• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月10日

室戸岬

室戸岬 室戸岬へのドライブは3時過ぎに明石海峡大橋を渡り、神戸淡路鳴門道を鳴門ICまで走り、そこから国道11号→国道55号と通って行ってきました。

この鳴門ICから室戸岬までの距離は約140km!下道をずーっと走る距離としては結構長いので、行くなら早朝と決めていました!
…しかし、早朝のこのルートは釣り好きな方々の車が多く、結構な交通量でした(;^_^A
でも、ビックリするくらいの超ハイペースで流れてたおかげで、途中で3回も休憩したにも関わらず…


なんとか日の出前に高知県室戸市へ到着~ヾ(=^▽^=)ノ


夫婦岩という景勝地です!


そこから室戸岬までの道は雄大な海を眺めながら走る素晴らしい快走路でした!!!



岬周辺に到着し、まず最初に訪れたのは…


昔、空海がここで暮らし、修行していたという御厨人窟と神明窟という場所です。



少し見学したのち、近くの岩礁を散歩。そして岬の先端へ!






室戸岬は先端のすぐそばまで国道が走っており、駐車場から歩いて浜へ出て、岩礁を散策することができます。
穏やかな天気でしたが、それでもやはり波が力強い海でした!


そしてお次は上から眺めます!





室戸岬灯台です。レンズが巨大で、キラキラしてました!光学ガラスのカタマリって美しいですね~☆
一等レンズの灯台ですが、灯台自体はちっこくて可愛らしいですね~^^


ついでに、灯台の隣にある四国霊場二十四番札所・最御崎寺(ほつみさきじ)にも行ってきました!
…その後も室戸市内をウロウロしてみたり、海沿いの道の駅で昼寝したりしてました(^^ゞ



…室戸の海をず~っと眺めていたいとこですが、お昼前には帰路へ。
来た道と同じではなく、帰りは国道55号を西へ走り、旧・龍河洞スカイラインなどを経由しつつ南国ICから高知道を通って帰りました!


高知道を北上中!
トンネルだらけの区間ですが、合間に四国らしい山間部の景色を眺めつつの気持ちいい高速道路ですね~!!!

室戸岬へは距離もあり、下道ばかりで時間もかかるのでなかなか気軽に行ける場所ではありませんが、そのぶん静かで雄大な場所でした!



…昨年の秋に足摺岬へ行って以来の、一年ぶりの高知県。やっぱりええとこですね~ヽ(´▽`)/


また行きたいぜよ!(爆)
ブログ一覧 | 早朝ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2010/11/10 12:34:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

【原爆ドーム】:広島 『平和記念公 ...
kz0901さん

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2010年11月10日 13:07

あいかわらずえらい早起きですね
(!_!)


釣りはされないんですかー??

朝早くならいい時間ですよ
(^O^)b


コメントへの返答
2010年11月10日 13:45
周りからも釣りをやるべきと言われます~(^^ゞ
でも、僕には釣りは向いてないみたいでして、朝早くなら走り回りたい気持ちのほうが強いんですよね~(^o^;

ただ、今は会社の中でイカ釣りが流行ってるので、もしかしたら影響されるかもです(爆)
2010年11月10日 13:07
またいくぜよ~!!!!
昼休みに竜馬伝PCで見てました^^¥
高知行きたいです。デュフォーさんしか日帰りはしないんじゃないでしょうか^^さすがです!
灯台のレンズってすごいですよね。いくらするんでしょうね。
おつかれさまでした!
コメントへの返答
2010年11月10日 14:57
行きたいぜよ!!!
…でも、なかなか行けませんね~^^;

竜馬伝にハマッておられるようですし、かもがわさんも是非土佐へ行きましょうーo(^-^)o
…僕も今週から見始めました~(遅ッ)

灯台のレンズは近くで初めて見ましたが、高そうです\(^^)\
あれも機能美ですね~\(^O^)/
2010年11月10日 20:54
南国経由で一周でしたか^^ それを日帰りでというのが凄いですねぇ~!

わたしなら確実に泊りの距離であります^^;

それにしてもドライブするのが楽しいそうな道が多いですねぇ~^^
コメントへの返答
2010年11月10日 23:19
実はこんなルートで走り回りました~(*^_^*)
…とはいえ、明石海峡大橋の近くがドライブの発着点なので、距離的になんとか日帰り可能な範囲だと自分では思っております~(^^ゞ
でも、次回行くなら泊まりでゆっくり見たいかもです^^;

四国って二桁国道でも素晴らしい道が多いですが、高知県の東西の岬周辺は特に極上のドライブウェイだらけで感動しますね~\(^O^)/
2010年11月10日 21:29
いい景色ですね~。

下道ルートで日帰りはすごいです。
でもこの景色が見られるなら下で行ってみたいなぁ。

コメントへの返答
2010年11月10日 23:41
室戸岬へ行くには必然的に下道を選択することになってしまいますが、快走路が多いので楽しいですよ~\(^O^)/

気持ちいい景色をたくさん浴びることができる室戸は本当にええとこでした!
…あとは現地のスーパーで魚でも買って食べれば最高だと思うんですが、今回はたべものに全く頓着しないドライブになってしまいました(>_<)…無念!
2010年11月10日 22:33
素晴らしいぜよ!

本当に、見ていて気持ちの良い写真をありがとう!

いいところですねー、高知は!

龍馬伝は、いつも、東京から大阪に戻ってくる高速道路上の車の中で、電波状態の悪い中、見てます(?聞いてます、かな)

とても、濃い一日でしたね。
コメントへの返答
2010年11月10日 23:58
ありがとうございます!!!

室戸岬へのドライブの師匠(?)、フォレ22さんにそう言っていただけるとたくさん写真貼った甲斐がありました~(^^ゞ
…仕事の合間に僕自身がブログ見て楽しめるようにしたつもりです(爆)

高知はよいとこぜよ!!!
…と、改めて思いまして、ようやく竜馬伝を見始めました(^o^;
お気をつけて視聴ください~(o^o^o)


濃いぃ~一日を過ごせたことに、勝手ながらとても感謝してますよぉ~\(^O^)/

プロフィール

「武蔵野エレジーを聞く」
何シテル?   12/05 22:21
中途半端な車好き… とにかくドライブするのが大好きです! 車でお出かけするのが楽しくて休日になればウロウロしています! みんカラの皆様のブログを見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW前半の島根県ドライブをWEBにアップしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 16:35:54
兵庫県道25号阿万福良湊線  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/01 00:20:28

愛車一覧

ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
【選んだ理由】 ・以前から仕事で同車種、同グレードに何度か乗っており、使い勝手の良さや案 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
SG5フォレスターからの乗り換えです。 家族が増えたことで広い車にしたかったということ ...
スズキ その他 スズキ その他
ソコソコ速くて、どこでも行ける便利なヤツです! 約8年、通勤専用で使いましたが、車通勤 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
土日しか乗りませんが、年間2万kmペースで酷使しています(爆) どんな場所にもドライブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation