の展示は歴史も自然も未来もバランス良く見せてくれ,子供たちもかなり楽しんでました♪

他、コモンズD館で各国の展示をじっくり見ましたが、コンゴ民主共和国の展示ではサプールの文化についての展示がありました。



生き方がカッコいいと思い、密かにこんな生き方に昔から憧れているんです!
サプールも居るうえに展示もカッコ良くて、知らずに行きましたが
一番見れて嬉しい展示でした。

他、UAEのパビリオンは建物も素晴らしく、展示内容もわかりやすくて居心地の良い場所でした。






終わる直前にようやく行けた万博ですが、やっぱり思ってた以上に楽しめました!
夫婦で行きたいパビリオンを決めて、そこで子供たちのやりたい事をやるという考えで周りましたが、家族全員で大いに楽しめた万博でした。

↑混んでました

↑サウジアラビアは美しかった


↑中秋の名月も美しかった


仕事でも多少関わったり、企業の招待で行った身内も居たり、職場でも万博の会話で盛り上がった実感を身近で感じ,本気で関わる人が多いイベントの力強さを感じた次第です。
行けて良かった!
Posted at 2025/10/12 23:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月18日 イイね!

車谷長吉

今から20年以上前の大学生の頃、日経新聞を読むのが趣味の時期がありました。
週末の日経新聞には書評欄があり、これも毎週楽しみにしていたんですが、その中で特に惹かれる本が紹介されており、すぐに書店で購入して読んで以来、その作家の本にハマっていました。

↓ウチの本棚の一角

買い集め、何度も読み返していましたが、内容は人の生き死にについてばかりであり、人にオススメすることはありませんでした。


当時読んだ書評に、生の中に等しく死を内包する我々が負って然るべき荷であると、気づかせてくれる書であると書かれていたのですが、直接的にそう書いているのでは無く、救いの無い物語や人の業深さをあぶり出すような小説ばかりです。

身を削るようにして文章を紡いできた作家が、渾身の言葉で書いた物語に惹かれ、初めて手に取って以降、何度も読み返してきました。


特に「鹽壺の匙」という本と「忌中」という本は何度も何度も読み返しています。

車谷長吉という作家は今から10年前に亡くなっているのですが、没後10年の節目に作家の出身地である姫路の文学館で特別展が開催されていることをたまたま知り、急遽行ってきました!


姫路文学館は姫路城の西側にあり、城が見渡せる安藤忠雄設計の施設です。


ちなみに駐車場は無料でした。

晩年に書かれた本はあまり読んでいなかったのですが、作家の波瀾万丈の人生と,その生活の中にあった苦しみも喜びも、言葉にして残している手記を見ました。
また、再現された書斎なども含めて、作家のエネルギーに少し触れたような思いでした。

展示は6月22日までなので、期間中にたまたま知って行くことができて幸運でした!


ところで、姫路駅には駅そばという食べ物があります。
うどんつゆに中華めんが入ったような食べ物ですが、なんか好きなんですよ!

最近は山陽道の淡河PA上りや、姫路バイパスの別所PAでも食べられるんですが、姫路城近くの通りにも駅に入らずともお店があり、文学館で3時間も見て腹ぺこだったので食べて帰りました♪
…やっぱり、結局は食い気に勝るものはなし、ということでした〜
Posted at 2025/06/18 21:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月10日 イイね!

高速バスで徳川美術館へ

高速バスで徳川美術館へ今月も有給休暇を取って平日遊びできることになったので、今回は6日(金)に名古屋に行ってきました。

目的地は美術館なんですが、名古屋まで車で行くと結構コストがかかるので、色々考えて今回は高速バスで行ってみました。


昨年、家族でディズニーリゾートへ遊びに行った帰りにWILLER EXPRESSの高速バスを使い、案外快適でアリだなと思っていたので今回も利用したのでした。
調べてみると、大阪発ならかなり安く乗れることが判明したので、大阪〜名古屋間を3時間かけてバスで向かいます!


途中、新名神の土山SAで休憩が入ります。

やはり高速バスは案外快適ですし、昼便は景色を眺められるので、普段自分で運転してると気付かない高速道路沿線の景色に出会えて楽しいですね♪

名古屋到着後は地下鉄で名古屋市美術館と徳川美術館をはしごしてきました。

しかし、車で以前に名古屋市美術館に来た時は、家から3時間弱で来れましたが、今回は乗り換えや徒歩を含めると5時間かかりました。。。

まずは白川公園内にある名古屋市美術館に行ったのですが、以前行った時に休憩場所が気に入ったので、今回も鑑賞前後で休憩をします。


モダニズム建築を代表する建築家のひとりであるルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエのデザインした「バルセロナチェア」です。

これが沢山並んでいて、長年使われてボロボロですが、名品に気軽に触れることができるのが良いですね!
現在、新品だと1脚で150万以上するので、自分では買えないですが、他にも名品の椅子が随所にあって、鑑賞後に休憩がてら名品を体験できる喜びが味わえます!

美術展自体はあまり面白い構成とは感じず、サラッと鑑賞して退散し、その後は地下鉄に乗って徳川美術館に行ってきました。


徳川三代将軍家光の長女である千代姫の嫁入り道具一式が全て国宝に指定されているのですが、今回はこの国宝が揃って展示されており、これを見るために行ったのでした!

ちなみに、国宝に指定された美術品は、年間の展示期間や移動回数に制限があるため、見れる機会はそんなに多くないのです!

見てて気になったのは歯ブラシケースです


同ジャンルの国宝はたぶん無いのでは?


他、豪華絢爛な道具達を鑑賞してきました




刀もあるんですが、久しぶりに刀をまじまじと見ましたが、なんかめちゃくちゃ引き込まれますね!

来派の祖である国行の名刀なので素晴らしい刀なんだと思いますが、拵も含めて見惚れてしまいました!


親が子に、パートナーに など、人を思って思いを託すのは時代や立場が違っても皆同じなんだろうな〜って、絵画を見るといつも思ってましたが、絵画以外でも同じように感じた展示でした。


今回は長女と一緒に美術館に行こうと約束しながら、結局予定が合わずにひとりで行ったので、家族のことを常に思いながら、でもひとりでバス旅を満喫したのでした〜!
Posted at 2025/06/10 21:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月13日 イイね!

安来〜美保関

安来〜美保関5月の連休は家族で近所で過ごしたので、休み明けの平日にちょっとドライブしようと思い,5月8日に休暇取得して島根県東部を中心にウロウロしてきました!


天気が良くなりそうだったので、米子道から行けば大山が綺麗に見えるかな〜と期待して走り、蒜山高原SAからキレイに大山を眺めることができました!


今日は良い景色が期待できそう!とウキウキしながら、まずは島根県安来市にある足立美術館に参ります。




ここは日本庭園が有名な美術館でして、この日も平日でも沢山の人が美術館に来てました。


約30年ぶりに行ったんですが、美しい庭園は更に進化しており、横山大観の絵も今は楽しめるように自分も進化してました♪



美術館内で食事をしようと思ってたんですが、平日でも混雑してる美術館なので、観賞後はすぐに退散し、中海に浮かぶ大根島を目指します。

今はベタ踏み坂として有名になった江島大橋という橋があり、そこを目指して移動します。
江島大橋ができる前までは跳ね橋があり、昔は跳ね橋を通ったことがあるので、その痕跡を探して橋の周辺をウロウロしたんですが、全く痕跡を見つけられず、すぐに退散しました。

江島大橋の旧道沿いにあるシルクという中華料理屋さんで黒ゴマ担々麺をいただいて、その後は美保関に向かいます。


この日はまずまず天気が良かったので、美保関灯台周辺から、大山も隠岐島も見えていました。


美保関周辺は初めて行ったんですが、海沿いののどかな道からすぐそこにある海と大山を眺められ、のどかで良い場所ですね〜。


美保神社にも立ち寄ってみました。


お参りして柏手を打つと、凄く良く響いて音響の良い舞台みたいな本堂でした♪


神社の前はおだやかな入江の港になっており、海を間近に感じる静かで良い場所です。



海辺で何度も寄り道しましたが、美保関徘徊の後は真っ直ぐ米子まで戻り、帰りは山陰道で鳥取を経由して帰りました。

ちなみに平日ですが天気も良かったので、14時間で592km走ってました。
最近、何もしてないのに車の乗り心地が良くなった気がして、走行距離が伸びてしまっています。
Posted at 2025/05/13 22:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 早朝ドライブ | 日記

プロフィール

「武蔵野エレジーを聞く」
何シテル?   12/05 22:21
中途半端な車好き… とにかくドライブするのが大好きです! 車でお出かけするのが楽しくて休日になればウロウロしています! みんカラの皆様のブログを見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

GW前半の島根県ドライブをWEBにアップしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 16:35:54
兵庫県道25号阿万福良湊線  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/01 00:20:28

愛車一覧

ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
【選んだ理由】 ・以前から仕事で同車種、同グレードに何度か乗っており、使い勝手の良さや案 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
SG5フォレスターからの乗り換えです。 家族が増えたことで広い車にしたかったということ ...
スズキ その他 スズキ その他
ソコソコ速くて、どこでも行ける便利なヤツです! 約8年、通勤専用で使いましたが、車通勤 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
土日しか乗りませんが、年間2万kmペースで酷使しています(爆) どんな場所にもドライブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation